記録ID: 7912959
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
冬の上野原裏山歩き
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:51
距離 12.8km
登り 1,103m
下り 1,003m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅〜上野原(電車) 上野原〜新井(バス) 帰り: 新井〜上野原(バス) 上野原〜最寄り駅(電車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません |
その他周辺情報 | 一部ログ切れあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
春分の日。
時間があったので3週間ぶりの登山。
スタートは新井バス停から。
実はその先の鏡渡橋バス停の予定だったのですが、「光電製作所前」行きのバス一駅前のバス停に止まると知り乗車&下車。
一時間強で最初の目的要害山到着。
中々景色が良い。
要害山〜コヤシロ山はハイキングレベルの尾根歩きかと思いきや痩せ尾根で上り下りが激しい。
逆にコヤシロ山以降はゆるゆると標高を上げるタイプなので楽と思いきやここからが本番だった。
前日は都心部でも雪やひょうが降った通り荒天。
そのため山間部では言わずもがなのレベルで降雪。
ツボ足とまではいかないものの5cmくらいの積雪がありとにかく歩きにくい。
挙句チェーンスパイクを忘れるという失態。
とりあえず二本杉山登頂。
当初は権現山を経由して扇山に抜け駅まで歩く予定であったが、ここからさらに雪が深くなりエスケープに使えそうな道が一気に少なくなってしまうので下山を選択。
下山先の用竹バス停にちょうど良い時間のバスがないので結局出発地まで戻って本日の登山終了。
新設の雪山歩きなど楽しめたが、不完全燃焼に終わったが仕方ない。
二本杉山まで直接行けるルートもあるので日を改めてのリベンジかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する