記録ID: 7952622
全員に公開
ハイキング
甲信越
虚空蔵峰(高坪山断念)
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 440m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→虚空蔵峰 よく整備されている 400mから上は時々雪が残る 虚空蔵峰→高坪山方面 一面残雪あり 40〜80cmくらいか しばらく入山者が なかったようで足跡ほぼなし |
その他周辺情報 | 虚空蔵平(登山口)のトイレは使えました 駐車場のトイレは閉鎖中 |
写真
感想
3/29 朝まで雨だけど昼は一時的に曇り/晴れの予報だったので、もう雪もだいぶ消えているだろうと予想して村上市の高坪山へ チェーンスパイクすら持たずに安易に向かいました。
登山口から虚空蔵峰経由で高坪山へ 標高400mあたりからルート上に時々雪がありましたが、登山靴だけで問題のないレベル あと数日で消えるかと思います。
虚空蔵峰の山頂周辺で20cm程度の残雪 さて、では高坪山へ、と気を入れて向かいます。ただ、この斜面が北西向きだからか、予想より雪が残っており、一面50cm以上べったり残っています。今日はそれほど気温が上がってないので、踏み抜きはあまり発生しないものの、予想外の雪の深さに慎重に歩を進めるもペースがガクンと落ちました。
先を見ると、高坪山まで視界もあり稜線をたどれば着けるとは思うが、何せチェンスパもスパッツもなしであと1時間以上雪道を歩くとなると少々無謀かな、と思い、
10分ほど下りてきたところで引き返すことにしました。
虚空蔵峰まで戻りランチ休憩をして、あとは来た道を下山、最初から最後まで一人も会わずに終わりました。
もう2週間もすればほぼ雪もなくなると思うので、またリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する