ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7947147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

二上山(富山・高岡)

2025年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.4km
登り
649m
下り
652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:33
合計
4:18
距離 12.4km 登り 649m 下り 652m
7:28
35
スタート地点
8:09
12
8:21
14
8:35
8:41
19
9:00
9:04
49
9:53
9:57
28
10:25
10:29
3
10:48
10:49
27
11:16
11:17
29
11:46
ゴール地点
天候 快晴 3月なのに高岡市で28℃を記録
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場に駐めました。
廃校跡?の駐車場に車を停めて出発
2025年03月27日 07:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 7:29
廃校跡?の駐車場に車を停めて出発
登山口にある案内図
2025年03月27日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 7:30
登山口にある案内図
スタート部分
緩やかに登山道が続いている
2025年03月27日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 7:30
スタート部分
緩やかに登山道が続いている
大きなヤマザクラの木がある
もうじききれいに咲き誇るんだろう
2025年03月27日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 7:35
大きなヤマザクラの木がある
もうじききれいに咲き誇るんだろう
悪王子神社経由で山頂に向かう
2025年03月27日 07:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 7:54
悪王子神社経由で山頂に向かう
なるほど、ここは能登半島国定公園のエリアなんだ
2025年03月27日 08:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 8:00
なるほど、ここは能登半島国定公園のエリアなんだ
大伴家持像
懐かしい!何をした人か覚えてないが中学の時学んだ覚えがある
2025年03月27日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 8:02
大伴家持像
懐かしい!何をした人か覚えてないが中学の時学んだ覚えがある
そっぽを向くカタクリ
2025年03月27日 08:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 8:03
そっぽを向くカタクリ
山頂到着
先行者が社の裏側に向かって拝礼している
2025年03月27日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 8:07
山頂到着
先行者が社の裏側に向かって拝礼している
と思ったら、正面側に目隠しをしてってそれを裏側と勘違いしてしまった
2025年03月27日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 8:08
と思ったら、正面側に目隠しをしてってそれを裏側と勘違いしてしまった
二上山 (274m)山頂標識
お疲れさまでした
ここは展望がないので次の城山に向かう
2025年03月27日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 8:08
二上山 (274m)山頂標識
お疲れさまでした
ここは展望がないので次の城山に向かう
城山山頂は広々としている
展望場抜群にいいが遠くは霞んでいる
2025年03月27日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 8:18
城山山頂は広々としている
展望場抜群にいいが遠くは霞んでいる
霞んでいなければ立山連峰、薬師岳、剱岳などが見えると思われるが、今日は残念
2025年03月27日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 8:19
霞んでいなければ立山連峰、薬師岳、剱岳などが見えると思われるが、今日は残念
山頂にそびえるブロンズの平和の女神
2025年03月27日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 8:20
山頂にそびえるブロンズの平和の女神
次はに摩頂山向かう
山は竹藪に覆われており、落ち葉となった枯れた笹の葉で踏み跡がわかりにくくなっている
ところどころにあるピンテを頼りに進んでいく
2025年03月27日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/27 8:57
次はに摩頂山向かう
山は竹藪に覆われており、落ち葉となった枯れた笹の葉で踏み跡がわかりにくくなっている
ところどころにあるピンテを頼りに進んでいく
山頂標識発見
もうじき竹藪と同化しそうだ
2025年03月27日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 9:01
山頂標識発見
もうじき竹藪と同化しそうだ
摩頂山 (254m)山頂到着
2025年03月27日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 9:01
摩頂山 (254m)山頂到着
摩頂山の登山口にあったお寺に寄ってみる
階段の灯篭は震災で倒れたのであろう、当時の状態のままのように思われる
何とかしてあげたいと思うが、何せ重たすぎ
2025年03月27日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 9:07
摩頂山の登山口にあったお寺に寄ってみる
階段の灯篭は震災で倒れたのであろう、当時の状態のままのように思われる
何とかしてあげたいと思うが、何せ重たすぎ
弘源禅寺
2025年03月27日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 9:09
弘源禅寺
スミレちゃん
2025年03月27日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 9:23
スミレちゃん
ショウジョウバカマ
2025年03月27日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 9:31
ショウジョウバカマ
大師ヶ岳到着
山頂には展望台と電波塔がある
2025年03月27日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 9:52
大師ヶ岳到着
山頂には展望台と電波塔がある
展望台の中にある山頂標識
2025年03月27日 09:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 9:53
展望台の中にある山頂標識
展望台からは日本海とその向こうに能登半島の付け根が見える
2025年03月27日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 9:56
展望台からは日本海とその向こうに能登半島の付け根が見える
本日4つ目のピークと思って鉢伏山へ向かおうとしたが、立ち入り禁止の標識が立っていてこれ以上進めなかった
みんなの足跡はいっぱいついていたけど、ここはグッと我慢した
2025年03月27日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:22
本日4つ目のピークと思って鉢伏山へ向かおうとしたが、立ち入り禁止の標識が立っていてこれ以上進めなかった
みんなの足跡はいっぱいついていたけど、ここはグッと我慢した
次は高岡仏舎利塔に行こう・・・あまり気は乗らないが
2025年03月27日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:27
次は高岡仏舎利塔に行こう・・・あまり気は乗らないが
高岡仏舎利塔
2025年03月27日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 10:28
高岡仏舎利塔
仏舎利塔に行く分岐で大きな鐘が見えたので行ってみた
平和の鐘という名らしい
櫓はコンクリートでできていて、鐘も櫓もものすごく大きい
日差しを避けるため櫓の中のベンチに座って休憩する
2025年03月27日 10:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/27 10:32
仏舎利塔に行く分岐で大きな鐘が見えたので行ってみた
平和の鐘という名らしい
櫓はコンクリートでできていて、鐘も櫓もものすごく大きい
日差しを避けるため櫓の中のベンチに座って休憩する
平和の鐘から見える景色
さっぱりだ
2025年03月27日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/27 10:44
平和の鐘から見える景色
さっぱりだ
帰路途中桜が咲いていた
2025年03月27日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 11:22
帰路途中桜が咲いていた
春だ〜🌸
2025年03月27日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/27 11:23
春だ〜🌸
いい感じ
2025年03月27日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/27 11:23
いい感じ
駐車場到着
お疲れさまでした
今日は平日なのに多くの人とすれ違った
手軽に登れる人気の里山といった感じ
2025年03月27日 11:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/27 11:45
駐車場到着
お疲れさまでした
今日は平日なのに多くの人とすれ違った
手軽に登れる人気の里山といった感じ
撮影機器:

感想

 今日は大量の黄砂が飛来する予報でしたが、前日になってその予報が変わり花粉のみの飛散に変わったため急遽二上山に行ってきました。
 山頂への最短コースは2時間かからず行けそうなので上越方面に出かけるついでに登ろうと考えていましたが、考えているうち3年たってしまいました。なので今日はこの山だけ登るつもりで出かけました。

 今日歩いたコース上にはいくつも展望が利くところがありましたが、遠くは霞んでいたたため真っ白に冠雪した立山連峰などを楽しむことはできませんでした。今度は眺望を楽しむために、別の登山のついでに登ってみようと思います。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

zaikunさん、こんにちは。
富山の里山には、もう雪はないんですね。
お花も咲いて、春を楽しむ感じですか🌸
2025/3/29 16:04
naoeさん、こんにちは。

そうですね、当日は日陰にある落葉の下に少し雪が隠れていた程度で、ほぼ完全に溶けてしまったという感じです。町を歩いても全くありません。お花もいろいろ咲いているし、花粉(>o<)も飛んでいて春を感じています💦

ところでnaoeさん、ビッグニュース!
最近だと思いますが山リストに『高島トレイル』が追加されました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=354
全28座で、naoeさんは27座踏破しているので残り1座です。
naoeさんが挑戦していた頃は山リストがなかったので、1座見逃したと思うのですが、ぜひチャレンジしてください。
naoeさんの未踏の山は行者山です。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=16284
残念なことにこの山はかなりショボそうなので、南北を走る縦走路を歩いてみてはいかがですか。
ゲットすればまた一つレジェンドnaoeの格が上がること間違いありません!

なお高島トレイルの山リストをすでにご存じで、計画済みでしたら、🙇

ちなみに僕は高島トレイル ゼロ です。^^v
2025/3/30 0:22
zaikunさん、
なんと! 知りませんでした😳。
私が頑張って高島トレイルを踏破したのに、1座取り残すことになるなんて…。 
でも朽木から行かれそうなので、なんとかなるかな。 朽木集落は好きなので、また行きたいと思っていました。
峰床山にも行ってないので、秋頃🍁にでも行かれる計画をしたいと思います。
あの辺もヒルが出ますものね。
2025/3/30 7:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら