記録ID: 7944646
全員に公開
ハイキング
近畿
東ヶ谷山
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 536m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:35
距離 8.7km
登り 536m
下り 556m
13:01
ゴール地点
5:30
7:35 → 9:09
7:35 → 9:09
天候 | 晴れ、黄砂と花粉で展望は良くなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
守護岩から東ヶ谷山およびアケビ岳へは登山道がかなり薄くなっていて、ほぼわかりずらくなっていますが、至る所に目印が付いているので、道迷いはありませんでした。 |
写真
感想
有休が余っていたので、急遽取得しました。
久しぶりの平日休みなので、週末混雑する入道ヶ岳を考えていましたが、ふと目に着いた山門水源のキタヤマオウレンが目に留まり、急遽出撃することになりました。
皆さんのレポを拝見するに、大久保地区とセットにされている方が多かったので、ご多分に漏れず同様のルートに決定しました。
ただ山門水源は、ピークハントがなかったので、東ヶ谷山を目指すことにしましたが、同じ時間に東ヶ谷山に登頂された女性の方から、「アケビ岳も行きませんか、30分で行けます。」と言われ、30分で行けるのであればと思い、一緒にアケビ岳も目指すことになりました。
守護岩から東ヶ谷山及びアケビ岳へは、登山道が薄くなって、ほぼわかりにくくなっていますが、目印が至る所に付いているので、道迷いはありませんでした。
下山後、大久保地区に向かいましたが、セツブンソウは、ほぼ終わっていました。キバナアマナは元気がありました。
いまだに、アズマイチゲとキクザキイチゲの違いがわかりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人