記録ID: 796545
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳展望 冬の小河内岳
2016年01月09日(土) 〜
2016年01月10日(日)

コースタイム
1日目 7:35 冬ゲート 8:50 夏ゲート 9:34 登山口
12:00 三伏峠
2日目 6:05 スタート 7:00 烏帽子岳 8:30 小河内岳
11:33 三伏峠 12:50頃 登山口 13:25頃 夏ゲート
12:00 三伏峠
2日目 6:05 スタート 7:00 烏帽子岳 8:30 小河内岳
11:33 三伏峠 12:50頃 登山口 13:25頃 夏ゲート
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
豊口山の下の林道歩きは落石注意です。他は危険なところはなかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
20年以上前三伏峠から塩見に行ったとき単独で来ていた人が「自分は小河内へ行く」と言っていた。その人がかっこよく見え小河内岳の名を知ることになった。有名なピークではないが憧れとなって、登るなら小河内沢からか冬かと長い間ため込んでいた。単独では冬のほうが安全なので天気を見て出かけてみた。思っていた通り展望の良い山で澄み切った空気は遠くまで見渡せ良い山に上がれたとうれしく思いました。
年末年始の人の踏み跡も少しは残っていて少し楽ができました。下山で夏ゲートに着いたとき、林道の見廻りのおじさんが作業を終えて帰るところで軽トラに載せていただき長い林道のプラブーツでの歩きがなくなり大きく時間が助かりました。この場を借りて改めてありがとうございました。
おじさんの話ではこの下にリニアが走るようになる、なんで手つかずの山を強引に手を入れるのか、いくら反対してもお国のことだからと残念そうに話してくれました。地元の人は水の流れが変わって生活が変わってしまうことを心配していました。
又、林道で女性が一人亡くなっているとのこと、落石だそうです。それから地元で金網をつけたり策を設置したり多くの投資をしたそうです。ここまでしたのだから林道を通行させてもいいのではとおっしゃていましたが役所がうんと言わないとのことでした。いろいろなお話を聞かせていただき重ねてありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する