記録ID: 791346
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 新年初登山はメチャ急登!
2016年01月04日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 743m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:06
10:52
43分
スタート地点 青崩
11:35
10:52
110分
石ブテ東谷入口
12:42
12:46
9分
六道辻
12:55
12:58
12分
大日岳
13:10
13:43
23分
金剛山 山頂広場
14:06
14:08
7分
セト
14:15
55分
坊領山分岐
15:10
5分
青崩登山口
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋はルートが不明瞭でわかりにくい ひたすら急登が続く |
写真
と思ったら、またすぐ急登です(ーー;)
上から下りてこられた方に
「よくぞこのコースを選んでくれましたね」と
声をかけていただきました
このコースはかなりの難コースで
ほとんど登られてないそうです(^_^;)
上から下りてこられた方に
「よくぞこのコースを選んでくれましたね」と
声をかけていただきました
このコースはかなりの難コースで
ほとんど登られてないそうです(^_^;)
撮影機器:
感想
ヤマレコユーザーの皆さん、
あけましておめでとうございます 今年もよろしく お願いします
しばらく山から遠ざかっていましたが、新年明けてようやく山再開です!
一つ用事を済ませてから登るとなると、時間的に金剛山かなと。
はじめは、ツツジオ谷から登ろうと行きかけたのですが、青崩登山口の水越トンネルの方に車を走らせることに。
車を止めていざ出発!
青崩登山口から行こうとしたら
軽装備のベテランさんが違う道を入っていく!ここにも道が?
ついていくことに。
そしたら、おじさんは彼方向こうに!早い!見失った!どうする?そしたら滝?
ここどうする?どこ登るの?なんとか横のほうに登れそうなところを発見!
何度か沢渡をしながら進む!
なんとかクリアしたら、今度はトラバースに急登!
しばらく山に行っていない体にはこたえる!
お助けロープでなんとか登っていくと、下ってきたかたに「よくぞこの道を選んでくださいましたね」と、声を掛けていただきました。
ちょっと後悔しながらもなんか嬉しかった!
その人たちにここは、中尾の背、ほとんど登る人はいないとのこと。
ほんとに金剛山はルートがたくさんあり楽しい!
違うルートをもっともっと開拓したいです!
昨年ヤマレコユーザーのみなさんとも、ここ金剛山でお会いしました。
今年もいろんな人と出逢えたらいいな〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
chasseさん、奥様、明けましておめでとうございます。
中尾の背の登りで声をかけてくれた方はひょっとしてYanyan7さん達ではないでしょうか?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-791302.html
中尾の背はきつかったでしょ
尾根道というより尾根その物ですよね
でも、尾根に乗らずにそのまま谷底をまっすぐ進んで行ってたら丸滝谷ですので、尾根に乗って正解だったと思います。
金剛山も奥が深いでしょ
おはようございます
お正月で体脂肪もMAXこんな状態での激のぼり
途中で脚はつりかけるし、どうなるかと思いましたが
何とかもちました、距離がもう少し長かったらやばかったかも?
お互い今年一年 安全登山しましょう!
おはようございます。
いただいたコメントに返信を書いて、レコを見たら
雨山と同じ日chasseさんが金剛山と知りました。
中尾ノ背はきついなあ。以前中尾ノ背を通り過ぎて
丸滝谷へ入ってしまい、とんでもない怖い目に遭いました
yamaotocoさんのおっしゃる通り、「金剛山は奥が深い!」
今日は山友さんたちと金剛山です
おはようございます
金剛山はほんとに登山道がいろいろ存在していて
奥が深いですね!ちゃんと計画をたてて行動しないといけませんね!
今回は反省点が多いです。
katatumuriさんも今年一年、安全登山してくださいね!
chasseさんあけまして おめでとうございます。
新年早々ハードなコース完遂 幸先良いですね。
金剛山 どえりゃー愛されている山、近くに有って羨ましいです。
本年も安全で良き山行きをお祈りします。
所でチーム彦にゃん何でしょうか!!
80,81より
おはようございます。
金剛山いい山ですよ〜
登山ルートがたくさんあり、何回登っても飽きません。
こちらにお越しの際はこのコースぜひ一度トライしてください!
追伸:チームひこにゃんは、ヤマレコユーザーの方が立ち上げられた会で、(発起人ははっきりとはしていない?)関西界隈でどんどん増殖しつつあります。
何の得も、損も、縛りもありません。
ひこにゃんを連れてる人がいれば声をかけてみてくださいね!
おはようございます。
「中尾ノ背」でお会いしたのはお名前だけで知っていた
chasseさんご夫妻だったとは〜。
お疲れ様でした。
きつかったでしょ?!
激下った私は 太もも前部筋肉痛です
私の投稿の写真22にchasseさん映ってます。
勝手にすみません。
おはようございます
中尾の背で出会ったのがYanyan7 さんでしたか
お名前はyamaotokoさんを通じて知っておりましたけど
ちゃんと挨拶をしておけばよかった、すいません(ーー;)
またどこかでお会いしたいですね!うるさい夫婦を見かけたら
また、お声掛けしてくださいな!よろしくお願いします。
本年も宜しくお願い致します。
新年早々、元気そうで何よりです。
栃木に来るまで体調を壊さぬように、お気をつけ下さい。
けど、ちょっとヤバいよ〜
異常な暖冬で雪もほとんど無いです。
今年の雲竜はダメかも
今年もよろしくです
雲流やっぱダメっぽいですね!
残念
どうしよう
新年から「びっくりコース」で金剛山へ。
「かぁーちゃん、みんな呆れとるがや〜
「とぉーちゃんが決めた道やけん、うちは付いて行くだけよ〜
びっくりコースは難コースだったのですね。
無事到着で、めでたし!めでたし!
楽しい山行レコ待っとるでネ。
今年もよろしくお願いします。
寅より
とらさん こんばんは〜
あけましておめでとうございます
今年もよろしゅうお頼み申します
今年もお互いに楽しく、元気で明るい登山をしましょう!
chasseさん、奥さん、こんにちは。
新年、山始動ですね!しかも、新春発登りに急登を選ぶなんて、どんだけ!?
例年と違って、雪も氷も見られないお正月の金剛山も珍しいですね。例年なら、山頂広場、時計の周りには雪だるまが並んでるのに・・。
まぁね、いずれ白銀のお山も味わえますよ、ナイト2000でビューーーーンっと飛んでってください。あぁ、「ナイトライダー」の時代に、ジャン・ マイケル・ビンセントの「エアーウルフ」とかあったよねぇ。その、ちょっと前は「刑事スタスキー&ハッチ」とかね。あれ?ここは何のページでしたっけ???
DCT さん、こんにちは(^O^)
コースは選んだのではなくて、ついて行ってしまっただけ(ーー;)
正月早々ふくらはぎパンパンです(>_<)
金剛山恐るべし!
早く樹氷見たいよ〜!
ちなみにファラフォーセットメジャーズの「チャーリーズエンジェル」は
もうちょっと後でしたっけ?
chasseさん、奥様 今年もよろしくお願いいたします。
久しぶりの山行で嬉しさがとても伝わってきます...が、年始早々、果敢に挑まれましたね!!
red_karu さん、こんにちは(^O^)
新年早々どえらいコースに迷い込んでしまいました(^_^;)
金剛山は本当に奥深いです!
私達もまだまだこれから開拓です(ーー;)
春になったら是非行ってみてくださいね\(^o^)/
chasseさんご夫妻、こんばんは!
初登りレコごちそうさまでした。年始早々いきなりのキツいと言われる石ブテ登りでびっくりしました!(私はまだ石ブテも丸滝谷も未踏なので参考にさせてもらいますね)。大阪側は大体は回ったと思うけど奈良側も水越も色々開拓しないとね!金剛も奥深く面白いです。本年もどうぞよろしくです!
akiras さん、こんにちは(^O^)
新年早々、大反省です(ーー;)
「金剛山なめたらいかんぜよ!」です(^_^;)
これからはもっとしっかりレコ見て行きます!
でももっと金剛山に興味が湧いてきました\(^o^)/
今年もよろしくお願いします(^_^)v
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
フォローしてるみなさん暖かい正月を山で過ごしていたらしく、東京から帰ったらいっぱいレコが上がっていて、もう誰が誰やら・・。
chasseさんの2016もいきなりふくらはぎパンパンコースですね。
それぐらいにしといてやってください。
今年こそ、どこかで実物のchasseさんを拝みたいもんです。
shige1966さん、こんにちは(^O^)
renswhさんから友達申請いただきました!
chasseと同い年でいらっしゃるそうです(^○^)
またレコを見る楽しみが増えました!(^^)!
アピッていただいてありがとうございます(^.^)
今年はシゲさんときっとどこかで会える気がします\(^o^)/
今年もよろしくお願いします(^_^)v
chasseさん、奥様、こんばんは!
1ヵ月超ぶりの山行お疲れ様でした。さぞかし長かったでしょうね、僕もたかだか2週間が1ヵ月ぐらいの感覚でした。
中尾の背、面白そうな所ですね。そのうち、このレコを参考にして歩いてみたいと思います。
kuroonn さん こんばんは〜
久しぶりの山行きで、いきなりの急登は
ふくらはぎが悲鳴を上げていました!
早く雪が積もってほしいですね!
おたがい安全な登山を心がけましょうね!
chasseさん、こんにちは!
こちらでは初コメントになります。
お友達申請が私のページのリストにはまだ反映されていないようなのですが、でも今日になってchasseさんのレコだけマイページにひょっこり現れました(^^;)
機を逸してしまった感がありますが、ご容赦くださーい。
新年初登山からかなりハードだったようですが、ご無事で何より。
ご夫婦で山登りなんて羨ましいです!
# や、単独で好都合なこともあったりもしますが…w
なかなかお会いする機会は少ないかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。
ところで雲竜渓谷行かれるんですか?
私も昨年に引き続き今月末に行く予定でいますが、今年は暖冬なのでちょっと心配ですねー。
renswh さん、こんばんは(^O^)
こちらこそよろしくお願いします!
私たちはとりあえず、夫婦で全県の山に登ろうと思ってます!(^^)!
関東の山にも時々出没すると思いますので、お会いできるチャンスも
あろうかと思います(*^_^*)
もし見かけたら声をかけてくださいね\(^o^)/
雲竜は暖冬でやはり無理のようです(;一_一)
他の所を検討中です(^_^;)
おめでとうございます。
chasseさん、奥さん、こんばんは。
メッチャ遅い新年のご挨拶とコメント、申し訳ございません (^_^;)
滝登りに、渡渉に、トラバースに、ロープ場に、急登 etc.。
久々の、それも新年初登山で山歩きの集大成のようなコース、
お疲れさまでした
こういうのって、ごっついしんどいと思いますが、次から次に
状況が変化するようなので、面白そうですね
それに、なんといっても「人がいない!」というのがイチバン
魅力的です
ちょっと興味が湧いたので、一度行ってみたくなりました。
その時は、参考にさせていただきますよ!!
って、いつ行くんやろぅ〜 (>_<)
sukanpo さん、今年もよろしくお願いします(^O^)
正月早々大変なとこ行ってしまいましたが
後悔反面、わくわくしてる自分が怖い・・・(^_^;)
終わってみればまた行ってみたくなりました!
これって何なんでしょう(;一_一)
chasseさん、奥様、こんばんは。
久しぶりの山行きが中尾の背とは
でもyamaotocoさんも言われてますが、知らずに丸滝谷or石ブテ東谷に入るよりマシかも!?予備知識なく上の丸滝見たら戸惑うこと間違いなしです
今年も健康で楽しい山歩きができますように
Hacchy さん、おはようございます(^O^)
そうなんです!たまたま谷沿いに行かなかったのが
よかったみたいですね(^_^;)
上しか見てなかったうえにでちょっとでも取りつきがあれば
登って行ってしまう癖がありまして・・・・(ーー;)
でも丸滝谷or石ブテ東谷も行ってみたくなりました!
レコでルートをしっかり頭に入れてからまた次回
挑戦してみたいです!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する