記録ID: 7917085
全員に公開
フリークライミング
奥武蔵
【腰越の立岩】コソ練!?
2025年03月20日(木) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
9:00
420分
スタート地点
16:00
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日前の積雪で、乾いてなかったり浸み出し箇所がありました。 |
写真
感想
ぶこうざんさんと岩トレへ。気温が上がると思いきや意外と寒く、岩も冷たい。
総勢4チームが集まりましたが、初めましての方もお仲間になるのが、この岩場の良いところ。
ロープシェアしたり、お互いにビレイしたりと皆様と楽しいひとときを過ごしました。
相変わらずハング越えが出来ないので頑張らないといけませんね。
ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
近日中に出かける予定のお山に備え、超多忙の100式さんとリハビリがてら撤退練習をするつもりで乗り込んだのですが・・・。
なんと自分たちの他に3チームも集まり、総勢10名で賑やかにセッションとなってしまいました。
顔なじみが集まると楽しいですね!
また皆さんからのご指導よろしくお願いします、一日ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
今回も、大変お世話になりました。
南西カンテですが、フリークライミングの基本的な保持力があれば、適当に登れるかと思います。
かぶりになると、保持力がないと、体幹や足の力は伝わりませんから(;・∀・)
地道にトレーニングしてほしいにゃ(=^・^=)
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-321979
いつもはアップにしか使わない南西カンテですが、なぜかこの日は盛り上がってました。
保持力、欲しいですね〜・・!数か月のブランクのせいか保持力+持久力も無くなってしまったのを実感してるので、地道なトレーニングを頑張らなくちゃです。
この日メインだった登り返し練習でしたが、本番では使うことなく無事に下山することができました(^_-)-☆
またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する