ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7963625
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

都留アルプス・ラスト一座の古城山

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:18
距離
0.7km
登り
23m
下り
29m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:16
休憩
0:02
合計
0:18
距離 0.7km 登り 23m 下り 29m
9:45
9:46
6
9:52
9:53
4
9:57
ゴール地点
ログを取り忘れたので、少し時間と距離が短くなっています。スタート地点はゴールと同じ場所なので
多分往復で1キロくらい、時間は5〜6分追加くらいになるかと。
天候 曇り〜薄晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで車で行くと停める場所がないので、少し手前の川沿いにある釣り人用の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 富士急行線東桂駅が最寄りです。
国道沿いにファミレス「ガスト」など、いくつか食事のできる店があります。
おなん淵の滝
2025年03月31日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
11
3/31 9:30
おなん淵の滝
ちょっと引いてパシャリ
水は綺麗なんだけど、ゴミがたくさん浮いていたのが残念😢
2025年03月31日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
13
3/31 9:30
ちょっと引いてパシャリ
水は綺麗なんだけど、ゴミがたくさん浮いていたのが残念😢
少し先にも滝
とりあえず川は綺麗です
2025年03月31日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10
3/31 9:32
少し先にも滝
とりあえず川は綺麗です
川沿いに桜の木があり、咲き始めていたのでもう少しするといい感じの場所になるね。
2025年03月31日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
14
3/31 9:33
川沿いに桜の木があり、咲き始めていたのでもう少しするといい感じの場所になるね。
奥の方、何山かなぁ
今朝も雪が舞っていたから寒々しい景色です。
2025年03月31日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11
3/31 9:34
奥の方、何山かなぁ
今朝も雪が舞っていたから寒々しい景色です。
登山口に向かう途中にも枝垂れ桜の大きな木
2025年03月31日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
11
3/31 9:35
登山口に向かう途中にも枝垂れ桜の大きな木
ここから都留アルプススタートです!
私は今回訪れる古城山以外は登っているのですが、ここを全くスルーしていたのでやっつけに来ましたε=(/*~▽)/
*/
2025年03月31日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
6
3/31 9:37
ここから都留アルプススタートです!
私は今回訪れる古城山以外は登っているのですが、ここを全くスルーしていたのでやっつけに来ましたε=(/*~▽)/
*/
昔は立派なお寺があったのかな?
2025年03月31日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6
3/31 9:38
昔は立派なお寺があったのかな?
この春初めて見たすみれ
2025年03月31日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9
3/31 9:40
この春初めて見たすみれ
いよいよ山です!
と、いうほどのものでもないけど?
獣よけの金網の扉を開けて、と。
2025年03月31日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7
3/31 9:40
いよいよ山です!
と、いうほどのものでもないけど?
獣よけの金網の扉を開けて、と。
住吉神社??が見えて来ました。
2025年03月31日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
8
3/31 9:42
住吉神社??が見えて来ました。
紛れもなく都留アルプスの登山道です。
2025年03月31日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
8
3/31 9:42
紛れもなく都留アルプスの登山道です。
一応お参りして来ました。
2025年03月31日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6
3/31 9:43
一応お参りして来ました。
ちょっと先に【古城山】
?これで都留アルプス完登です!
2025年03月31日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
12
3/31 9:45
ちょっと先に【古城山】
?これで都留アルプス完登です!
ヤマザクラもチラホラ
2025年03月31日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
11
3/31 9:47
ヤマザクラもチラホラ
さ!帰りましょう!
2025年03月31日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7
3/31 9:48
さ!帰りましょう!
おや?森の中に怪しい影!?
2025年03月31日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
8
3/31 9:49
おや?森の中に怪しい影!?
もー!!びっくりするじゃないのぉ
2025年03月31日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12
3/31 9:49
もー!!びっくりするじゃないのぉ
都留アルプススタート地点まで戻りました。あっという間です!
2025年03月31日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7
3/31 9:52
都留アルプススタート地点まで戻りました。あっという間です!
川沿いを花や蕾を愛でながら戻ります。
2025年03月31日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
9
3/31 9:55
川沿いを花や蕾を愛でながら戻ります。
なかなか良い眺めじゃ
2025年03月31日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
10
3/31 9:55
なかなか良い眺めじゃ
ここ!車を停めさせてもらった場所です。
2025年03月31日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
6
3/31 9:56
ここ!車を停めさせてもらった場所です。
扉の向こうに降りられるので、釣り人用の駐車場ですね🐟
ありがとうございました♪
2025年03月31日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
8
3/31 9:57
扉の向こうに降りられるので、釣り人用の駐車場ですね🐟
ありがとうございました♪
撮影機器:

装備

個人装備
接骨院の帰りにふら〜っと行ってみたので 特になんの準備もなくトレッキングシューズだけ履いていました。
そもそも服装は普段から山服が多いので
いつでもどこでも行けます!笑笑

感想

都留アルプスは以前に全て歩いていたつもりでしたが、実は南の端にある古城山を踏んでないことが最近発覚!
ちょうど通っている整骨院が近いので、治療後に行って来ました。
距離も標高差もあまり無いため、山登りとも言えませんが、とりあえず一座ゲット!!で、都留アルプス完登でーす҉٩(*´︶`*)۶҉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

ぐりさん、都留アルプス完登おめでとう!
おなん淵の滝、すごく綺麗に見えるけれど、ゴミがあるのは残念ですね。
個人装備の欄に書いてある文章が笑えました。私も山服が普段着で〜す(*´꒳`*)
2025/3/31 16:06
いいねいいね
1
よもにゃんさん、こんばんは✨
この辺り、初めて歩いたけどなかなか良き所でした。川も小さな滝もいい感じなのに、空き缶やペットボトルがいっぱい浮かんでいたのは残念でした😢

にゃんさんも山服仲間?(( ^∀^ ))
動きやすいし、洗濯してもすぐ乾くし、いいよね〜!次のコメントいただいたマーシャさんも山服愛好家ですよね?😄
だからいつでもどこにいても山に行けちゃうアタシたち♡⌒(*^∇゜)v
2025/3/31 19:06
いいねいいね
1
都留アルプス、完登おめでとうございます🎉
2025/3/31 16:20
いいねいいね
3
マーシャさん、ありがとう😊
行ってみたら簡単にすぐ行けちゃいましたよ。カラダが大丈夫なら次のミツマタ群生地まで行ってみたかった〜
2025/3/31 19:08
いいねいいね
2
おめでとうございます㊗️

少しでも歩けば血行も良くなりリハビリになりますね。
はやく治りますように☺️
2025/4/1 6:26
いいねいいね
2
あいわん🐕さん、おはようございます❄️
たった1キロばかり歩いただけで脚が痛みます😅まだまだですな〜
でも、少しずつ、今後も頑張ってリハビリしますね!
ありがとうございました😊
2025/4/1 8:50
いいねいいね
2
ぐりちゃん♪こんにちハロー
都留アルプス完登おめでとうございます🎉
気持ちよさそうな場所ですね^^
でもおなん淵にゴミが浮いてるのは悲しいね...

黒い不審者💦クマ?かと思いきや、立ち枯れた木だったのね。
時々見かけるけど、ドキッとするよね。
無事に下山して良かったわっ!お疲れ様でした♪
2025/4/1 14:45
いいねいいね
1
アコちゃん、こんにちはろー🍀
うっかり最後の、それも目立たなーい一座を見過ごしてしまい、今頃行って来たよ。
今の私にはちょうどいいハイキングだわ🥾
富士山の周りには水の綺麗な川や池や滝が多いけど、ここはちょっと残念だったなぁ。
みんなで綺麗にすればとっても素敵なのにね!

今回の黒いやつは本当にドキッとしたよ😲
1人の時にやめて〜笑笑
2025/4/2 11:02
いいねいいね
1
ぐり。さん、こんばんは。

都留アルプス完登、おめでとうございます。
気になっているミツマタ群生地も、整骨院治療ついでに行けそうですね。

治ったら吉高お嬢さん隊でのコラボハイク、よろしくお願いします。
2025/4/1 18:43
いいねいいね
2
washinさん、こんにちは😃

なんとうっかり!こんなところに山頂があったとはね!でも、今回行けてよかった。
ミツマタ群生地までは時間がなくていけませんでしたが、桜🌸が満開になったら城山、勝山城址に行きたいな〜

私の脚はいつ良くなるかわかりませんが、軽いハイキングからよろしくお願いします🤲
2025/4/2 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら