記録ID: 7958997
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
カタクリ満開 仙元山・カタクリとニリンソウの里
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 630m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:21
距離 18.3km
登り 630m
下り 601m
14:24
ゴール地点
天候 | 花曇り⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:東武東上線・小川町駅🚉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※スタートとゴールが鉄道駅からアクセスできる周遊コースです。 ※危険個所はありません。登山道は整備されており、分岐には必ず道標があります。 ※全般的に緩やかな傾斜で最高地点は仙元山山頂298.9m、カタクリ、ニリンソウ、桜、つつじなどの春の花々が楽しめます。 ■武蔵嵐山駅→大平山→嵐山渓谷: ・駅から大平山登山口まで車道を歩きます。 ・大平山山頂(178m)は眺望はありませんが、雷電神社の小さな祠が祀られています。 山頂手前の東屋からの展望は開けており、眼下には嵐山町や鳩山町の町並みが広がり、天気がよければ東京都心やスカイツリーの遠望も見えるそうです。 ・大平山から嵐山渓谷へは遊歩道が敷設されています。 ・嵐山渓谷から小倉城跡へ行くのに近道で対岸に渡ろうとしましたが、川幅は数mなものの意外と流れが速く水深もあって渡れませんでした。夏だったら靴を脱いで渡れると思います。 ■〜小倉城跡→物見山→大日山→青山城山: ・小倉城跡にかかわる同時代の確実な文書は発見されていないそうですが、郭などの石積み遺構が残されています。国指定史跡。 ・物見山→大日山→青山城山への登山道は全般的に緩やかな傾斜です。それぞれの頂上直下では山頂までの登山道は急坂か巻き道か分かれています。 ■〜仙元山→見晴らしの丘→展示場兼休憩所: ・見晴らしの丘から遊歩道を下ると、ログハウス風の建物「カタクリとオオムラサキの林展示場兼休憩所」があります。国蝶オオムラサキを始め、世界の様々な蝶と昆虫の標本が展示されています。 ■〜西光寺→カタクリとニリンソウの里: ・展示場兼休憩所から西光寺へ至る遊歩道の斜面にカタクリが群生しています。 ・西光寺山門の枝垂れ桜が見事です。満開でしたので見ごろはあと数日かと思われます🌸 ・西光寺の奥から西へ進むと「カタクリとニリンソウの里」になります。こちらのカタクリ群生地はほぼ満開。 ■〜道の駅おがわまち→小川町駅: ・駅まで車道を歩きます。 ・道の駅おがわまちは現在休業中。HPによりますと5月30日リニューアルオープン予定。 |
その他周辺情報 | ■道の駅おがわまち https://www.town.ogawa.saitama.jp/gyosei/sosiki/11/4/1/20.html |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する