記録ID: 7906662
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
市房山 ~つぼみもない桜まつりの寒い翌日
2025年03月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:08
距離 9.3km
登り 1,290m
下り 1,289m
7合目から少し下った辺りで、20分ちょい?ラーメン休憩。
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4合目まではまだ通行止めで車は行けない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり |
その他周辺情報 | 元湯温泉(410円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨日は5時起きで妻の車運転移動で、雨の中、花より団子マラソン10km走り、少し呼吸器系が疲労していた。この水上村には、花より団子マラソン(前日本一の桜の里健康マラソン)とマウンテンパーティを含め7回目くらいきており、やっと念願の市房山登頂の機会が巡ってきた。
生憎の小雨で10時過ぎには止むという予想なので挙行。市房神宮手前まではマウンテンパーティで走っているが、そこから先は初めてで、小雨のせいで霧がかっていて幻想的だった。途中途中の杉の巨木と歴史がこの山は標高だけでない魅力だ。
さすがに比高1000m以上あり、余裕もなく、神宮から先は割と足場が悪く、ロープもあったりで、雨でさすがに滑りやすく慎重にならざるを得なかった。1300mくらいで尾根に出て、北西からの風が強く体温を奪い、レインコートを着ているものの寒くて仕方なかった。山頂は広々としていて天気が良く暖かだったらと悔やまれる。展望もなし。体が冷えるのが嫌なので、すぐに下る。1200mくらいでお湯を沸かしてラーメン昼食。20分くらいの休憩で体が冷えてしまったが、標高が低くなることで気温も暖かくなった。ロープを使った下りは結構ハードで、下り道が長く感じた。神宮を過ぎてからは、巨木をゆっくりと見ながら下山。
次回は、天気のいい日に登りたい。登山者には全く会わなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する