ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7922992
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春の陽気に誘われて太平山をぐるっと周回

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
7.9km
登り
451m
下り
452m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:06
合計
2:22
距離 7.9km 登り 451m 下り 452m
8:00
1
スタート地点
8:01
9
8:10
8:11
5
8:23
8:24
8
8:31
8:33
22
8:55
8:56
10
9:06
9:07
8
9:15
9:16
12
9:28
9:29
25
9:53
9:54
6
10:00
23
10:22
1
10:24
ゴール地点
天候 最高のハイキング日和
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
中途半端なこの時期、何処に行ったら良いのやら、そんな時は困った時の太平山と言う訳でぐるっと周回して来ます
2025年03月22日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 7:50
中途半端なこの時期、何処に行ったら良いのやら、そんな時は困った時の太平山と言う訳でぐるっと周回して来ます
何桜でしょうか、名前は分からないけど結構咲いていました
2025年03月22日 08:05撮影 by  iPhone 16, Apple
15
3/22 8:05
何桜でしょうか、名前は分からないけど結構咲いていました
太平山神社からの筑波山、春ですね~靄っています
2025年03月22日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
13
3/22 8:11
太平山神社からの筑波山、春ですね~靄っています
岩混じりの登山道、県南の山はチャートの山なので何処も似ています

2025年03月22日 08:21撮影 by  iPhone 16, Apple
9
3/22 8:21
岩混じりの登山道、県南の山はチャートの山なので何処も似ています

こんな感じの歩きやすい木漏れ日が気持ちの良いコースです
2025年03月22日 08:30撮影 by  iPhone 16, Apple
9
3/22 8:30
こんな感じの歩きやすい木漏れ日が気持ちの良いコースです
ぐみの木峠到着、只今の気温12℃春を通り過ぎてジジィには初夏です、既に汗だく💦
2025年03月22日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
10
3/22 8:33
ぐみの木峠到着、只今の気温12℃春を通り過ぎてジジィには初夏です、既に汗だく💦
細かいアップダウンを繰り返して....
2025年03月22日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
8
3/22 8:33
細かいアップダウンを繰り返して....
晃石山テイクオフ到着、風速3m/sぐらいの風が入っています。今日はビックフライトの予感‼️因みにこのエリアのフライト記録は、サーマルを乗り継いで白河までクロカンしたらしいです。クラブ員の方の話しなので間違い無いです
2025年03月22日 08:52撮影 by  iPhone 16, Apple
10
3/22 8:52
晃石山テイクオフ到着、風速3m/sぐらいの風が入っています。今日はビックフライトの予感‼️因みにこのエリアのフライト記録は、サーマルを乗り継いで白河までクロカンしたらしいです。クラブ員の方の話しなので間違い無いです
青入山到着、当然だけど日光の山々は見えません
2025年03月22日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 9:06
青入山到着、当然だけど日光の山々は見えません
桜峠までの長い石の階段、落ち葉が積もっているので手摺りに手を添えて、慎重に降ります。ここでコケたらエライコッチャ😰
2025年03月22日 09:12撮影 by  iPhone 16, Apple
9
3/22 9:12
桜峠までの長い石の階段、落ち葉が積もっているので手摺りに手を添えて、慎重に降ります。ここでコケたらエライコッチャ😰
桜峠到着、山桜の大木一度で良いから満開の桜を見たいもんだね
2025年03月22日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
9
3/22 9:15
桜峠到着、山桜の大木一度で良いから満開の桜を見たいもんだね
清水寺到着、今の時期に咲くのはカワヅザクラだと思うんだけど?
2025年03月22日 09:27撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 9:27
清水寺到着、今の時期に咲くのはカワヅザクラだと思うんだけど?
菜の花は満開で凄く綺麗です
2025年03月22日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
13
3/22 9:30
菜の花は満開で凄く綺麗です
大中寺までのコースの脇に、至る所にスミレや....
2025年03月22日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 9:37
大中寺までのコースの脇に、至る所にスミレや....
オオイヌノフグリや....
2025年03月22日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 9:37
オオイヌノフグリや....
スイセンも咲いています、春到来🤗
2025年03月22日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 9:40
スイセンも咲いています、春到来🤗
アジサイ林道の舗装道路を歩くよりも、いにしえの東山道を歩くのが好きなジジィです
2025年03月22日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
10
3/22 9:42
アジサイ林道の舗装道路を歩くよりも、いにしえの東山道を歩くのが好きなジジィです
荘厳な感じの大中寺の石段とスギの巨木
2025年03月22日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
10
3/22 9:54
荘厳な感じの大中寺の石段とスギの巨木
大中寺の境内、白梅紅梅が見頃です
2025年03月22日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
14
3/22 9:57
大中寺の境内、白梅紅梅が見頃です
青空に映える満開の白梅、その1
2025年03月22日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
13
3/22 9:58
青空に映える満開の白梅、その1
青空に映える満開の白梅、その2
2025年03月22日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 9:59
青空に映える満開の白梅、その2
青空に映える満開の白梅、その3
2025年03月22日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
13
3/22 9:59
青空に映える満開の白梅、その3
タンポポもね🌼
2025年03月22日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 10:00
タンポポもね🌼
ジジィには、太平沢までの登り返しが地味にキツイのです
2025年03月22日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
10
3/22 10:03
ジジィには、太平沢までの登り返しが地味にキツイのです
ほーら言わんこっちゃない、心拍上がりすぎ😰
2025年03月22日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
13
3/22 10:08
ほーら言わんこっちゃない、心拍上がりすぎ😰
謙信平まで戻って来ました、中途半端な時期なので車も少なめです
2025年03月22日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
11
3/22 10:24
謙信平まで戻って来ました、中途半端な時期なので車も少なめです
撮影機器:

感想

来週、カタクリを見に三毳山へ行く予定なので今日は家でノンビリしようと思っていたのですが、この天気では家に居られる訳が有りません。なのでトレーニングがてら太平山を周回して来ました。

去年の暮れは、身体の調子がイマイチだったけど、年が明けて徐々に身体の調子も回復して、今は絶好調です。

天気予報では、今日の花粉は極めて多い訳だけど、目も痒くなければクシャミも出ない、誰かさん達には申し訳無いけどジジィは元気です。

まぁね、60歳を過ぎれば免疫力も落ちて来て、花粉にも余り反応しなくなるので、それまでの辛抱ですよ皆さん。

でもね、調子に乗っていると大どんでん返しがあるので、慎重に行動しますよ、何てったって前期高齢者ですから😤





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

doteさん、こんにちは🎶

うんうん、困った時の太平山、わかりますわかります😄
あと、困った時の鳴虫山、ってのもあったんだけど、こちらは夏場はヒルになっちゃって、
もっと困りそうで、最近リストからはずれました😆

太平山からのあの筑波の姿がいいですよね〜🎶
うっすら霞のスカートもいい感じ✨

なんですと?
ここから白河までのフライトってすごいですね。
福島の白河ですよね?
時間はどのくらいだったんでしょう。
すごいな〜✨

清水寺も大中寺も花盛りですね🎶
ちょっと暑かったけど、いい山歩きできたことでしょう😀
こちらも、ちょっと早かったけど、あるお花をいっぱい見てきましたよ🌼
今日ももう夏みたいな陽気ですね🎶
どうぞ素敵な日曜日を〜💓
2025/3/23 13:21
いいねいいね
1
かやまるさん、こんにちは

困った時の鳴虫山、最後に登ったのは5〜6年前かな、木の根っこの急登とザレ場の激下りの印象しか覚えていないけど、ヒルも出て来るのではチョット遠慮しちゃうよね。

そうなんです、福島の白河なんです。春先は強烈なサーマルが発生するのでパラ、ハングのクロカンシーズンなのです。南風の追い風を背負ってのフライトなので、60km/hでフライトできれば2時間ぐらいかな、後はサーマルの条件次第ですね。

土曜日の太平山にしては、ハイカーも少なめでしたよ。結構花も咲いていて、それなりに楽しめました。本当に困った時の太平山でしたね。

はてさて、どんなお花を見たことやら?月曜日の夜が楽しみだね🤗





2025/3/23 14:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら