記録ID: 791334
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【鷹ノ巣山】2016年、初富士を見に行く
2016年01月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 815m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:19
8:44
11分
登山口
13:03
登山口
天候 | 快晴(風もなし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間神社手前の登山口へ ※登山口前のスペースは車が5台ほどしか停められません |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません ただし、思いのほか急登です ステップや段差がなく、ひたすらキツイ傾斜が続く登りです 焦らずゆっくり登りましょう |
その他周辺情報 | もえぎの湯 大人:780円(2時間) 営業時間:9:30〜19:00(受付終了18:00) http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
装備
備考 | 正月太りでかなり息が上がりました 2016年は減量もテーマです -10kg!! |
---|
感想
あけましておめでとうございます
2016年が始まりましたが、今年もいい山行に励みたいと思っております
私の山行が参考になるかわかりませんが、山幸が溢れる一年になればと思っております。
どうぞ今年もよろしくお願いします
2016年初登山ということで、地元群馬の赤城山にでも登ろうかと思いましたがあまりにも季節が春を先取りし過ぎたような気候で、雪山詣でで楽しむという風情でもない状況
この暖冬では雪を楽しむのはいささか厳しいかと思い、東京に戻って初富士を見に奥多摩の登ったことのない山で眺望のいい山に登ろうと鷹ノ巣山へ行きました
鷹ノ巣山はお薦めの山ということでそれはも素晴らしい眺望!
北アルプスは見えませんでしたが、富士山をメインに太平洋側の眺望は抜群!
東は都心から、丹沢山塊、富士山、大菩薩となぞって、南アルプスまで一望できて最高です♪
天気も快晴、風もなく気温も高いの山頂で思いっきりマッタリ〜
富士山を眺めながら昼寝なんて贅沢〜
2016年のいいスタートが切れました
雪山もいいけど、今年の暖冬は逆にこうした地元奥多摩の低山も楽しんでいこうと思いました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初登山で富士山、いいですね。
山幸ですね。
相変わらずオヤジギャグ全開で絶好調ですね。
どこかでコラボしましょうか。
ことしもよろしく。
tanosikuさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
やはり一に富士山と言う通り、今年の初登りは富士山を拝もうとどこかに想いを募らせていましたので、いいスタートが切れた気がします
『サンコウ』攻めに『降参(コウサン)』されましたか(笑)
まぁ中国のお祝い事(福という字を逆さまにする風習)の如く返答させていただきました(o´艸`)
またコラボよろしくお願いします!
今年はまだ南アルプスと穂高連峰にも行きたいと思ってますので、またカルパス焼きをお願いします(*^^*)
今年も楽しく拝見させていただきます!
宜しくお願いします
80'sギャグも楽しみにしています
take-4さん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
そんなに面白いことを言える方じゃないんですが、おかだますだの岡田氏の如く、ギャグのデパートから放出して行きます
閉店ガラガラってしないでくださいね(笑)
今年はどこかでコラボ出来るといいですね♪
タイミングが合えばテント場で麦酒でも呑みましょう♪
たいさんこんにちは!新年あけましておめでとうございます!
鷹ノ巣山、いいですよねー、って私はこの間真っ暗登頂したのを思い返しているので何が良かったのかサッパリ伝わらないかとは思いますが。
富士山を愛でに行かれるとはなんともおめでたい。
私は去年の強行突破がたたって自宅待機ばかりを命令されるストレスフルな年末年始でございました。まぁしばらくはしょうがないのでおとなしくしたフリでもしておきます!!
あ、なんで新年のめでたい場でそんな話してるんだか。
ということで本年もどうぞよろしくおねがいしまーす!!
カッパさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
そうそう、私も歩きながらカッパさんの苦行のコースを思わず見渡しちゃいましたよ
『これ、日帰りで歩けるのかよ』(ジャブローで投下されるザクのパイロット風に)
って思わず発してしまいました
まぁ、景色は伝わらなくても、苦行の様は伝わりましたヨ
な、なんと、やはり登り過ぎでストップがかかりましたかぁ
まぁ私の親子登山のように早く社長を連れて行くことで上手くやりくりしないとですなぁ
今年は共同戦線でも張りますかぁ
私も助かりますので
ってことで、今年も一緒に山に行きましょう(⌒^⌒)b
Taiさん、こんばんは
そして登り初めお疲れ様でした
天気も良くて富士山綺麗に拝めて良かったですね
しかし、Taiさん少し前よりだいぶ大きくなってませんか
気のせいでしたらすみません
−10キロ目指して頑張りましょう
本年も宜しくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
zo-roさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
なぁ~にぃ~
言っちまったなぁ
男は黙って『おせち』
………
『ケツを叩けぇぇ!』
ってことで、、この時期は寒さのせいで身体が脂肪を欲するんですよォ
でも、たぶん大きくなって見えるのは富士山が横に写ってるせいですよ
ねっ、ねっ
マジで腹出る五秒前なので、今年はマジでランニング再開しますよ
zo-roさんも今年は一緒に鳳凰三山日帰り縦走やりませんかぁ(⌒^⌒)b
ってことで、今年はトゥゲェザァーしましょう!
同じ日、わたしも富士山見えるかな〜と思ったのですが
遠くの方はすこし霞んでいて富士山拝めず
Taiさんの写真見るとやっぱり日本一の富士はドーンと存在感ありますね
山幸
megrinさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
富士山よかったですよ♪
まさに
『お正月で写そ、富士をカラーで写そ♪』(富士フイルムのCM風に)
ですね
でも、megrinさんたちのこの時期の谷川岳はいいなぁ
私も行きたくなりましたよ(*^^*)
目の付け所がシャープですね
megrinさんも今年もいい山行、いい山幸を(⌒^⌒)b
taiさん、こんばんは。一度も会った事がないけれど今年もよろしくです。
今シーズンはかなりの暖冬みたいなので、雪山行くのは少なさそうですね〜。
お互い、ゆるゆる登山を楽しみましょう。
つかぽん大佐、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
私とつかぽん大佐とはシャアとアムロの関係のように、合わずとも常に渡り合える関係という感じでしょうか(笑)
ニュータイプ同士なら
『私とつかぽん大佐とならいつでも会えるわ』(ララァ風に)
てな感じで、会わなくてもお互いが分かり合える気がします (^_-)-☆
モーホーではありませんよ
あっ、もしかしてつかぽん大佐は………
なんちゃって
今年は関東に進出するのを心よりお待ちしてますよ♪
遠征の際には一報ください(⌒^⌒)b
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する