ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7931970
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

ワイスホルン(co950まで)

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.5km
登り
438m
下り
431m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:00
合計
2:55
距離 6.5km 登り 438m 下り 431m
9:16
175
スタート地点
12:11
ゴール地点
天候 曇とか晴とか
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
国道5号の稲穂峠からルベシベ山へ、林道を500mほど進んだところにヒグマがいました。林道の左カーブを曲がったところ、20〜30m先の林道のど真ん中に。林道の幅との比較でかなり大きめの個体だと思います。山はまだ雪深いですが、抑止力としての熊鈴、撃退スプレーは必携だと感じました。
yu)今日は稲穂峠からルベシベ山の予定でした
nipe)そのはずでした
2025年03月23日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 7:48
yu)今日は稲穂峠からルベシベ山の予定でした
nipe)そのはずでした
yu)林道には落石注意が…
2025年03月23日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:49
yu)林道には落石注意が…
yu)なるほどデブリーランドがありました
2025年03月23日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 7:52
yu)なるほどデブリーランドがありました
nipe)Gは恐ろしくて歩みを躊躇してしまいました
2025年03月23日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 7:52
nipe)Gは恐ろしくて歩みを躊躇してしまいました
yu)国道5号を見下ろした、この写真を撮った後、振り向けばヒグマが!向こうも「ん?」ってな顔してましたけどね、慌てず騒がず何事もなかった様に引き返しました。落ち着きのある大人の熊だったのが幸いでした
nipe)曲がり角には特に御用心!今日は、「熊さんお邪魔します、通してくださいね!」と、お願いすることを失念しておりました
2025年03月23日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/23 8:00
yu)国道5号を見下ろした、この写真を撮った後、振り向けばヒグマが!向こうも「ん?」ってな顔してましたけどね、慌てず騒がず何事もなかった様に引き返しました。落ち着きのある大人の熊だったのが幸いでした
nipe)曲がり角には特に御用心!今日は、「熊さんお邪魔します、通してくださいね!」と、お願いすることを失念しておりました
yu)気分を変えてステージをワイスホルンへ
2025年03月23日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 9:39
yu)気分を変えてステージをワイスホルンへ
nipe)明るく見晴らしいいね
yu)こんなワイスは始めてかも
2025年03月23日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:41
nipe)明るく見晴らしいいね
yu)こんなワイスは始めてかも
yu)やや頂上が霞んでますがアンヌ&イワオのツートップも
2025年03月23日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:59
yu)やや頂上が霞んでますがアンヌ&イワオのツートップも
yu)CATはシーズンアウトでしょうか?始めて旧リフト脇をハイクアップ
nipe)アンヌプリもご無沙汰しています
2025年03月23日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 9:59
yu)CATはシーズンアウトでしょうか?始めて旧リフト脇をハイクアップ
nipe)アンヌプリもご無沙汰しています
yu)スキー場遺構
2025年03月23日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:07
yu)スキー場遺構
nipe)先行者に追いついたシバケンさん;ウエアはお揃い?
yu)ハイクアップが気持ちいいとおっしゃってました
2025年03月23日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:11
nipe)先行者に追いついたシバケンさん;ウエアはお揃い?
yu)ハイクアップが気持ちいいとおっしゃってました
yu)羊蹄山の山頂は拝めず!?
nipe)そう言えば、今シーズン羊蹄山に行ってない
2025年03月23日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 10:30
yu)羊蹄山の山頂は拝めず!?
nipe)そう言えば、今シーズン羊蹄山に行ってない
yu)一瞬ワイスホルンの双耳峰が見えました
2025年03月23日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:30
yu)一瞬ワイスホルンの双耳峰が見えました
nipe)あのリフト・ルーインまではハイクしよう
yu)この辺りからガリガリゾーン
2025年03月23日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 10:35
nipe)あのリフト・ルーインまではハイクしよう
yu)この辺りからガリガリゾーン
yu)旧スキー場トップから滑走開始!
nipe)ガリガリ君、稀にストップ雪の難攻不落でした!
2025年03月23日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 11:31
yu)旧スキー場トップから滑走開始!
nipe)ガリガリ君、稀にストップ雪の難攻不落でした!
nipe)しかーし、スキー場滑走も楽しからずや
yu)わりと必死!
2025年03月23日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:32
nipe)しかーし、スキー場滑走も楽しからずや
yu)わりと必死!
yu)ガリガリ君からややシャバ斜面へ〜
2025年03月23日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 11:32
yu)ガリガリ君からややシャバ斜面へ〜
yu)春の修行雪でも斜面がよければOKかな?
nipe)太腿も膝もボロボロじゃ
2025年03月23日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 11:32
yu)春の修行雪でも斜面がよければOKかな?
nipe)太腿も膝もボロボロじゃ
nipe)羊蹄山へ直滑降(ルンルン♪)
yu)スペシャルな青空が欲しいところ
2025年03月23日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 11:33
nipe)羊蹄山へ直滑降(ルンルン♪)
yu)スペシャルな青空が欲しいところ
nipe)よーし、シャバ雪に変身じゃ(と叫んでいたはず)
2025年03月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 11:34
nipe)よーし、シャバ雪に変身じゃ(と叫んでいたはず)
nipe)シャバ雪、楽しからずや
yu)細板、悪かざるや
2025年03月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/23 11:34
nipe)シャバ雪、楽しからずや
yu)細板、悪かざるや
nipe)楽しいに決まっとるね♪
yu)クライマックスへ!
2025年03月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 11:34
nipe)楽しいに決まっとるね♪
yu)クライマックスへ!
nipe)赤パン先生とプロペラン作りました〜♪ 今日もありがとうございました
yu)ハルハ アカパン イトヲカシ
2025年03月23日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/23 12:13
nipe)赤パン先生とプロペラン作りました〜♪ 今日もありがとうございました
yu)ハルハ アカパン イトヲカシ

感想

今日は稲穂峠からルベシベ山の予定でしたが序盤の林道でヒグマと遭遇!かなり焦りましたが相手が穏やかな性格な熊で良かった。静かにその場を立ち去れば追っては来なかった。これほどまでに接近遭遇したのは初めてだったけど意外と冷静に対処できた。が、安全地帯まで降りてきてブルッてしまった。いや、思い出すだけでも恐ろしいねぇ…。
さて、気を取り直して場所をワイスホルンへ。始めて旧スキー場をハイクアップし滑り降りてみた。上部はカリッカリ、下部は重雪で膝や脚にシビアな状況だったが、さすがにそこはスキー場跡、滑りやすいスロープに助けられた。でも降りきった途端に脚力尽きて?パタッとその場に座り込んでしまった笑。
今日は色々あった。ビール飲んで風呂入ってサッパリしょう(それはいつもの事だけどね!)

ルベシベ山のハイク開始直後のデブリーランドを越えて、シバケンさんに追いついたカーブミラーで右手国道を見下ろした途端、シバケンさんが「くま」と囁いた。進行方向の左手を見たが確認できなかった。見えたり気付いたりしない方が良いこともあります;たまたま結果、オーライということですが。
そこから比較的近そうなワイスホルンへ向かうと、ギリギリ駐車できました。スキーヤー・ボーダーもいて広く明るい林道、くまさんも近寄らなそうな感じでした(個人の感想です)。ガリガリ君にストップ雪に膝も腿も白旗上げました。でも後半はシャバ雪に変身し、超ヘビー級ながらも滑りも楽しめました。今日もプロペランで安着できて良かったダス、デス、dem、ダス!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら