記録ID: 7927384
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原雪中ハイキング(赤沼〜湯滝)
2025年03月22日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 140m
- 下り
- 80m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは湯滝入口から東武バスに乗った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前に降った大雪の影響で、木道を含めハイキング道は雪に埋もれていた。 トレースはあったので、それに従って歩くことで問題はなかった。 道がわかりにくい個所にはピンクのリボンで目印がしてるので、それを頼りに歩くと良い。 危険個所は特にないが、滝周辺は階段に雪が積もっていて滑りやすくなっているのでチェーンスパイクは携行して行った方が良い。 |
その他周辺情報 | 赤沼茶屋冬季休業中だった。 飲食店等は三本松に行くとある。 赤沼バス停付近に公衆トイレ有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
チェーンスパイク
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
急遽思い立って奥日光へ。
赤沼バス停から戦場ヶ原を抜けて湯滝まで雪中ハイクを楽しみました。
数日前に降った大雪の影響で、ハイキング道は全般的に雪道になっていました。
思ったよりも本格的な雪歩きが楽しめた(笑)
湯滝周辺以外は、基本的に平坦なので歩くのは難しくなかったです。
特に戦場ヶ原の木道は歩く人も多いようで、しっかりと踏みしめられていて歩きやすかったです。
木道区間が終わると、道も多少ボコボコしてきて、足を取られる個所もあり意外と疲労します。
湯滝周辺の階段は雪が積もっていて、雪の坂のようになっていました。
チェーンスパイクは持って行った方がよいです。
日中の気温は高めでも朝夕は冷えるし、風が吹くと体感温度はぐっと下がるので、防寒対策していった方が良いと思います。
私は長袖インナーに長袖のミドル、アウターにダウンを着ていきました。
嫁さんは、長袖インナーに長袖ミドル、アウターにハードシェル。
そして念のためにザックには、フリースも入れておきました。
雪を踏み抜いたりする可能性もあるので、ゲーターも付けて歩いた方が安心ですね。
靴は防水の登山靴で問題なかったです。
今回、初めて東武のNIKKO MAASを利用しましたが、浅草〜下今市区間の往復と日光周辺の電車・バスのフリーパスが付いてて4500円でした。
いろんなお店で使える特典もあるので、かなりお得感のあるチケットでした。
日光に公共交通機関で行こうと考えている人にはおすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する