ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

初チャレンジ❗️桐生アルプス縦走(吾妻山~鳴神山)🌸ハナネコノメソウ

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
25.6km
登り
1,340m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:55
合計
9:50
距離 25.6km 登り 1,340m 下り 1,339m
6:19
2
スタート地点
6:21
11
6:31
6:32
16
6:48
6:53
29
7:22
7:30
12
7:42
14
7:56
7:57
4
8:00
8:01
20
8:21
8:23
13
8:37
8:38
4
8:42
8:43
4
8:46
8:47
11
8:58
8:59
26
9:24
14
9:39
31
10:10
10:16
25
10:41
54
11:35
8
11:43
11:45
0
11:44
11:45
5
11:51
12:17
2
12:21
12:22
13
12:35
12:36
23
12:59
13:01
44
13:45
13:46
18
14:04
14:07
75
15:22
28
15:49
15:50
26
16:16
1
16:17
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ?
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吾妻公園駐車場🅿️無料 トイレ、自販機あり
駒形登山口駐車場🅿️無料 トイレ、自販機なし
5台➕7台位、後は路駐
トイレは駒形登山口手前吹上BSに公衆トイレあり

吾妻山は桐生駅、西桐生駅が近い。
駒形登山口はおりひめバスで吹上BS
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はございません。
が、急登、ザレている場所あり
鳴神山はロープあり
その他周辺情報 桐生市街が近いので多数あります
吾妻公園駐車場よりスタート▶️
歩き始めて10分ヤマツツジでしょうか?
まだまだツボミも多いけど少し咲き始めていました
2025年03月31日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
3/31 6:29
吾妻公園駐車場よりスタート▶️
歩き始めて10分ヤマツツジでしょうか?
まだまだツボミも多いけど少し咲き始めていました
吾妻山登山口に着きました。2℃しかありません!
2025年03月31日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/31 6:39
吾妻山登山口に着きました。2℃しかありません!
歩き始めて20分。分岐に着きました…
ここは迷わず男坂を選択
一気に高度を上げていきます
2025年03月31日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/31 6:42
歩き始めて20分。分岐に着きました…
ここは迷わず男坂を選択
一気に高度を上げていきます
おー岩ゴロゴロ(男坂)
頑張って登って行きましょう⤴️
ちなみに女坂は石もない斜度も少しのキレイな道
2025年03月31日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
3/31 6:43
おー岩ゴロゴロ(男坂)
頑張って登って行きましょう⤴️
ちなみに女坂は石もない斜度も少しのキレイな道
トンビ岩に到着!
気温は低いのに既に汗だく💦
衣服の調整と言いながらちょい休憩😅
2025年03月31日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
3/31 6:48
トンビ岩に到着!
気温は低いのに既に汗だく💦
衣服の調整と言いながらちょい休憩😅
スミレちゃん
2025年03月31日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
3/31 7:05
スミレちゃん
歩き始めて50分。第二分岐
ここも迷わず男坂で!
2025年03月31日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/31 7:10
歩き始めて50分。第二分岐
ここも迷わず男坂で!
あはは
結構急登!
ロープもありますね。
2025年03月31日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
3/31 7:10
あはは
結構急登!
ロープもありますね。
吾妻山山頂からの景色。
雲が多いけど眼下に街並みが見えます♪
2025年03月31日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
3/31 7:23
吾妻山山頂からの景色。
雲が多いけど眼下に街並みが見えます♪
吾妻山山頂で記念撮影📷481m
気温は2℃
何人かスライドしたけど誰もいない…
2025年03月31日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
3/31 7:26
吾妻山山頂で記念撮影📷481m
気温は2℃
何人かスライドしたけど誰もいない…
女吾妻山 480m
お〜鳴神山まで遠いなぁ…💦
2025年03月31日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
3/31 7:42
女吾妻山 480m
お〜鳴神山まで遠いなぁ…💦
ケルンの所にトトロとまっくろくろすけがいました
⤴️
今回の登山道の山頂には色んな所にあったなぁ😊
2025年03月31日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
3/31 7:44
ケルンの所にトトロとまっくろくろすけがいました
⤴️
今回の登山道の山頂には色んな所にあったなぁ😊
なんとカタクリが…
葉っぱはたくさんあったけど咲いているものはほとんどなかった…🌸
葉っぱもツインは少なかったかな?
でもカタクリ咲いていると思ってなかったから嬉しい😍
2025年03月31日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
3/31 7:45
なんとカタクリが…
葉っぱはたくさんあったけど咲いているものはほとんどなかった…🌸
葉っぱもツインは少なかったかな?
でもカタクリ咲いていると思ってなかったから嬉しい😍
村松峠手前の激下り。
どこまで高度下げちゃうの?
今日はこんなところがいっぱい💦
2025年03月31日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
3/31 7:47
村松峠手前の激下り。
どこまで高度下げちゃうの?
今日はこんなところがいっぱい💦
ここは無名ピークだったゲド山名があるのですね!
岩木戸山 488m
2025年03月31日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
3/31 8:21
ここは無名ピークだったゲド山名があるのですね!
岩木戸山 488m
岩木戸山は伐採されていて眺望が良いです
しかし雲が多いなぁ
2025年03月31日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
3/31 8:27
岩木戸山は伐採されていて眺望が良いです
しかし雲が多いなぁ
鳳仙寺沢の頭。ここも気温は2℃
眺望なし、ベンチなし
次で休憩しよう🆗
2025年03月31日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/31 8:30
鳳仙寺沢の頭。ここも気温は2℃
眺望なし、ベンチなし
次で休憩しよう🆗
萱野山山頂⛰️568m
疲れた💦
そろそろ歩き始めて2時間過ぎたしお腹も空いたので休憩したい…がベンチなし、眺望もなし…
次で休憩しよう💦
2025年03月31日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
3/31 8:42
萱野山山頂⛰️568m
疲れた💦
そろそろ歩き始めて2時間過ぎたしお腹も空いたので休憩したい…がベンチなし、眺望もなし…
次で休憩しよう💦
岡平到着
眺望はありません。残念ながらベンチもない…
2025年03月31日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/31 8:58
岡平到着
眺望はありません。残念ながらベンチもない…
ツツジかな?
少し膨らんでいました
2025年03月31日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/31 9:04
ツツジかな?
少し膨らんでいました
大形山⛰️681m
ここも展望なしベンチなし
歩き始めて3時間。そろそろ休憩したいのですが…
仕方ないので先に進みます…💦
2025年03月31日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/31 9:25
大形山⛰️681m
ここも展望なしベンチなし
歩き始めて3時間。そろそろ休憩したいのですが…
仕方ないので先に進みます…💦
金沢峠まで激下り。
ここもベンチ、眺望なし…
地味にキツい…
2025年03月31日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/31 9:39
金沢峠まで激下り。
ここもベンチ、眺望なし…
地味にキツい…
休憩したいけどベンチも眺望もない
お腹も空いたので行動食食べよう!
ナッツにバナナチップ、さつまチップも入れて来た⤴️
う〜ん、美味い😋
エネチャージしたので先に進みましょう
2025年03月31日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
32
3/31 9:41
休憩したいけどベンチも眺望もない
お腹も空いたので行動食食べよう!
ナッツにバナナチップ、さつまチップも入れて来た⤴️
う〜ん、美味い😋
エネチャージしたので先に進みましょう
三峰山山頂到着⛰️
歩き始めて約4時間。もうバテバテ💦
ベンチはなかったけど丁度良い太さの倒木があったのでザック降ろして少し休憩。バナナ食べよう🍌
しかし誰にも会わないな…
山頂は祠もあり少しだけ広くなってました…
2025年03月31日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
3/31 10:09
三峰山山頂到着⛰️
歩き始めて約4時間。もうバテバテ💦
ベンチはなかったけど丁度良い太さの倒木があったのでザック降ろして少し休憩。バナナ食べよう🍌
しかし誰にも会わないな…
山頂は祠もあり少しだけ広くなってました…
やっと肩の広場まで来ました〜
いや〜遠かった。ここまで来れば鳴神山まではあとちょっと
肩の広場手前で2人とスライド。今から縦走するのかな?
2025年03月31日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/31 11:39
やっと肩の広場まで来ました〜
いや〜遠かった。ここまで来れば鳴神山まではあとちょっと
肩の広場手前で2人とスライド。今から縦走するのかな?
なるかみ小舎。
2025年03月31日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/31 11:41
なるかみ小舎。
中の様子。ノートも置いてあった。
2025年03月31日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/31 11:42
中の様子。ノートも置いてあった。
マフラーした狛犬🧣
2025年03月31日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
3/31 11:42
マフラーした狛犬🧣
鳴神山山頂直下は2ヶ所ともロープになります。
2025年03月31日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/31 11:47
鳴神山山頂直下は2ヶ所ともロープになります。
鳴神山山頂(桐生岳)到着 気温はここだけ10℃
山頂からは360度の展望です⤴️
山頂はそんなに広くないけどベンチもいっぱい
2025年03月31日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
3/31 11:52
鳴神山山頂(桐生岳)到着 気温はここだけ10℃
山頂からは360度の展望です⤴️
山頂はそんなに広くないけどベンチもいっぱい
とりあえず360度の眺望をパシャリ📷
と言いながらどこだか覚えてない…
2025年03月31日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
3/31 11:53
とりあえず360度の眺望をパシャリ📷
と言いながらどこだか覚えてない…
2025年03月31日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/31 11:53
袈裟丸山方面だった気がする💦
2025年03月31日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/31 11:53
袈裟丸山方面だった気がする💦
2025年03月31日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/31 11:53
2025年03月31日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
3/31 11:54
お腹空いたからベンチお借りしてランチ。
カップ麺➕おにぎりも食べちゃおう!
2025年03月31日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
3/31 11:57
お腹空いたからベンチお借りしてランチ。
カップ麺➕おにぎりも食べちゃおう!
おっとお腹空き過ぎて先にご飯食べたけど記念撮影もね📷
鳴神山山頂 980m
2025年03月31日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
52
3/31 12:12
おっとお腹空き過ぎて先にご飯食べたけど記念撮影もね📷
鳴神山山頂 980m
山頂にあったヤマツツジかな?
まだ硬い蕾。
お姉様があと1ヶ月かなぁ?とおっしゃってました
ピンぼけスミマセン。
まだ先が長いから急ぎます。
後半戦スタート▶️
2025年03月31日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/31 12:15
山頂にあったヤマツツジかな?
まだ硬い蕾。
お姉様があと1ヶ月かなぁ?とおっしゃってました
ピンぼけスミマセン。
まだ先が長いから急ぎます。
後半戦スタート▶️
あっという間に鳴神山(仁田山岳)到着。
こちらが本当の山頂かな?
ベンチは2つ。眺望はなし
2025年03月31日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/31 12:20
あっという間に鳴神山(仁田山岳)到着。
こちらが本当の山頂かな?
ベンチは2つ。眺望はなし
椚田峠まで降りて来ました…
こちらはカッコソウの植栽地で有名ですね!
ベンチありますよ〜
では今日の目的のハナネコノメソウを求めて赤芝登山口へ向けて下山します⤴️
2025年03月31日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
3/31 12:36
椚田峠まで降りて来ました…
こちらはカッコソウの植栽地で有名ですね!
ベンチありますよ〜
では今日の目的のハナネコノメソウを求めて赤芝登山口へ向けて下山します⤴️
前より倒木の数増えた?
10本くらい倒れてます
2025年03月31日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/31 12:56
前より倒木の数増えた?
10本くらい倒れてます
スミレちゃん。
なぜかここで写真撮り終わった後コケる
2025年03月31日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
3/31 12:58
スミレちゃん。
なぜかここで写真撮り終わった後コケる
おっこんな所にもカタクリが…
2025年03月31日 13:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
3/31 13:07
おっこんな所にもカタクリが…
ネコちゃんかな?
私は初めまして⤴️
ハナネコちゃんの撮影してたら側に咲いてた~
ここでよそ見してコケた。
まだ半分も歩いてないのに足グギッた…💦
優しくマッサージして足首回して…
おっ思ったより大丈夫そう👌
2025年03月31日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
3/31 13:28
ネコちゃんかな?
私は初めまして⤴️
ハナネコちゃんの撮影してたら側に咲いてた~
ここでよそ見してコケた。
まだ半分も歩いてないのに足グギッた…💦
優しくマッサージして足首回して…
おっ思ったより大丈夫そう👌
ハナネコちゃんはいっぱい咲いているけどやはり少し遅かった…
赤い葯が残っているものは少ない…
あと一週間早く来れば良かった…💦
この後対岸に戻る際足が滑ってドボン💦
昨日の雪で水かさが多かったから20cmくらい足が浸かってしまった…つっ冷たい🥶
2025年03月31日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
3/31 13:30
ハナネコちゃんはいっぱい咲いているけどやはり少し遅かった…
赤い葯が残っているものは少ない…
あと一週間早く来れば良かった…💦
この後対岸に戻る際足が滑ってドボン💦
昨日の雪で水かさが多かったから20cmくらい足が浸かってしまった…つっ冷たい🥶
おっこれは赤い葯が残ってる⤴️
かわいいね😍
2025年03月31日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
52
3/31 13:32
おっこれは赤い葯が残ってる⤴️
かわいいね😍
こんなにたくさん咲いています🌸
ここはネットで保護されていた
2025年03月31日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
3/31 13:32
こんなにたくさん咲いています🌸
ここはネットで保護されていた
移動して安全な場所にも咲いてた🌸
ドボンする必要なかったかも…
2025年03月31日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
3/31 13:36
移動して安全な場所にも咲いてた🌸
ドボンする必要なかったかも…
ユリワサビもたくさん咲いていました⤴️
2025年03月31日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
3/31 13:40
ユリワサビもたくさん咲いていました⤴️
ニリンソウもありました〜🌸
2025年03月31日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
3/31 13:43
ニリンソウもありました〜🌸
駒形登山口まで戻って来ました♪
やっと下山ですね
ハナネコちゃん、ネコちゃん他花探しはやはり楽しかったなぁ
ここからロード歩き10km超頑張って帰りましょう💪
2025年03月31日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/31 13:45
駒形登山口まで戻って来ました♪
やっと下山ですね
ハナネコちゃん、ネコちゃん他花探しはやはり楽しかったなぁ
ここからロード歩き10km超頑張って帰りましょう💪
道端にクリンソウが咲いてた🌸
かわいいな😍
あと2時間半頑張りましょう!
2025年03月31日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
50
3/31 13:53
道端にクリンソウが咲いてた🌸
かわいいな😍
あと2時間半頑張りましょう!
撮影機器:

感想

最近は色々なお花が咲いて来てどこに行こうか迷ってしまう。
お花も観たいしある程度のロングも歩きたい…
で今回は前から気になっていた鳴神山のハナネコちゃん🌸
せっかくなら吾妻山から桐生アルプス縦走してみよう⤴️

ハナネコちゃんは、もしかしてちょっと遅いかもと思いながらも…
結果赤い葯は殆ど落ちてしまって遅かった。あと一週間早く来れば良かったみたい💦

ちなみに桐生アルプスは思った以上にキツかった…
トレーニングに往復する人がいるけど…ハンパないなと思う…
休憩無しでコースタイムは15時間距離20km累積標高差は2000m近くだった気がする💦

今回ハナネコちゃんが見たかったから赤芝登山口へ降り周回にした。コースタイムは12時間半。
もう1つ考えたのは桐生駅から神戸駅までの縦走。
こちらは累積標高差1700超コースタイムは13時間超だったかな…
わたらせ渓谷鉄道🚃で桐生駅まで戻って来る。
こっちはいつかチャレンジしてみたいな笑😆

まだまだ体力、技術共足りなくバテバテで3コケ1ドボンするという…
もっと修行が必要という事が明らかになってしまいましたが…笑
大きな怪我もなく無事完歩?踏破?できて目的のハナネコちゃんも見れて有意義な1日になりました~⤴️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

なりりんさん、こんばんは!

桐生アルプス縦走完歩おめでとうございます🎉!本当に健脚になりましたね、絶好調ではありませんか😄!
私は以前吾妻山から萱野山まで行ったことありますが、そこまででもかなりアップダウンがあり、帰りは吾妻山までの登り返しが嫌になって里にエスケープしましたよ😅💦

あそこから鳴神山まではまだ相当遠いですからそこまで行けるだけでも凄いのに、最後のロードを歩くのもかなりしんどいと思います。全て山道を歩くよりも精神的はつらいはずなので、なりりんさんの辛抱強さには本当に脱帽です!

次のチャレンジ「桐生駅から神戸駅」ももう決めていらっしゃるみたいですから、ゴールの花桃🌸の季節に合わせるとなるともう来週かな😁?

「ロング里山道」の修行はもう完全になりりんさんには叶わない気がする〜😝
大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2025/4/2 18:45
いいねいいね
2
Nimaさん、おはようございます〜

おっNimaさんも萱野山まで行っていたのですね!確かにアップダウンが大きくて登り返したくない所でしたね😅
ちょっと開けてるっぽい所が見えると山頂かな?なんて思うとただのトンガリだったりして…
😅
確かに鳴神山までは遠かった…💦
最後のロード歩きも…笑
辛抱強いなんて…ただの負けず嫌いです😆

お褒めの言葉ありがとうございます😊
健脚ですか…あはは笑
少しは成長しましたかね?笑
相変わらずウサギにはなれないカメですが…
体力はついてきたかなぁ?😁
でも毎回ヘロヘロですが…💦

「桐生駅から神戸駅」ですか〜
一度はチャレンジしてみたいと思ってます
あ〜そうそう。花桃があったのですね!
さすがNimaさん、全然思い付きませんでした…🌸
来週ですか?
うわ〜残念😢教えて頂いたのに来週は桐生に行けそうにないので来年の楽しみにしたいと思います♪
貴重な情報ありがとうございます😭

「ロング里山道」私はまだまだですよ…💦
Nimaさんにはかないません…
うめりん一筆書き私には出来ませんから😅
チャレンジできる時が来たらその時は三銃士様にお願いしてご一緒してもらおうかな😁

コメントありがとうございます🙏
2025/4/3 10:01
いいねいいね
2
なりりんさん、こんばんは。

おっ、桐生アルプス縦走してきましたか!
Nimaさんのおっしゃる通り
変態いや、健脚になりましたね😁
そうそう次はピストンにチャレンジですか
このコースをピストン出来れば
三峰神社から雲取山も問題なく歩けると思います👍
私のロングのきっかけも
桐生アルプスから雲取山ピストンだったので

この山域にもっと変態なロングコースがありますよ
熊鷹山、根本山、三境山、鳴神山の縦走どうでしょうか😁
2025/4/3 3:49
いいねいいね
3
mikaboさん、こんにちは〜

はい。桐生アルプス縦走して来ました♪
いつかチャレンジしてみたいと思っていたので出来て良かったです♪
これも里山ロングで鍛えたおかげでやり遂げる事が出来たと思います⤴️
少しは成長しましたかね?😁

やばいですよ…
mikaboさんの変態が感染ってしまった気がする〜😅

桐生アルプスピストンですか?笑
アレはヤバい…
まだ出来る気がしない笑😅

さすが変態道の師匠!
色々なコースを作ってワクワクしながら笑っているのかな?😁
また今度教えてもらおうっと〜
よろしくお願いします🙇
2025/4/3 10:17
いいねいいね
3
わ〜heart01花ネコちゃんがまだ残ってたなんてheart04
頑張ったご褒美に最高ですよ〜
途中、ベンチへのこだわりに思わず吹いてしまいました
カップ麺のお湯を沸かすには必要だけど
どうせコケたら汚れちゃうし〜
って気にしなくなるのはオバサンになってからですね
それにしても次々にチャレンジを考えている様子
楽しんでください
2025/4/3 10:42
いいねいいね
2
からす2号さん、こんにちは〜

ハナネコちゃん、かろうじて残ってました🌸
だいぶ赤い葯は落ちてしまってましたが…
本当にご褒美でした♪
楽しみにしていたので見れて良かったです⤴️

そうなんです。
ベンチ…全然なくて…
座れそうな石や木もなかったので…
下に座ったら多分お尻に根っこが生えて、まったりしてしまう性格なので…ベンチ、ベンチと探した次第でございます😅
こんな事なら伐採地の木株で休憩しておけば良かったと思いました…😅
汚れは気にせず?すごい格好して写真撮ったりしてます😅

コメントありがとうございます🙏
2025/4/3 11:03
いいねいいね
2
スーパー健脚になっていますね😱

吾妻山も鳴神山も良い場所ですよね〜♡

特に鳴神山の山頂の開放感たるや✨
低山とは思えない360℃が素晴らしいですよね!!!
山頂写真もガンギマリです〜??👍

カッコウソウの時期に行ってみたいけど駐車場の競争率がヤバそうwww

あっ…私が鳴神山の木札をもらった笑顔が素敵な男性が鳥居も作ってると言ってたな🤔
きっとその赤い鳥居なんでしょうね!!!

お疲れ様でした🙏
2025/4/3 19:52
いいねいいね
3
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは〜

お褒めの言葉ありがとうございます😊
少しは体力もついてきたかな?
相変わらず早くは歩けないのですが…笑

吾妻山も鳴神山も本当に良いお山です♪
今までは別々にしか登ったことなかったんですけどね
もしかしたら縦走出来るかもと思ってチャレンジしてみました⤴️

山頂はコンパクトながらも360度の景色にベンチに最高ですね!
カッコソウの時期は駐車場争奪戦がマジでヤバいです…笑
そもそも駐車場小さいですから…
去年訪れた時は路駐もいっぱいでした…

あっそうそう。木札の男性は「毎日地獄です」帽子の方でしたね?避難小舎や鳥居⛩️の制作ってすごいですね…
あそこまで材料運んだのですかね?
私も去年訪れた時カッコソウの協力金みたいなので木札頂きました〜😊
もしかしてカッコソウの時期に行けば会えるかも?ですね…
帽子見ちゃうかもしれません😆

「世界にそこだけにしか咲かない花🌸」って…すごいですよね👍

いつもコメントありがとうございます🙏
2025/4/4 0:44
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら