【東秩父低山めぐり】金勝山〜臼井山〜車山


- GPS
- 05:24
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:23
天候 | 晴(花粉多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :寄居駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️小川げんきプラザ ハイキングマップというのは無さそう 枝道トレイルが多いので注意が必要です https://ogawagenki.com/facilities ◾️東秩父村ハイキングマップ 今回はルート5 官ノ倉山・臼入山コースをアレンジ http://www.higashichichibu.jp/wordpress/wp-content/themes/higashichichibu//webook/hiking_map/book/html5m.html#page=12 ◾️ 寄居町ハイキングガイド「ヨリイハイク」 鉢形コース・車山コースを参考にしていますが、ハイキングコースは今回歩いた尾根は通らないようですね https://www.town.yorii.saitama.jp/uploaded/attachment/24518.pdf |
写真
感想
相変わらずの膝痛オジサンですが、リスクの低いハイキングコースなら歩けるようになってきました。
どこか歩ける低山無いかなと探した結果、フォローさせて頂いている580様のレコからヒントを得て東秩父の低山を歩いてきました。
■金勝山 エリア制覇
東武東上線と八高線に挟まれたエリア。小川げんきぷらざという施設もあるので駐車場もバッチリあります。普通に金勝山を通って縦走すると1時間ぐらいで終わってしまうので、今回は東武竹沢駅からスタートしてエリア内の7座を全部まわるコースとしました。
東側の登山口から入りすぐにメインピークの金勝山へ。そのまま裏金、前金とめぐって1度南側に降りて果樹園から登り返します。浅間山、西金と辿ってげんきプラザへ。ここにはトイレもあります。
ゴリラ山、桜の峰を通りつつ下山。無事に7座縦走w出来ました。標高200〜240ぐらいの山々ですが周囲の山とは離れているので思ったより眺望良かったです。小さいお子さん連れとかにはベストかも。
■官ノ倉山〜臼入山 尾根歩き
しばらく舗装路を歩き天王沼からトレイルに入ります。最初は典型的な沢沿いのトレイルをまったり登り官ノ倉峠に上がるところだけプチ急登を頑張ります。峠から官ノ倉山をピストン。ここは外秩父七峰で1度登ったことがありますね。峠に戻って今回のメイン尾根を歩きます。
マイナー尾根かと思っていたら整備された良いトレイル。アップダウンも少なく歩きやすかったです。眺望やアクセントが無いのが残念なんですけど、通過する各ピークの山名票に「鳥?」オブジェが付いていて楽しませてくれます。
臼入山はヤマレコでは細窪山となっていますが現地の表記では山頂票も指導票もすべて臼入山でした。
奥沢神社に下山してハイキングコース的には和紙の里(道の駅)でゴールなんでしょうけど、もう少し歩きます。
■城間山〜車山 マイナー低山歩き
県道を寄居方面に北上し三品バス停のところからトレイルに入ります。こちらの低山トレイルは「城間山・車山ハイキングコース」「中間平・車山縦走ハイキングコース」「鉢形コース・車山コース」とか、いろいろな情報ありますが、明確にこの尾根を通るハイキングコースやマップは見つかりませんでした。実際歩いてみると特に指導票や山頂票もありません。
西側のトレイルヘッドから入りましたが、ほぼ1本道でルート明瞭です。ややザレた箇所にはロープも設置されていましたので問題無く歩けるでしょう。もしかしたら夏は草木で若干藪漕ぎになるかもしれません。
最後のピーク車山は眺望良く、北武蔵方面や朝登った金勝山も見えました。
下山して1番近いのは折原駅なんですが赤線繋ぎもあるので寄居駅まで歩いてゴールしました。
3つのエリアの低山を歩きましたが、それぞれ個性があって良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
弊レコ、参考にして頂き、光栄の至りですww
金勝山、未踏なので参考になります
官ノ倉山の西側の尾根は、思った以上に良いトレイルでしたね。
kpさんのルート+鐘撞堂山とか、ちょっと妄想中です
おつかれ様でした&膝お大事に😄
コメントありがとうございます。
官ノ倉山〜臼入山の尾根コースはなかなか良いコースでしたね。
何組かすれ違ったので和紙の里からのラウンドコースとして認知度進んでいるのかもです。
金勝山は単独だと1時間で終わってしまうので東側や北側への赤線繋ぎの足掛かり的なポジションでしょうか。
虎ヶ岡城跡だと虎ヶ岡城からの物見山と繋げるのがオーソドックスかと思いますが、580さんなら驚きのコースを考えてくれると期待してまっす!!
ま〜ったく聞いたことのない地名で地図をまじまじと見てしまいました(ΦωΦ)
山頂のプレートに鳥さんをつけているのがカワイイ。遊び心のある山っていいですね!
それにしてもいつもいろんなルートを探しきますね。か弱い私でも歩けるルートを計画してください。お礼は麦ジュース1本で(*´꒳`*)
コメントありがとうございます。
今回のコースはド低山なんでお子ちゃまでも歩けますよ!
金勝山は大きな駐車場あるし、官ノ倉山〜臼入山も道の駅からラウンド出来ます。
か弱い、、、にゃんさんなら外秩父七峰の方がオススメですよん🎵
こんにちは
埼玉へようこそ〜
マップを見たらトレニックワールド外秩父コースの近くですね。埼玉の山リストに入ってるので、参考になります!
駅から駅、相変わらず計画上手なkpさん、にゃんさんコメントと同じになっちゃいますが、私にもコースを作ってください😆
コメントありがとうございます。
埼玉、お邪魔してまーす。
トレニックさんの外秩父は一昨年走りました。
めっちゃキツイコースで、さらに途中でゲリラ豪雨にあたってしまい大変でしたよ。
今回のコースはロード多めの「歩き」用コースでした。
ともえさんなら、和紙の里から笠山・堂平山への縦走ぐらい登らないと物足りないでしょ!
確かに穴場、秋〜春にぷらっと辿りたいコースですね 引き出しに入れさせていただきます
マイナー山域のようですが、裏金・前金コンプリートとか鳥オブジェのアクセントで山行が豊かになりますね
おつかれさまでしたー
コメントありがとうございます。
今回のコース、途中のロードが長いので3つ目の車山エリアはカットして別の山域と絡めた方が良さそうです。
低山には低山ならではの良さもありますね。
ところで今回はカメラGPS機能してましたねー
今回もカメラアプリのGPS機能は変わっていません。
今回はヤマレコではなくてがGARMINの GPSデータを採用したので、レコ編集プロセスの中で写真配置のタイミングがあったので手動配置しています。
写真アプリは変えていないのですが、ある時期だけヤマレコで自動配置してくれた時期がありました。その時使ってた写真サービスの仕様だったんでしょうね。
今でもkpの写真には位置情報を持っているのですが、現在のヤマレコが連携しているサービスだとそれを拾ってくれません。残念ですが仕方ない。
私も知らない山、しかも何県かも分からなかったですが😅秩父には本当にいっぱい山があるんですね〜⛰️
kpさんの全ルートを見ると、丹沢より秩父の方が真っ赤になってるように思います🟥
低山でも景色良いとお得になった気分✨
そして膝の調子も良くなってきたようでホッとしてます😊
Shindaiさんとのコメントやり取りを見て私からもコメントです。kpさんヤマレコの写真はEXIFをわざと削除して載せてるのかと思ってましたが・・違うんですか?😅
コメントありがとうございます。
実はkpも知らない山でした😅
この辺りは外秩父七峰のコースが有名なので、それ以外の低山は比較的マイナーなんですよね。今回はそこを狙って歩いてみました。
kpの写真のEXIFは位置情報持っているんですけど、撮影情報(カメラ機種や撮影設定など)が入っていません。
おそらくヤマレコでは撮影情報の有無で判断して写真の自動位置配置しているのでダメみたいです。純粋に位置情報だけで判断してくれるとありがたいのですが。しかたないです。
こんばんは
ヤマレコの写真自動配置は、撮影時間を参照して、ログの該当時間の場所に置いていく方式です
なので、写真側にGPS情報は不要です
(GPS機能なんか無い昔のコンデジで撮影した写真でも自動配置できます)
KPさんのログの写真は撮影時間が表示されませんが、登録時撮影情報削除されてます?
それだと自動配置されないかもです・・・
おー
そうなんですね
位置情報じゃなくて日時情報でGPXと合わせて配置してるんですね!
それだと配置されないかも。
手動配置でなんとかします。
ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する