記録ID: 7965051
全員に公開
ハイキング
北陸
金ヶ崎城と玄蕃尾城
2025年03月31日(月) 〜
2025年04月01日(火)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 635m
- 下り
- 636m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:52
距離 9.2km
登り 368m
下り 374m
12:01
60分
スタート地点
15:54
2日目
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:09
距離 6.9km
登り 267m
下り 262m
11:08
33分
宿泊地
13:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
と、思いきや、急遽、丸岡城にやって来ましたw
丸岡駅前に来ると、雨が降って来ていたのだが、
駅前に停車中のバスが、丸岡バスターミナル停留所までいくのでバスで移動。
折り畳んだまま丸岡城下へ。
丸岡駅前に来ると、雨が降って来ていたのだが、
駅前に停車中のバスが、丸岡バスターミナル停留所までいくのでバスで移動。
折り畳んだまま丸岡城下へ。
撮影機器:
感想
2025/03/31
手筒山城から金ヶ崎城
敦賀城
2025/04/01
疋壇城
玄蕃尾城
丸岡城
珍しく四連休もあったので、何処か泊まりで行かなければ。
と考えはしたものの、あまりにも初めて過ぎる土地は避けたいと思い、
また、金沢を絡めて三泊しようと考えた。
とは言っても、金沢周辺の山城だと、七尾は復活していないし、金沢の付近だけというのも難なので、
そして、越中方面へは初回に幾つか訪れているので、今回は南部にしよう。
北陸の南部と言えば、未訪では金ヶ崎の退き口で有名な金ヶ崎城に行ってみたい。
その近くでは、有名なお城は、玄蕃尾城があるな。
ではこの二つを中心に予定を組んでみようか。
玄蕃尾城は山城だから、初日に訪問するのは無理だと思うので、
割と楽そうな、金ヶ崎とセットの手筒山を初日に。
その初日のアップ後に、2日目に山城である玄蕃尾城に、
そして3日目は金沢に泊まって、金沢の山城と、
4日目は金沢市内をゆっくりする事に決定した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する