記録ID: 7913812
全員に公開
ハイキング
丹沢
南山、雨乞山で河津桜楽しむ(宮ケ瀬IN→城山高校前OUT)
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 735m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:25
距離 16.5km
登り 735m
下り 916m
13:19
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
13:30発 城山高校発橋本駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングロード。標識類も多数。踏み跡しっかりで迷うことなし。危険な個所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
アップルウォッチ
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
水500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
ストック
雨具
カップラーメン
スマホ
ミニ三脚
ヘッドライト
|
---|
感想
春の花見シリーズ第4弾。今回は雨乞山の河津桜を狙いに宮ケ瀬、津久井のハイキングコースを歩いてきました。
前日、3月中旬としては珍しく雪も降り、一部雪道のなかの登山となりました。
3月初旬に開花したレコを見たので、もう見ごろ過ぎかな〜と思っていましたが、
お見事の満開でした。
天気は曇りメインの微妙な空模様でしたが、太陽が顔を出した時を狙い写真を沢山撮りました。
お目当ての綺麗な河津桜も見れて満足いく山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨乞山は関東ふれあいの道のルートですよね。南高尾の方から1回歩いたことはありますが河津桜がきれいとは知りませんでした。来年は見に行きたいです。
雪景色に桜、滅多に見ることのできない良いタイミングのハイキング、最高ではないですか。この週は山に行けなかったので写真で楽しませていただきました!
こんばんは!
関ふれの雨乞山とは別の雨乞山です。ちょっと北西の天王山ハイキングコースにあります。
あまり知られていない山かもしれません。
河津桜がきれいなので是非行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する