ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7926640
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ときがわ4座

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:24
距離
26.8km
登り
1,709m
下り
1,693m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:03
合計
8:23
距離 26.8km 登り 1,709m 下り 1,693m
6:36
13
7:15
7:19
4
7:23
7
7:30
14
7:44
6
7:50
39
8:29
35
9:04
9:06
15
9:21
9:22
5
9:27
9:42
40
10:22
50
11:12
11:13
8
11:21
5
11:26
11:27
5
11:32
41
12:13
29
12:42
20
13:02
13:04
44
13:48
14:25
6
14:31
16
14:47
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発:JR明覚駅
到着:イーグルバスせせらぎバスセンター
コース状況/
危険箇所等
※総距離、累積標高ともやや多めに表示されます、悪しからず。

※ときがわトレッキングコース
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/600

※弓立山ハイキングマップ
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/2983
その他周辺情報 ※手打ちうどん やすらぎの家
営業時間 10:00~16:00 (食事 11:00~14:00)
定休日 火曜日、年末年始
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/24
ときがわ10座のうち、未踏の4座を目指して、明覚駅より出発♪
それにしてもシャレた構えの駅舎。
この前、男衾アルプスで降り立った折原駅とはなんて違いだ@_@)
(関東の駅100選だそうです)
2025年03月22日 06:35撮影 by  SO51Aa, Sony
29
3/22 6:35
ときがわ10座のうち、未踏の4座を目指して、明覚駅より出発♪
それにしてもシャレた構えの駅舎。
この前、男衾アルプスで降り立った折原駅とはなんて違いだ@_@)
(関東の駅100選だそうです)
これから向かう堂山だろうか。
2025年03月22日 06:55撮影 by  SO51Aa, Sony
11
3/22 6:55
これから向かう堂山だろうか。
高区配水場脇に登山口。
村道の看板があります。
2025年03月22日 07:08撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 7:08
高区配水場脇に登山口。
村道の看板があります。
あっという間に、堂山山頂。
2025年03月22日 07:15撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 7:15
あっという間に、堂山山頂。
天王山ともいうらしい。
2025年03月22日 07:15撮影 by  SO51Aa, Sony
12
3/22 7:15
天王山ともいうらしい。
ロープ場。
さほど急でもザレてもいないが、下りでは助かりそう。
2025年03月22日 07:30撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 7:30
ロープ場。
さほど急でもザレてもいないが、下りでは助かりそう。
途中で展望が開け、ときがわの街並み。
2025年03月22日 07:36撮影 by  SO51Aa, Sony
25
3/22 7:36
途中で展望が開け、ときがわの街並み。
ときがわ10座、雷電山山頂と、雷電神社。
2025年03月22日 07:50撮影 by  SO51Aa, Sony
15
3/22 7:50
ときがわ10座、雷電山山頂と、雷電神社。
雷電山から下ってきて、見晴らしのいいところ。
中央手前がこの後向かう新柵山かな。
奥は奥武蔵の山々か。
14
雷電山から下ってきて、見晴らしのいいところ。
中央手前がこの後向かう新柵山かな。
奥は奥武蔵の山々か。
車道歩き。
たまには花でも。
2025年03月22日 08:14撮影 by  SO51Aa, Sony
40
3/22 8:14
車道歩き。
たまには花でも。
ここで少しだけ山道へ。
道標無し。
2025年03月22日 08:16撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 8:16
ここで少しだけ山道へ。
道標無し。
車道に出て、慈光寺方面へ。
2025年03月22日 08:25撮影 by  SO51Aa, Sony
26
3/22 8:25
車道に出て、慈光寺方面へ。
ようやく登山口。
2025年03月22日 08:29撮影 by  SO51Aa, Sony
9
3/22 8:29
ようやく登山口。
らくルートでは分かりにくいけど、ここを右です。
直進は作業道。
2025年03月22日 08:35撮影 by  SO51Aa, Sony
12
3/22 8:35
らくルートでは分かりにくいけど、ここを右です。
直進は作業道。
ここも右。
2025年03月22日 08:46撮影 by  SO51Aa, Sony
9
3/22 8:46
ここも右。
林道と交差し、また登山道へ。
2025年03月22日 09:00撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 9:00
林道と交差し、また登山道へ。
観音堂手前に、都幾山公衆トイレ。
2025年03月22日 09:03撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 9:03
観音堂手前に、都幾山公衆トイレ。
町指定文化財、慈光寺観音堂。
こんな山中に、凛とした佇まい。
2025年03月22日 09:04撮影 by  SO51Aa, Sony
17
3/22 9:04
町指定文化財、慈光寺観音堂。
こんな山中に、凛とした佇まい。
左甚五郎作と口伝される、夜荒らしの名馬。
夜になるとそっと抜け出して付近の畑の作物を荒しまわったとか何とか(^^)
2025年03月22日 09:05撮影 by  SO51Aa, Sony
27
3/22 9:05
左甚五郎作と口伝される、夜荒らしの名馬。
夜になるとそっと抜け出して付近の畑の作物を荒しまわったとか何とか(^^)
またもらくルートを見ただけではわからない、ここを右です。
2025年03月22日 09:08撮影 by  SO51Aa, Sony
12
3/22 9:08
またもらくルートを見ただけではわからない、ここを右です。
ときがわ10座、都幾山(ときさん)山頂。
らくルートの表示よりかなり東側。
2025年03月22日 09:18撮影 by  SO51Aa, Sony
13
3/22 9:18
ときがわ10座、都幾山(ときさん)山頂。
らくルートの表示よりかなり東側。
都幾山よりすぐに、育代山(やすよやま)。
山頂感無し。
2025年03月22日 09:27撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 9:27
都幾山よりすぐに、育代山(やすよやま)。
山頂感無し。
冠岩。
この辺りで、この尾根と平行している1本南のコースへ、ワープを試みる。
皆さんの足跡は一面オレンジだが、よい踏み跡が見つからない(´Д`;)
2025年03月22日 09:33撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 9:33
冠岩。
この辺りで、この尾根と平行している1本南のコースへ、ワープを試みる。
皆さんの足跡は一面オレンジだが、よい踏み跡が見つからない(´Д`;)
1本南のコースに取り付けないとかなり遠回りになるんで焦るが、冠岩の少し先に、らくルートにはない登山道があった(^^)
(後でよく見たら、地理院地図に破線で表示されてました)
2025年03月22日 09:33撮影 by  SO51Aa, Sony
12
3/22 9:33
1本南のコースに取り付けないとかなり遠回りになるんで焦るが、冠岩の少し先に、らくルートにはない登山道があった(^^)
(後でよく見たら、地理院地図に破線で表示されてました)
そこそこ急だが道はしっかり。
2025年03月22日 09:36撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 9:36
そこそこ急だが道はしっかり。
ときがわトレッキングコース、冠岩下休憩所に合流。
2025年03月22日 09:38撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 9:38
ときがわトレッキングコース、冠岩下休憩所に合流。
この辺りは、ときがわトレッキングコースMAPも参考になります。
2025年03月23日 12:44撮影
11
3/23 12:44
この辺りは、ときがわトレッキングコースMAPも参考になります。
先程の冠岩の手前に、最短で南へ下れそうなポイントがあり、どうしようか迷ったが、ここに出たのかも。
いや〜、少し先まで見に行って良かった(^^)
2025年03月22日 09:42撮影 by  SO51Aa, Sony
9
3/22 9:42
先程の冠岩の手前に、最短で南へ下れそうなポイントがあり、どうしようか迷ったが、ここに出たのかも。
いや〜、少し先まで見に行って良かった(^^)
霊山院(りょうぜんいん)墓地よりらくルートを離れ、皆さんの足跡頼りで里へ下ります。
2025年03月22日 09:48撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 9:48
霊山院(りょうぜんいん)墓地よりらくルートを離れ、皆さんの足跡頼りで里へ下ります。
墓地の奥にしっかりした山道があった!
2025年03月22日 09:49撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 9:49
墓地の奥にしっかりした山道があった!
m(__)m
2025年03月22日 09:50撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 9:50
m(__)m
とても良いトレイル。
ワタクシも急きょエセトレランナーと化して駆け下ります(笑)
2025年03月22日 09:51撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 9:51
とても良いトレイル。
ワタクシも急きょエセトレランナーと化して駆け下ります(笑)
なんと、道標までありました。
しかし、どんぐり山とは何か?
2025年03月22日 09:54撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 9:54
なんと、道標までありました。
しかし、どんぐり山とは何か?
この良き道は、ときがわ町ワンデーウォークのコースだったようです。
2025年03月22日 09:57撮影 by  SO51Aa, Sony
6
3/22 9:57
この良き道は、ときがわ町ワンデーウォークのコースだったようです。
どんぐり山、建具会館方面へ進み、見晴台のようなところに降りてきました。
2025年03月22日 10:07撮影 by  SO51Aa, Sony
11
3/22 10:07
どんぐり山、建具会館方面へ進み、見晴台のようなところに降りてきました。
見晴台?より西平の町並み。
中央奥に見えるのが萩ヶ丘小学校だろうか、
子供たちが樹木の名札付けなどしてくれてましたm(__)m
2025年03月22日 10:09撮影 by  SO51Aa, Sony
19
3/22 10:09
見晴台?より西平の町並み。
中央奥に見えるのが萩ヶ丘小学校だろうか、
子供たちが樹木の名札付けなどしてくれてましたm(__)m
どんぐり山とは、有志の方々により整備され、クリスマスローズが植えられた山域のようです。
感謝m(__)m
2025年03月22日 10:11撮影 by  SO51Aa, Sony
14
3/22 10:11
どんぐり山とは、有志の方々により整備され、クリスマスローズが植えられた山域のようです。
感謝m(__)m
どんぐり山麓の、やすらぎの家東公衆トイレ。
2025年03月22日 10:12撮影 by  SO51Aa, Sony
11
3/22 10:12
どんぐり山麓の、やすらぎの家東公衆トイレ。
やすらぎの家。
旧岩田家住宅を移築した町営のうどん屋です。
営業時間前で残念、食べてみたかった(^^)
2025年03月22日 10:14撮影 by  SO51Aa, Sony
15
3/22 10:14
やすらぎの家。
旧岩田家住宅を移築した町営のうどん屋です。
営業時間前で残念、食べてみたかった(^^)
おおっと、こんなところに宿の名の信号機!
ここはヤスポニョさんばりに、
宿の町並み(って、何宿w)
2025年03月22日 10:16撮影 by  SO51Aa, Sony
14
3/22 10:16
おおっと、こんなところに宿の名の信号機!
ここはヤスポニョさんばりに、
宿の町並み(って、何宿w)
新柵山へは、らくルート実線コースで。
2025年03月22日 10:38撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 10:38
新柵山へは、らくルート実線コースで。
ときがわ10座、新柵山山頂。
この山域で、3組のトレランナーと遭遇。
2025年03月22日 11:12撮影 by  SO51Aa, Sony
13
3/22 11:12
ときがわ10座、新柵山山頂。
この山域で、3組のトレランナーと遭遇。
新柵峠。
らくルートでは八木成峠と表示されてます。
2025年03月22日 11:22撮影 by  SO51Aa, Sony
4
3/22 11:22
新柵峠。
らくルートでは八木成峠と表示されてます。
新柵峠からすぐ、刀爾の頭。
黄テープに山名。
2025年03月22日 11:26撮影 by  SO51Aa, Sony
6
3/22 11:26
新柵峠からすぐ、刀爾の頭。
黄テープに山名。
新柵峠へもどり、ここからは皆さんの足跡で弓立山を目指します。
最初は地理院地図の破線コース。
2025年03月22日 11:33撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 11:33
新柵峠へもどり、ここからは皆さんの足跡で弓立山を目指します。
最初は地理院地図の破線コース。
ここを右で、地理院破線コースからも外れ、作業道へ。
2025年03月22日 11:39撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 11:39
ここを右で、地理院破線コースからも外れ、作業道へ。
この道は一般者は歩いてないので、蜘蛛の巣多し(´Д`;)
けっこうな倒木をかわし、
2025年03月22日 11:41撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 11:41
この道は一般者は歩いてないので、蜘蛛の巣多し(´Д`;)
けっこうな倒木をかわし、
道標のある登山口に出ました!
新柵山南登山口、とあります。
林業作業道かと思っていたけど、登山道でもあったのだな。
2025年03月22日 11:45撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 11:45
道標のある登山口に出ました!
新柵山南登山口、とあります。
林業作業道かと思っていたけど、登山道でもあったのだな。
舗装林道を多武峯(とうのみね)神社方向へ向かいます。
2025年03月22日 11:52撮影 by  SO51Aa, Sony
4
3/22 11:52
舗装林道を多武峯(とうのみね)神社方向へ向かいます。
舗装林道を下る。
うっかり通り過ぎてしまったが、この手前で南へ向えば多武峯山頂だった、残念。
2025年03月22日 11:55撮影 by  SO51Aa, Sony
4
3/22 11:55
舗装林道を下る。
うっかり通り過ぎてしまったが、この手前で南へ向えば多武峯山頂だった、残念。
軽トラが止まっていて、山道入口を見逃し行き過ぎてしまう。
戻って挨拶したら、墓掃除に来ていた方でした。
岩手から嫁いできたらもっと田舎だったとか何とか、よもやま話に花が咲いた(^^)
2025年03月22日 12:03撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 12:03
軽トラが止まっていて、山道入口を見逃し行き過ぎてしまう。
戻って挨拶したら、墓掃除に来ていた方でした。
岩手から嫁いできたらもっと田舎だったとか何とか、よもやま話に花が咲いた(^^)
馬生へ出る古道があるけど今はどうかな、って言われたけど、なかなか良い道でした。
ただ、あまり歩かれてないようで、蜘蛛の巣が、、、(´Д`;)
2025年03月22日 12:05撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 12:05
馬生へ出る古道があるけど今はどうかな、って言われたけど、なかなか良い道でした。
ただ、あまり歩かれてないようで、蜘蛛の巣が、、、(´Д`;)
ここに出てきた。
2025年03月22日 12:10撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 12:10
ここに出てきた。
目がいい感じm(__)m
2025年03月22日 12:11撮影 by  SO51Aa, Sony
17
3/22 12:11
目がいい感じm(__)m
地理院地図では、この辺りの右側に、氷川を渡る橋があるはずだが、
2025年03月22日 12:16撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 12:16
地理院地図では、この辺りの右側に、氷川を渡る橋があるはずだが、
ありました、小橋!
ここからラスト、弓立山へ最後の山域、皆さんの足跡頼りで進みます。
2025年03月22日 12:17撮影 by  SO51Aa, Sony
11
3/22 12:17
ありました、小橋!
ここからラスト、弓立山へ最後の山域、皆さんの足跡頼りで進みます。
地域の方のお邪魔にならぬよう、回り込んで山中へ。
2025年03月22日 12:21撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 12:21
地域の方のお邪魔にならぬよう、回り込んで山中へ。
最初は、地理院地図の実線、良い山道。
2025年03月22日 12:24撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 12:24
最初は、地理院地図の実線、良い山道。
ここから出てきた。
2025年03月22日 12:37撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 12:37
ここから出てきた。
道路反対側を見渡すと、あれが道か?
2025年03月22日 12:38撮影 by  SO51Aa, Sony
6
3/22 12:38
道路反対側を見渡すと、あれが道か?
ここまでは作業道です。
このT字を右。
なにか道迷いを防ぐ仕切りから登山道に合流したような、、、
2025年03月22日 12:41撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 12:41
ここまでは作業道です。
このT字を右。
なにか道迷いを防ぐ仕切りから登山道に合流したような、、、
道標がありました、やはり登山道だったんだ!
飯盛山中腹点1とあります。
飯盛山とは?全くノーマークだった。
(この後、飯盛山中腹点2の道標も確認)
2025年03月22日 12:49撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 12:49
道標がありました、やはり登山道だったんだ!
飯盛山中腹点1とあります。
飯盛山とは?全くノーマークだった。
(この後、飯盛山中腹点2の道標も確認)
ゴルフ場の隅に出た。
飯盛山山頂の道標があるので、行ってみます。
2025年03月22日 12:55撮影 by  SO51Aa, Sony
4
3/22 12:55
ゴルフ場の隅に出た。
飯盛山山頂の道標があるので、行ってみます。
荒れ気味だけど、よく見ると古い木段が埋もれている。
2025年03月22日 12:57撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 12:57
荒れ気味だけど、よく見ると古い木段が埋もれている。
飯盛山山頂。
山名標は見当たらなかった。
2025年03月22日 13:00撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 13:00
飯盛山山頂。
山名標は見当たらなかった。
社がありました。
金毘羅神社だそうです。
ここへは、この先の北尾根からが一般的なようです。
2025年03月22日 13:03撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 13:03
社がありました。
金毘羅神社だそうです。
ここへは、この先の北尾根からが一般的なようです。
飯盛山から戻って、ゴルフ場のトイレかな。
声かければ使わせてもらえそうだけど。
2025年03月22日 13:09撮影 by  SO51Aa, Sony
8
3/22 13:09
飯盛山から戻って、ゴルフ場のトイレかな。
声かければ使わせてもらえそうだけど。
さいたま梨花カントリークラブの中を通っていきます。
なんか怖いね、、、
2025年03月22日 13:13撮影 by  SO51Aa, Sony
7
3/22 13:13
さいたま梨花カントリークラブの中を通っていきます。
なんか怖いね、、、
見晴らしのいいところで振り返ると、
2025年03月22日 13:18撮影 by  SO51Aa, Sony
19
3/22 13:18
見晴らしのいいところで振り返ると、
登山口!
2025年03月22日 13:19撮影 by  SO51Aa, Sony
4
3/22 13:19
登山口!
しかし林に入ると踏み跡も無く、ひたすら適当に北上するのみ。
蜘蛛の巣をかき分ける余裕も無し(´Д`;)
2025年03月22日 13:22撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 13:22
しかし林に入ると踏み跡も無く、ひたすら適当に北上するのみ。
蜘蛛の巣をかき分ける余裕も無し(´Д`;)
ピンテが1つあったが、どこを通っても同じ感じ、道筋無し。
2025年03月22日 13:28撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 13:28
ピンテが1つあったが、どこを通っても同じ感じ、道筋無し。
なんとか尾根に出たようで、ここからは境界見出柱に沿って。
2025年03月22日 13:31撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 13:31
なんとか尾根に出たようで、ここからは境界見出柱に沿って。
尾根筋が不明瞭になり、またもピンテが現れたが、どっちを向いても藪(´Д`;)
2025年03月22日 13:35撮影 by  SO51Aa, Sony
6
3/22 13:35
尾根筋が不明瞭になり、またもピンテが現れたが、どっちを向いても藪(´Д`;)
う〜ん(´Д`;)
すぐそこが山頂なんだが。
2025年03月22日 13:38撮影 by  SO51Aa, Sony
6
3/22 13:38
う〜ん(´Д`;)
すぐそこが山頂なんだが。
ここ行けるかな。
2025年03月22日 13:40撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 13:40
ここ行けるかな。
入っていったらピンテあったけど、
2025年03月22日 13:40撮影 by  SO51Aa, Sony
5
3/22 13:40
入っていったらピンテあったけど、
これは無理(-_-;)
2025年03月22日 13:43撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 13:43
これは無理(-_-;)
少し右へ巻いたらフェンスに取り付けたので、そのまま辿ってみたら、
開けた!ホッ(^^;)
2025年03月22日 13:47撮影 by  SO51Aa, Sony
10
3/22 13:47
少し右へ巻いたらフェンスに取り付けたので、そのまま辿ってみたら、
開けた!ホッ(^^;)
ときがわ10座、弓立山山頂。
一気に大展望、人気があるのもうなずける。
2025年03月22日 13:48撮影 by  SO51Aa, Sony
29
3/22 13:48
ときがわ10座、弓立山山頂。
一気に大展望、人気があるのもうなずける。
この時間はまだ人も多く、ベンチも満席なので、出来たばかりという展望台へ向かってみる。
寝てる人ゴメンね。
2025年03月22日 13:49撮影 by  SO51Aa, Sony
16
3/22 13:49
この時間はまだ人も多く、ベンチも満席なので、出来たばかりという展望台へ向かってみる。
寝てる人ゴメンね。
展望台まで来ると、東側、南側もよく見える。
2025年03月22日 13:50撮影 by  SO51Aa, Sony
16
3/22 13:50
展望台まで来ると、東側、南側もよく見える。
山頂に戻ったら、あれほどの人だったのに誰もいない(^^)
遅めのランチは、友人の北海道土産のみそラーメン。
(地元の人しか食べれないようなのがいい土産なんだよ、とドヤってたけど、ダイソーで売ってたよw)
2025年03月22日 14:09撮影 by  SO51Aa, Sony
31
3/22 14:09
山頂に戻ったら、あれほどの人だったのに誰もいない(^^)
遅めのランチは、友人の北海道土産のみそラーメン。
(地元の人しか食べれないようなのがいい土産なんだよ、とドヤってたけど、ダイソーで売ってたよw)
最後に、山頂に導いてくれたフェンスと、出てきた藪を振り返って。
2025年03月22日 14:25撮影 by  SO51Aa, Sony
9
3/22 14:25
最後に、山頂に導いてくれたフェンスと、出てきた藪を振り返って。
先ほどのピンテの先を藪漕ぎしたら、この辺りに出たのか?
2025年03月22日 14:25撮影 by  SO51Aa, Sony
9
3/22 14:25
先ほどのピンテの先を藪漕ぎしたら、この辺りに出たのか?
展望見納め、さあ下山。
2025年03月22日 14:26撮影 by  SO51Aa, Sony
17
3/22 14:26
展望見納め、さあ下山。
せせらぎバスセンターまできたら、すぐにバスがきそうなので、今日はここで終了(^^)/
2025年03月22日 15:01撮影 by  SO51Aa, Sony
11
3/22 15:01
せせらぎバスセンターまできたら、すぐにバスがきそうなので、今日はここで終了(^^)/
近未来的なイーグルバスがやってきました(^^♪
2025年03月22日 15:12撮影 by  SO51Aa, Sony
22
3/22 15:12
近未来的なイーグルバスがやってきました(^^♪
撮影機器:

感想

ときがわ10座がリストアップされていると知り、詳細を見たらすでに6座登頂していたので、残り4座を巡りました。
なるべく最短距離で、とコースを引いたら、かえって大変な事になってしまったような(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら