記録ID: 7910512
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
雄阿寒岳(敗退)
2025年03月19日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 369m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:59
距離 5.9km
登り 369m
下り 369m
6:26
239分
スタート地点
10:24
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の深さはすね~ひざ。雪下の倒木などに注意しました。 |
写真
k)前々日から降雪あり。みなさまの過去レコによると道道1093号阿寒公園鶴井線の前に駐車されているそうですが除雪されていなく、除雪車が除雪中だったので邪魔にならないようにと近くの駐車帯に駐車。
k)スタート時にちらりと真っ白な山頂が見えたのに、標高を上げていくにつれガスっぽくなってきました。ここでUターンを決定。本当は結構早い段階で「登頂できないかも」と感じてはいたのに、頑張ってここまで来た私たちエラい。
感想
本当はもっとロングな山を登る予定だったけれど、天気予報が変わって午前中のうちから見晴らしが悪くなるとのこと。
急遽予定変更して晴れ予報の雄阿寒岳へ。
阿寒町は予想に反し積雪量多く、スタートからラッセル&ラッセル。
滑るのなら最高の雪質だけど、登るにはつらい雪質。
たまにしっかりした鹿トレースを拝借してラクさせてもらいました。鹿さんありがとう。
変則的にピンテもあり、ネットでも旧道コースとして入山されているようで気になっていましたが、敗退という結果で終わりました。もう少し雪質が落ち着いたらまたチャレンジしてみたいです。
17日から18日にかけての大雪の影響で、入山からずっとすごいラッセル。急登ではスノーシューのグリップが効きづらく、ずり落ちながら登る感じで消耗しました。
いつの間にか青空も消え、さらに待ち受ける長い急登を想像して意気消沈。気力も削られました。
ラーメンだけは食べて下山。「行けるけど帰る」という謎の強がりがむなしかったです。
帰宅して爆睡。起きたら足が少したくましくなったような気がしました。気のせいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する