子ノ権現 「丁石」探し (吾野口・小床口)


- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 580m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 曇り / 気温上がらず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
■帰り 西吾野 15:00 ⇒ 16:17 秋津 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。危険なところや迷いやすいところはありません |
その他周辺情報 | 🚻: 吾野駅、芳延公衆トイレ、子ノ権現、西吾野駅 🍴: 子ノ権現茶屋、美晴食堂(吾野駅)、吾野宿内にあり、ロックガーデンカフェ 🏪: ありません |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
足腰の神様として有名な「子ノ権現(ねのごんげん)」には5本もの参道があります。昨年の暮れからこれまでに「表口52丁」「南川口(丁数不明)」「名栗口30丁」を訪ね、残されている「丁石(丁目石)」を探しました。
さて、今日は残りの「吾野口32丁」「小床口(丁数不明)」の参道を訪ねました。これらの参道は現在最も一般的な登山道で、私も過去に訪れていますが、あらためて「丁石」探しました。
今日見つけられたのは、吾野口が30,24,18,15,12,1丁、小床口は7,11,12,14,18丁だけでした。やはり、ヤマレコの先輩ユーザーの「山行記録」にあった丁石以上は見つけられませんでした(笑)。特に参道の里に近いところは林道(車道)開発に伴い消失しているものが多いです。しかし、山道に入ると丁石が残っていて、古人を想いながら歩くのはとても味わいがありました。特に「小床口」の風化し苔むした自然石の丁石には心を打たれました。
の
さて、子ノ権現に5本もの参道があったのは古来より生活物資の運搬の道としての役割もあったようですが、それだけ多くの人の信仰を集めていたということでしょう。やはり、昔の人にとっては「足腰へのご利益」というのは今以上に大きな関心事だったと思います。また、電車の開通によって、各参道の通行量も大きく変化したようです。しかし、今日、すべての参道が道型を残していて、丁目石もそれなりに残っているのは貴重なことだと思いました。
この「丁石探し」を通じて去年の暮れから3回も"足腰の神様"にお参りしたことになるので、ご利益があるといいのですが…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する