記録ID: 7943280
全員に公開
ハイキング
近畿
山門水源の森 守護岩〜東ヶ谷山
2025年03月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 590m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:29
距離 18.6km
登り 590m
下り 617m
9:51
63分
JR近江塩津駅
16:20
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
守護岩から東ヶ谷山までの尾根にはピンクテープが頻出、煩いほどに連なっている。異なる季節は不明ながらも、まず迷うことはないと思われる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
チェーンスパイク
|
---|
感想
4連休を確保できたので遠出を画策していたが、高峰の晴れ間と強風日が合致したりで、気弱な高年登山者向け山行きとしてはどうなん?、などと考慮してやめた。直前では黄砂なんて要素も加わったしね。まあええかと。
東ヶ谷山セットが前提で、かなり以前より気になっていた山門水源の森にやっとこさその気になり赴く。
本年度の山と渓谷1月号にスノーシューハイクの山として紹介されていたのを見かけたのも契機ではあった。で、スノーシュー歩きでと狙っていたが、寒気が居続ける半月ほど前までは積雪量も理想的やったが…時期を逸した。
湿原としては時期はずれ、しかしてええところやなあとの印象はありあり。深緑の湿原としての最適期と紅葉の時期がよろしいのだろうと思われる。
ただ、今の時期であれば守護岩から支尾根を辿っての東ヶ谷山へのルートも容易なのではと、安直に思考したのが今山行きを決めた動機ではありました。
実際は尾根上に煩いほどピンクテープが頻出し、まあ迷うことはなかろうと。
できれば、湿原のベストな時期に再訪したいとは考えまする。ホンにええとこでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する