高根山


- GPS
- 01:51
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 324m
- 下り
- 322m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音堂側からの登山道は観音堂まではいい道です 登山口に鳥居があり鳥居を過ぎると2本の道がありますがが 左のコンクリート道でなく 右の道を行きます 九十九折で急登もありません 観音堂から山頂までは はっきりした道はないのでひたすら上を目指します (ピンテあり) 下山に使った道は山頂から少し戻ったところに尾根の入り口がありますが こちらはピンテはありません 草の多い時期は分かりにくいかも ピンテはないので(ところどころ布が巻いてあります)尾根を外さないように降ります |
写真
感想
瀬戸田に行ったとき 海岸べりから見えた山
どこの山かなと地図を見ると高根島の高根山らしい
みんなの足跡もちゃんとある 形もいい
ということで登ってみることにしました。
山行記録は少ない 高根山と生口島の観音山 牡蠣山を組み合わせたトレランの人も
山行記録に 登山口の鳥居を過ぎた道でコンクリート道を行くと 道は途中でなくなるとあるので ここは注意して登ることにします
車を止めたのは高値大橋下の広場 これも過去の山行記録を山行にしましたが この場所 広いですが民家の出入口や車庫の入り口もあり止めるのは端っこにしました
登山口までミカン畑のある農道を行きますが いろんな分岐があり 何度か間違えながらもなんとか登山口の鳥居にたどり着きます
鳥居を過ぎて かねて注意の道を選んで進みます
道は斜面は急ですが九十九折となっており快適に歩けます 途中 立派な門扉があり
滝山観音登山口と書いた標石があります どうやら道は観音堂までみたいです
石像を配した岩場の先に観音堂があります この岩場は高根の岩場としてグーグルマップにも出ています(https://maps.app.goo.gl/2q54cUV3Nds3nS1J7)
巻き道もありますが 少し岩で遊んでみます(クライマーではないので登れそうなところだけ) 岩場の上部には石造りのお堂のようなものが2つ並んでいます
ここからの景色は絶景です サンセットビーチや多々羅大橋などが見えます
道もここまでのようです この先はピンテを頼りにひたすら上を目指します
頂上 三角点と山名プレートがありますが展望はありません
高根山 標高309.9m この先 北側の尾根上に322mの標高点があり 最初はそこまでいって高根島最高地点を踏むつもりでしたが 事前に調べた情報であまり展望よくないことと尾根の入り口が分からなかったので諦めました(山頂からそのまま進むと尾根を下りますが それは北西方向の尾根と気が付いて引き返しました yamapではこちらの尾根をおりた人もいるようです)
下山は東方向に伸びた尾根 こちらの入り口も分かりづらかったですがヤマレコの地図でこのあたりと思っていたところで道のようなものが見えたのでこれを下りました
こちらの道はピンテもありませんがところどころはっきりした道筋があり とにかく尾根を外さないようにして無事下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する