記録ID: 7914010
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳ピストン
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:24
距離 14.2km
登り 1,625m
下り 1,627m
13:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日は3月中旬にしては珍しい雪。当初は檜洞丸の周回コースを予定していましたが雪が深そうなので塔ノ岳ピストンへ変更。海老名駅から小田急線に乗りましたが、登山者が多く座れず。ここのところ隔週のペースで小田急線に乗車していますが、急に登山者が増えました。暖かくなってきたせいなのか、昨日の雪のせいなのか。本厚木、伊勢原、秦野でパラパラと登山者が降りてゆきますが、一番多いのは渋沢駅。塔ノ岳は人気がありました。始発のバスに全員のりきれず、バス1台増便。大倉のコインパーキングはすでに満車。周辺の駐車場には若干の空きあり。 大倉のバス停では菜の花が咲いていて、あまり寒さを感じません。薄着になってスタート。 駒止茶屋のあたりから雪がしっかりしてきたのでチェーンスパイクを装着。登山道の雪はふみ固められていて、スパイクがよく利きます。塔ノ岳山頂は20cmほどの積雪で、誰も歩いていないところを歩くと靴底に雪がへばりつきスパイク効かず。雪がふかふかしていたのは山頂だけなのでアイゼンには履き替えず。 雲がかかっており富士山は見れず、雪をかぶった蛭ヶ岳はよく見えました。 雪山は40年ぶりの経験でした。登りは歩きにくさを感じたものの登り下り共に今まで一番早い行程時間でした。 |
その他周辺情報 | 渋沢駅の中華 橙 に寄りました。本日は大盛況でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人