記録ID: 7950736
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
小川町桃源郷と男衾自然公園、堂ノ入山
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:26
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 46m
- 下り
- 46m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
男衾自然公園駐車場 それぞれ広い駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小川町桃源郷 ログはとってませんが、ゆっくり見学して40分ほどでした。上の方まで行けばもう少し時間が掛かるかも知れません。 個人の方が整備して下さってます。多少のアップダウンもあり、雨でしたので、登山靴で歩いて正解でした。 男衾自然公園 整備されています。階段も新しく、楽に歩けました。雨なのでかんたんに歩けそうな所だけ、傘をさし上だけレインウェアを着て歩いてます。 |
写真
感想
雨なので家にいようと思ってたのだけど、花が散ってしまうのではないかと心配になり見に行ってしまいました。
桃源郷は数年前に電車の吊り広告で見て、花桃の里とは別の場所なので行ってみたいと思ってました。
駐車場には1台も車は無く、チェーンソーの音が響いていただけ。駐車場から奥に歩いていくと想像以上の花盛り。
濃い色、薄い色に交じって鮮やかな黄色。本当に綺麗でした。こんな日に来る人は誰も居ないと思っていたら、花の写真を撮ってる人が2人いました。チェーンソーの音は、地主さんと思われる方がお一人で手入れをされてる音でした。
一回りして男衾自然公園に向かいます。
男衾自然公園もサクラやモモが艶やかに咲いています。最初はミズバショウだけ見て帰る予定だったのだけど、きちんと整備されてる階段を軽く登っていたらカタクリの群生地に出ました。
カタクリがあるのは知らなかったのでビックリしましたが、雨降りではお花も咲かずみんな下を向いてました。
階段の上の方にも綺麗なサクラがあるので、眺めながら金比羅宮まで来てしまい、ここまで来たのだからと結局、堂ノ入山も
登ってしまいました。
登山靴履いてて良かった!
男衾自然公園も最初はうちの車だけでしたが、後から2台も車が来て、こんな天気に物好きがいるのもだなぁと(自分のことは置いといて)思ってしまいました\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する