記録ID: 7910029
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
桐生アルプス
2025年03月18日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:59
距離 20.5km
登り 1,472m
下り 1,670m
17:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
最近、足利桐生方面に良く来ますな。
今日はわたらせ渓谷鉄道で桐生から神戸(ゴウド)まで移動して、総距離20キロの桐生アルプスを縦走しました。
早速、一時間に一本の電車に乗り損ねいきなり一時間のロス(涙)
踏破時間が8時間以上かかる道のりのスタートが8時30分を超えてしまう大誤算。
今日は5時頃から雨予報で無事につくのだろうか?
山行序盤は大波乱。登山道は荒れ放題の倒木祭り、道は消えかけ道迷いも数回。
YAMAP様様でなんとか復帰しましたが、登山道は落ち葉に埋もれてほぼ見えない所もありました。
それでも、なんとかピンクリボンを見つけ出し復帰。勿論分かりやすい所もありましたが、薮の中を下る場所はきっと葉っぱが無い今だからなんとかなったんではなかろうか?
中盤(鳴神山)まで来ると道は分かりやすく、登山者が多いのだろうと分かる。
ここでとんでもない道迷いはもう無いだろうと、やっとご飯を食べる。
大分タイムロスしたので後半ダッシュで挽回することにした。
ヘッデンはなるべく使いたく無い。
後半は度々出て来る階段に体力を削られ、スピードも削られて大分参ったが、それでもダッシュの効果はあり、吾妻山の山頂に付いた時にはまだ、ギリギリ太陽は顔をだしている。
あとは、雨予報との勝負‼️
吾妻山の下りは岩場でスピードは出せないが、太陽が照らす限り雨は降らん!
と信じてフィニッシュ。
雨と、暗闇に打ち勝った瞬間であった笑
追伸 吾妻公園の近くの中華屋さんで食べ始めたら雨が降ってきた。
まさに間一髪。
サンラータンメンは美味かった。
本格中華の味がした笑笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する