榛名中央グラウンド南駐車場に車を停めました、簡易トイレしか無いようなので途中の下里見北交差点を安中方向へ入ってすぐの所にある下里見スポーツ広場のトイレを利用しました、今回は歩くコースの都合でこちらに停めましたが梅林見物で一般的な榛名文化会館エコールの駐車場利用なら駐車場脇にトイレが有ります。
0
榛名中央グラウンド南駐車場に車を停めました、簡易トイレしか無いようなので途中の下里見北交差点を安中方向へ入ってすぐの所にある下里見スポーツ広場のトイレを利用しました、今回は歩くコースの都合でこちらに停めましたが梅林見物で一般的な榛名文化会館エコールの駐車場利用なら駐車場脇にトイレが有ります。
駐車場から集落を通り神山本町地区まで登ってくると梅林が現れ始めます、太陽光発電所隣の梅林の間から榛名山の相馬山が見えました。
1
駐車場から集落を通り神山本町地区まで登ってくると梅林が現れ始めます、太陽光発電所隣の梅林の間から榛名山の相馬山が見えました。
車道を歩き高度が上がってくると榛名山を始めとする周りの山が良く見える様になってきました、中央の相馬山の右には二ッ岳の雄岳(電波塔が立っているピーク)も見えています。
2
車道を歩き高度が上がってくると榛名山を始めとする周りの山が良く見える様になってきました、中央の相馬山の右には二ッ岳の雄岳(電波塔が立っているピーク)も見えています。
梅林らしい景色が増えてきました、観光客の皆さんが車を停める所から遠く離れているので地元の人しか居らずとても静かです。
2
梅林らしい景色が増えてきました、観光客の皆さんが車を停める所から遠く離れているので地元の人しか居らずとても静かです。
梅林の奥の榛名山はこの後もずっと見られる景色です、この後何枚も同じような写真を撮ってしまいました。
1
梅林の奥の榛名山はこの後もずっと見られる景色です、この後何枚も同じような写真を撮ってしまいました。
午後から雲が広がる予報ですが、まだ青空が広がっていて気持ちの良い景色です。
1
午後から雲が広がる予報ですが、まだ青空が広がっていて気持ちの良い景色です。
梅林の梅だけでなく道端に植えられている梅にも綺麗に咲いているものが多く見られます。
1
梅林の梅だけでなく道端に植えられている梅にも綺麗に咲いているものが多く見られます。
薄く桜色の入った梅の花も綺麗でした。
1
薄く桜色の入った梅の花も綺麗でした。
畑の隅に石仏や石塔のある所もあり風情が感じられます、ここは横に竹林もあり風が遮られるので陽だまりになっていてポカポカとした陽気です、一服するのに良い場所でした。
0
畑の隅に石仏や石塔のある所もあり風情が感じられます、ここは横に竹林もあり風が遮られるので陽だまりになっていてポカポカとした陽気です、一服するのに良い場所でした。
作業道の奥には赤城山が見えています、何時もの見慣れた角度とは違うのでとても新鮮です、このまま下って行くと登ってきた車道へ戻ってしまうのでここで引き返し東方向へ進みます。
1
作業道の奥には赤城山が見えています、何時もの見慣れた角度とは違うのでとても新鮮です、このまま下って行くと登ってきた車道へ戻ってしまうのでここで引き返し東方向へ進みます。
所々に薄いピンク色の花の梅が植えられています、違う品種の花粉が混じる事によって実の付きが良くなると二年前に訪れた箕郷梅林で教えてもらいました、箕郷梅林では紅梅が多かった記憶が有ります。
1
所々に薄いピンク色の花の梅が植えられています、違う品種の花粉が混じる事によって実の付きが良くなると二年前に訪れた箕郷梅林で教えてもらいました、箕郷梅林では紅梅が多かった記憶が有ります。
近くに榛名梅林では比較的少ない紅梅とピンク色の梅が並んで咲いていました。
2
近くに榛名梅林では比較的少ない紅梅とピンク色の梅が並んで咲いていました。
お昼が近くなって時々雲が流れる様になりました、画面に変化が付くのでこれくらいの量なら大歓迎です。
0
お昼が近くなって時々雲が流れる様になりました、画面に変化が付くのでこれくらいの量なら大歓迎です。
梅林越しの赤城山、中央のピークに電波塔が立っているのが地蔵岳、左のより白いピークが赤城山最高峰の黒檜山、右が荒山ですね。
1
梅林越しの赤城山、中央のピークに電波塔が立っているのが地蔵岳、左のより白いピークが赤城山最高峰の黒檜山、右が荒山ですね。
梅林らしく感じられる景色です、榛名梅林は広いので至る所で見られる景色です。
1
梅林らしく感じられる景色です、榛名梅林は広いので至る所で見られる景色です。
この辺りの梅はまだ7〜8分咲きぐらいの感じ、週末には満開になるでしょうか、天気が良くなるといいですね。
1
この辺りの梅はまだ7〜8分咲きぐらいの感じ、週末には満開になるでしょうか、天気が良くなるといいですね。
今日一番の展望が得られた場所です、周りを梅林に囲まれ青空が広がる開放感は最高です、榛名梅林を独り占めしている感じで何時までも眺めていられる景色です。
1
今日一番の展望が得られた場所です、周りを梅林に囲まれ青空が広がる開放感は最高です、榛名梅林を独り占めしている感じで何時までも眺めていられる景色です。
榛名梅林を堪能する為にしばし休憩、すぐ隣の梅の木の並び、これだけの量が有ると梅の香りが濃く漂い梅林に居る実感が凄い!
1
榛名梅林を堪能する為にしばし休憩、すぐ隣の梅の木の並び、これだけの量が有ると梅の香りが濃く漂い梅林に居る実感が凄い!
すぐ脇の梅の木はかなり満開に近い感じでした。
1
すぐ脇の梅の木はかなり満開に近い感じでした。
休憩場所から上の斜面を見るとまさに榛名梅林の広がりを感じさせてくれる景色でした、流石群馬三大梅林の中で一番の広さを誇る榛名梅林です。
2
休憩場所から上の斜面を見るとまさに榛名梅林の広がりを感じさせてくれる景色でした、流石群馬三大梅林の中で一番の広さを誇る榛名梅林です。
上部をアップで見ると中段の畑の梅以外は満開までもう少しです、これなら来週の中頃まで楽しめそうですね。
1
上部をアップで見ると中段の畑の梅以外は満開までもう少しです、これなら来週の中頃まで楽しめそうですね。
やや強めの風でどんどん流れてくる雲が画面に入るとこんな感じです、しかしシャッターチャンスはワンチャンスです。
0
やや強めの風でどんどん流れてくる雲が画面に入るとこんな感じです、しかしシャッターチャンスはワンチャンスです。
休憩を終えて東隣の尾根へ移動、先程見た斜面を反対側から見たところです、途中道が踏み跡程度になったり道が無くなり梅林の縁をたどって移動した所がありましたが無事到着です。
2
休憩を終えて東隣の尾根へ移動、先程見た斜面を反対側から見たところです、途中道が踏み跡程度になったり道が無くなり梅林の縁をたどって移動した所がありましたが無事到着です。
梅を並べて植えてある畑ではこのような景色も見られます、並木道の様です。
1
梅を並べて植えてある畑ではこのような景色も見られます、並木道の様です。
車道の標高が高くなった為か北西方向に草津白根から志賀高原あたりとおぼしき雪山が望めました、高圧線の鉄塔が少し邪魔ですが。
1
車道の標高が高くなった為か北西方向に草津白根から志賀高原あたりとおぼしき雪山が望めました、高圧線の鉄塔が少し邪魔ですが。
車道というか作業道を降って臨時駐車場のある見晴台と呼ばれている場所へ向かいます、あちらこちらで梅の剪定作業をする音が聞こえ実にのどかです。
2
車道というか作業道を降って臨時駐車場のある見晴台と呼ばれている場所へ向かいます、あちらこちらで梅の剪定作業をする音が聞こえ実にのどかです。
見晴台へ降りて行く途中で赤城山を見ると少し雲が掛かり始めていました、天気予報通りの様です。
1
見晴台へ降りて行く途中で赤城山を見ると少し雲が掛かり始めていました、天気予報通りの様です。
榛名梅林の上を流れて行く雲の量もだんだん増えてきました。
1
榛名梅林の上を流れて行く雲の量もだんだん増えてきました。
見晴台(臨時駐車場)を車道を挟んだ梅林から見下ろします、平日なら余裕で車を停められますね、臨時駐車場上の梅林内に散策路が設定されており両方合わせて梅見ヶ丘公園と呼ばれている様です、車道の所々に設置されている道標には見晴台と梅見ヶ丘公園が混在しているので読み解くのに少し注意が要ります。
0
見晴台(臨時駐車場)を車道を挟んだ梅林から見下ろします、平日なら余裕で車を停められますね、臨時駐車場上の梅林内に散策路が設定されており両方合わせて梅見ヶ丘公園と呼ばれている様です、車道の所々に設置されている道標には見晴台と梅見ヶ丘公園が混在しているので読み解くのに少し注意が要ります。
梅見ヶ丘公園内の様子、所々に榛名梅林の幟が立てられていますので気になる人には少し気になるかも、散策を楽しむ観光客の姿もチラホラと見られます。
0
梅見ヶ丘公園内の様子、所々に榛名梅林の幟が立てられていますので気になる人には少し気になるかも、散策を楽しむ観光客の姿もチラホラと見られます。
梅見ヶ丘公園の梅は満開になっているものが多いと感じられました。
0
梅見ヶ丘公園の梅は満開になっているものが多いと感じられました。
梅見ヶ丘公園から車道を登って行き静かな所を探し昼休憩にします、殆ど車が通らないので車道脇でもOK。
0
梅見ヶ丘公園から車道を登って行き静かな所を探し昼休憩にします、殆ど車が通らないので車道脇でもOK。
昼休憩を終えたら駐車場に有るトイレを使わせてもらうために榛名文化会館エコールへ向かいます、住宅地に近い所でもこのような景色が見られます、流石榛名梅林。
0
昼休憩を終えたら駐車場に有るトイレを使わせてもらうために榛名文化会館エコールへ向かいます、住宅地に近い所でもこのような景色が見られます、流石榛名梅林。
榛名文化会館エコールの駐車場入り口です、文化会館の展望塔からの景色が素晴らしいのですが文化会館は月・火が休みなので今日は利用する事が出来ません、併設されている公民館が月曜日休みなので月曜日は駐車場も利用出来ません、利用出来る日も朝駐車場が開くのは8時半からです、この後JAはぐくみはるなふれあいの郷という直売所へ寄って車へ戻ります。
0
榛名文化会館エコールの駐車場入り口です、文化会館の展望塔からの景色が素晴らしいのですが文化会館は月・火が休みなので今日は利用する事が出来ません、併設されている公民館が月曜日休みなので月曜日は駐車場も利用出来ません、利用出来る日も朝駐車場が開くのは8時半からです、この後JAはぐくみはるなふれあいの郷という直売所へ寄って車へ戻ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する