表妙義・小山沢、帰りは久しぶりに相馬岳コースでした~


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 581m
- 下り
- 594m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:53
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
スリング・カラビナはそのまま残置して、上がってから懸垂下降して回収しました
装備
個人装備 |
一般装備のほかに
ヘルメット・8mm補助ロープ(30m)・ハーネス・クイックドロー(1)・ATCガイド・カラビナ(3)・120cmスリング(3)・ミニパイル・ラバー底の沢靴
|
---|
感想
沢登りの経験はほとんどありません。
妙義だけは落葉時期の展望の良さと、水流が少なくほとんど涸れ沢に近いので時々歩いています。
基本的に地図に記載されたルート以外のㇾコはUPしないようにしているのですが、国民宿舎の駐車場でお会いした方(木戸カンテの岩登り)のご要望?...でUPしてみました。
沢用語の知識もないので、誤った記述などはご容赦ください。
今回は小山沢の沢歩きと、バラ尾根から相馬岳コースの尾根歩きの両方を楽しむことができました。
小山沢は2カ所だけちょっと難しい箇所がありました。
小山沢最大の12mの滝(F4)とチョックストーン10mの滝(F5)です。
F4の滝は直登ができそうもないので、左から高巻しました。高巻も傾斜がきついのと、灌木などの手がかりが少ないので厄介でした。
ミニパイルを突き刺し、靴の先でキックしながら上がりましたが、場所によっては泥の下が岩だったりします。登り上げてから滝の落ち口へは下降気味にトラバースするのですが、谷側が切れ落ちています。ここは単独なので特に慎重に歩きました。
途中の立ち木に、ループ状で確保しても良いかもしれません。
F5の滝には水流は見られませんでしたが、下部には落ち葉が堆積しています。
落ち葉は腰ぐらいあり、底の岩は濡れて滑るので、登り上げるのが大変でした。
左岸を上がりましたが、ここはホールドが細かいので緊張しました。ボルトが打ってあるのを見つけたので何とかここまでたどり着き、120cmのスリング3本を繋げて確保してやっと上がりました。最後に右岸からCSの上部に上がるのですが、ロープ等の確保が無いと厳しいと思いました。ボルトに支点をとる時も、足のホールドがぎりぎりなので緊張しました。スリングは長い距離が取れなかったので残置し、懸垂下降にて回収しました。
なお、左岸・右岸ともに高巻はきつそうでした。
相馬岳コースは登山者がほとんど見られないのですが、星穴岳と相馬岳北陵の展望を楽しむことができる良いコースで、自分ではお気に入りです。
例年、この時期に妙義を歩くと登山者に会うことは稀なのですが、今年はこの時季になってもかなりの登山者が妙義を楽しんでいます。
国民宿舎の駐車場では、3組の方が出発の準備をしていました。またバラ尾根では短い距離の間ですが、金洞山方面へ向かうお二人に会いました。暖冬のせいで、紅葉が終わった頃の陽気に近いからでしょうね。
今年はこの陽気が続くんでしょうか。
雪に関するレジャー施設等でお仕事をされている方にとっては、経済的にも心配ですね。早く例年のような降雪を望みたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひゃーちめたそー
怪我なくて良かったです。
そいえば、プロフ写真変えたんですね〜
anさん、こんばんわ。
ドボンは50cmぐらいの高さだったので、怪我なしでした。
一瞬冷や~としましたが、気をつけま~す。
写真は家にあるピエロの油絵です。
新年になったので変えてみました
今年も山に連れてってください。
本年もどうぞよろしくお願いします。
妙義マニアには最高の冬になってますね
この時期にドボンして冷水を堪能とはさすがです
私はその頃、毛無岩へ向かう東からのルートに悪戦苦闘してました
雪の無い隙にまた一緒にどこか歩きませんか〜?
kirakiraさん、こんばんわ。
そうですね、こんなに妙義を楽しめるシーズンは珍しいですね。。
沢でも標高の高い所には凍結箇所が見られるようになりました。
妙義もそろそろ冬でしょうかね。
毛無岩の東からのルート...黒滝の方からですか。
毛無岩は行ったことがないので、行ってみたいと思っています。
ㇾコUPされたら参考にさせていただきます。
機会があったら、またご一緒させてください。
黒滝からのルートでなく笠松ルートですね。
普通の破線コースとなめてたらバリ感満載のコースでした
次ぎは山急山をターゲットにしてます
kirakiraさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
山急、お気をつけて楽しんできてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する