----- 3日目 -----
おはようございます!
今日は歩いて道立文書館に向かうよ。
札幌で最もよく見かけるマンホール…豊平川の鮭と時計台です
36
4/1 8:15
----- 3日目 -----
おはようございます!
今日は歩いて道立文書館に向かうよ。
札幌で最もよく見かけるマンホール…豊平川の鮭と時計台です
「セコマのカフェオレ、ミルク感強くて美味しーい。さすが北海道」
「あんたがカップ取った後、マシンからどぼどぼコーヒー出てたで」
‥セコマのコーヒーマシンは、ミルクとコーヒーの抽出にタイムラグがあるので注意です😭
42
4/1 8:21
「セコマのカフェオレ、ミルク感強くて美味しーい。さすが北海道」
「あんたがカップ取った後、マシンからどぼどぼコーヒー出てたで」
‥セコマのコーヒーマシンは、ミルクとコーヒーの抽出にタイムラグがあるので注意です😭
野津幌川(のっぽろがわ)
ヤマレコの「登山開始」を忘れたまま瑞穂口まで歩いたので、この辺りはポイント移動と時刻設定で修正しています🔧
30
4/1 8:26
野津幌川(のっぽろがわ)
ヤマレコの「登山開始」を忘れたまま瑞穂口まで歩いたので、この辺りはポイント移動と時刻設定で修正しています🔧
誰?
41
4/1 8:30
誰?
瀟洒な住宅が建ち並ぶエリア。遊歩道を歩きます
25
4/1 8:35
瀟洒な住宅が建ち並ぶエリア。遊歩道を歩きます
階段が埋もれてる。今日の危険エリア笑
21
4/1 8:41
階段が埋もれてる。今日の危険エリア笑
野津幌川の次は、ポンノッポロ川。
「ポン」はアイヌ語で「小さい」という意味だそう
20
4/1 8:44
野津幌川の次は、ポンノッポロ川。
「ポン」はアイヌ語で「小さい」という意味だそう
既にいいかんじ
22
4/1 8:57
既にいいかんじ
ゆっくり探検したいけど、今日もあまり遊んでいられないのでした💦
25
4/1 9:00
ゆっくり探検したいけど、今日もあまり遊んでいられないのでした💦
今夜も会食を控えている同行人、トレッキングシューズこそ履いているけれど上はビジネスカジュアルです。背中にはPC。
「ネクタイ姿で来るようなところじゃあらへん」
29
4/1 9:02
今夜も会食を控えている同行人、トレッキングシューズこそ履いているけれど上はビジネスカジュアルです。背中にはPC。
「ネクタイ姿で来るようなところじゃあらへん」
だんだん雪が深くなってきたよ。
三脚を構えた男性とご挨拶。カメラの先にはドラミングを続けるキツツキが
30
4/1 9:09
だんだん雪が深くなってきたよ。
三脚を構えた男性とご挨拶。カメラの先にはドラミングを続けるキツツキが
いくつものアニマルトレースが交差します。
誰かなぁ、キツネかな🦊
33
4/1 9:19
いくつものアニマルトレースが交差します。
誰かなぁ、キツネかな🦊
程よく圧雪されていてトレランシューズでも歩きやすい♬
でも同行人は幾度となく踏み抜いてました。深いところで膝上くらい
21
4/1 9:19
程よく圧雪されていてトレランシューズでも歩きやすい♬
でも同行人は幾度となく踏み抜いてました。深いところで膝上くらい
踏み抜きの跡
25
4/1 9:20
踏み抜きの跡
瑞穂の池手前はちょっとした勾配。
「あんた、ずっと平地って言わはった」
「まぁまぁ」
28
4/1 9:22
瑞穂の池手前はちょっとした勾配。
「あんた、ずっと平地って言わはった」
「まぁまぁ」
池なんだけど、すっぽり雪に覆われてなにがなんだか
21
4/1 9:23
池なんだけど、すっぽり雪に覆われてなにがなんだか
あずまやでセコマのおにぎり半分こ。
ベーコンおかか、とっても美味しい🍙
「2個買えばよかったねん」
51
4/1 9:26
あずまやでセコマのおにぎり半分こ。
ベーコンおかか、とっても美味しい🍙
「2個買えばよかったねん」
ここは雪が溶けていてよかった~💨
21
4/1 9:33
ここは雪が溶けていてよかった~💨
「同行人、珍しくおとなしいね」
「…熊とか出ぇへん?」
25
4/1 9:35
「同行人、珍しくおとなしいね」
「…熊とか出ぇへん?」
「熊がおっかないなら、こういう時こそ『でんがなまんがな』喋ってよ」
29
4/1 9:39
「熊がおっかないなら、こういう時こそ『でんがなまんがな』喋ってよ」
「北海道の自然なめてたねん」
21
4/1 9:41
「北海道の自然なめてたねん」
この冬は雪山に行けることなく終わったな、と思っていたけれど…どんでん返しってあるものです
42
4/1 9:43
この冬は雪山に行けることなく終わったな、と思っていたけれど…どんでん返しってあるものです
周回したいけど、本来の目的地は文書館なので最短ルートで行きます。
「でも『歩くスキーコース』ってなんや」
21
4/1 9:50
周回したいけど、本来の目的地は文書館なので最短ルートで行きます。
「でも『歩くスキーコース』ってなんや」
整備されているけど、公園というより普通に原生林だと思う。
北海道のポテンシャル!
24
4/1 9:50
整備されているけど、公園というより普通に原生林だと思う。
北海道のポテンシャル!
スキーコースだけど、つるっつるとか勾配があるということもなく
25
4/1 9:55
スキーコースだけど、つるっつるとか勾配があるということもなく
素敵すぎる🥹
37
4/1 9:58
素敵すぎる🥹
似たような写真をたくさん撮ってしまうのは、本州の人間だから?
地元の方にとってはなんてことないのかな?
23
4/1 10:06
似たような写真をたくさん撮ってしまうのは、本州の人間だから?
地元の方にとってはなんてことないのかな?
公園を出ると世田谷的な住宅街に入ります。
この切り替えがすごい
35
4/1 10:09
公園を出ると世田谷的な住宅街に入ります。
この切り替えがすごい
江別市のマンホールは、ナナカマドと石狩川、野幌原始林です
30
4/1 10:10
江別市のマンホールは、ナナカマドと石狩川、野幌原始林です
「うまそう〜」
「美味しそう〜」
しかしデリバリーゆえ諦めたのでした
20
4/1 10:14
「うまそう〜」
「美味しそう〜」
しかしデリバリーゆえ諦めたのでした
なんか顔がすごいしばれてるw
髪の毛くらい払おう私
44
4/1 10:27
なんか顔がすごいしばれてるw
髪の毛くらい払おう私
やってきました道立文書館📚
19
4/1 10:30
やってきました道立文書館📚
赤れんが庁舎はみんなの誇り
28
4/1 10:31
赤れんが庁舎はみんなの誇り
同行人の足を引っ張らないよう、私も黙々禁帯出の本を読む。
「開拓に尽くした人びと 文化の黎明」面白いけど、帰って続きを読める場所があるのだろうか。国会図書館にはあるよね🤔
29
4/1 11:31
同行人の足を引っ張らないよう、私も黙々禁帯出の本を読む。
「開拓に尽くした人びと 文化の黎明」面白いけど、帰って続きを読める場所があるのだろうか。国会図書館にはあるよね🤔
文書館前の緑地。
土地の使い方が関東では考えられない
34
4/1 13:40
文書館前の緑地。
土地の使い方が関東では考えられない
市街地です。
おっきな池がカッチンコッチン😳
24
4/1 13:53
市街地です。
おっきな池がカッチンコッチン😳
写真を撮る横をおばあちゃんが通り過ぎていきました。
「『あれまぁ、この池のなにが珍しいんかね』って思われとるできっと」
38
4/1 13:53
写真を撮る横をおばあちゃんが通り過ぎていきました。
「『あれまぁ、この池のなにが珍しいんかね』って思われとるできっと」
お目当てのスープカレー屋さん、なんと臨時休業。
息子さんのご用事ならやむなしです🙆♀️
27
4/1 14:04
お目当てのスープカレー屋さん、なんと臨時休業。
息子さんのご用事ならやむなしです🙆♀️
ランチ難民、開いているお店を求めて市内を彷徨い歩きます。
Googleマップを見ると、次のお店までの距離が長すぎるの🤢
34
4/1 14:07
ランチ難民、開いているお店を求めて市内を彷徨い歩きます。
Googleマップを見ると、次のお店までの距離が長すぎるの🤢
このマンホールは、石狩川のヤツメウナギ漁。
「うなぎ屋さんないかな」
31
4/1 14:12
このマンホールは、石狩川のヤツメウナギ漁。
「うなぎ屋さんないかな」
背中とお腹がくっつきそうになった辺りで、お洒落なカフェに辿り着きました🙌
24
4/1 14:20
背中とお腹がくっつきそうになった辺りで、お洒落なカフェに辿り着きました🙌
ランチは14時までとのことですが、窮状を察したのかハンバーグとカレーを提供してくださいました。
ふつふつのハンバーグ、とっても美味しい😋
58
4/1 14:39
ランチは14時までとのことですが、窮状を察したのかハンバーグとカレーを提供してくださいました。
ふつふつのハンバーグ、とっても美味しい😋
ありがたいので、ダッチベイビーパンケーキもいただきます
53
4/1 14:57
ありがたいので、ダッチベイビーパンケーキもいただきます
「元気になったことだし、歩いて帰ろう」
22
4/1 15:45
「元気になったことだし、歩いて帰ろう」
「あんたはホテル戻って寝るだけやけど、俺は会食あるねん。バスで帰ろ」
たしかに😅
34
4/1 15:52
「あんたはホテル戻って寝るだけやけど、俺は会食あるねん。バスで帰ろ」
たしかに😅
この夜も、同行人は美食に興じて私は「やきそば弁当」に舌鼓を打つのでした。
UFOや一平ちゃん系ではなく、ペヤング系。それのコシを強くした感じで美味しーい。なんで北海道限定なんでしょうね?
----- 4日目のレコもつくる、かも -----
60
4/1 18:21
この夜も、同行人は美食に興じて私は「やきそば弁当」に舌鼓を打つのでした。
UFOや一平ちゃん系ではなく、ペヤング系。それのコシを強くした感じで美味しーい。なんで北海道限定なんでしょうね?
----- 4日目のレコもつくる、かも -----
北の大地レコの第二章お待ちしておりました〜😄!
今回は北海道らしく雪⛄がいっぱいでしたね!手つかずの原野を歩く二人の勇者と魔法使いの冒険家が「お宝の地図」を目指して森の先にある「文書館」に行く様はまるでRPGのドラクエみたいですね!行く途中には謎のモンスター(多分ラッコ?)が出てきたり、三脚を操る村の住人が出てきたり、マンホールの解読とか、アイヌ語の謎解きをしながらいよいよ辿り着いたんですね😜!
文書館の司書の方が「恭しく」って自分最初読めなかったですよ〜😅💦(恥)
そして3時間後の同行人さんのセリフ「せやな」がカッコよ過ぎ〜!まるで映画のワンシーンみたいですぅ😄!
最後に使い果たしたHPをハンバーグとカレーで回復されるという😋!
今回もとっても楽しませて頂きました!続編もお待ちしていま〜す😄!
ではでは〜😊
装備もしょぼい、レベル1のパーティーで雪の森に挑みました!🧙🏻♀️
あれはやっぱりラッコでしたか😆 貝とか昆布を持っていたらわかったのですが笑
それにしてもNimaさん、テレビで番宣とかなさったらとーってもお上手そうです! 本当に自分たちが魅力的な冒険をしてきたような気分になりました笑 その才能、分けていただきたいです💨
関西人って、本当に「せやな」を多用するんだな〜と同行人と一緒になって知りました😲
以前はドリカムの「大阪LOVER」のような気分でしたよ。遠距離ではありませんでしたが☺️
地中海風インテリアのカフェでいただくごはんは、まさにホイミでした!
ある意味、ランチを求めての彷徨がいちばんの佳境だったかもしれません😁
いつもありがとうございます! 励みになります☃️
やきそば弁当!ですよねwww😅
あの捨て湯で作るスープがお得感満載ナノになんで北海道限定ナノか?
円満退社株主として御説明させて頂きます!😆
ちょっと長くなりますが、😝
やきそば弁当は、実は1975年8月に本州で初めて発売したんですけどね
ははっ、正直売れなかった😓
そこで1976年2月に未発売であった北海道へ展開するコトにしたんですけど北海道の方に向けて麺やソースを変更して販売したところ・・・
大変好評をいただくようになりました!😆
その後、ほかの地域では別ブランド(柳沢慎吾のCM・焼きぞばバゴォーン!わかめスープ付き)のカップ焼きそばがバズ受けwww🤣
んで、やきそば弁当は北海道での人気を受けて現在は地域限定品となっています😄
たまにスーパーとかの物産展で売ってますのでその際は大人買い(箱買い)をして頂けますよう宜しくお願い致しますwww😝
あの、丸くて舌をぺろっと出しているお顔が目印の素敵な会社ですね🤩
いつもお世話になっております💨
それにしても、しばしばカスタマーセンターにもしもしされているのりさんが、逆に回答してくださるなんて…ヤマレコやっていて良かった🥹ソコ?
そういえばバゴォーン(oの数が覚えられませんw)も同じメーカーさんでしたね。ぜったいやきそば弁当の方が美味しいと思うんだけどな…🤔 きっと、北海道仕様の麺・ソースに秘密があるのでしょうね。
あっ、願わくばスープ増量していただきたいです🙏🏻 そうすれば戻し湯を使いきれます笑
やきそば弁当と早く再会できますように…素敵情報をありがとうございます☃️
気持ちの良いスノートレッキングでしたね😁 札幌の近くなのに、こんなに自然がたっぷりだなんて😆 平地なのに山の中みたいです😊 でも、ヒグマが出そうな雰囲気でドキドキしました😅
おお、またアイヌ語ですか😲 「ぽん」は小さいとう意味なんですね φ(..)メモメモ
ってことはポンジュースはちっちゃいジュースぢゃないですか😭モット ノミタイ
ニッポン🇯🇵に至っては、中華で大人気の小日本そのまんま(笑)
そして、最後の焼きそば弁当テロにやられました🤣ウマソー ペヤング買いにいこw
なんというか、公園の概念を覆されましたよ💨 開拓しなかった土地そのまんまってかんじなんです😲
ヒグマ…気になって今ぐぐってみました。ナチュラルにここ出没してますね😨 知らずに歩いてよかったです笑 もし出会っちゃったら…どうしよう、Q太郎さんに倣って同行人のでっかいオナラでクラックでも入れましょうか。そして二人と一頭で落ちる💀ダメジャン
そうなんです、ポンコツは骨が小さくてダメって意味ですし、麻雀でポンばかり鳴いているとちっさい奴と呼ばれます〜🀄 でACの「ぽぽぽぽーん」は…知りませんw
ペヤングの戻し時間を短くしたらやきそば弁当に近づくかも…なにげに、この日いちばんのご馳走だったんですよね笑 カップやきそば万歳😆
お待ちしてました北海道レコ😄しかも野幌森林公園!我が家(と言っても当時は社宅ですが)新さっぽろ駅すぐ近くだったので子供と遊ぶのはいつも百年記念塔がシンボルの野幌森林公園でした。あの公園行くたびに北海道の空は広いなぁと感じていました。あの公園の外周歩かれたんですね、すごいです。
あの公園を抜けると文書館があるのですか、それは知りませんでした。同行人さんもreiさんも本に囲まれてる風景が似合いますね📕
今回も自分の事ばかり書いてすみません。ついつい懐かしくて。でも北海道はやっぱり良いですねー😁
やはり野幌森林公園はパパさんファミリーの思い出の地だったのですね🤗
あんな公園がそばにあるなんて、お子さんにとって最高の遊び場ではありませんか♬
瑞穂の池からの道が一部通行禁止だったこともあり、大地の手が気になりつつも百年記念塔に寄ることはできませんでしたが、それでも公園の魅力をたっぷり味わうことができましたよ☺️
文書館(図書館とくっついていました)の周りも開けていて、北海道の空間の広さをあらためて感じました。パパさんは公園で空を見上げて同じように感じられていたのですね。
本が似合うかは?ですが、人と関わるのが得意でなかった幼少時からの友だちです📚 最近は有栖川の図書館にいることが多いのですが、図書館は大きな宝物殿だな、と思います。
旅レコを上げた時、他の方からそこにまつわる話を伺えるのが楽しみなんです🙌🏻 だからパパさんのお話はとても嬉しかったですよ。
(釜伏山のお返事をいただいて)思えばこうしてパパさん、あやもえさんと楽しくやり取りさせていただくことができているのも、Nimaさんがご紹介くださったからなのですよね。皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。表にこそ出てきませんが、同行人も同じ気持ちでおります☺️
焼そばにはカメセの青海苔をむせ返す位たっぷりかけます。
たこ焼きにもたっぷりかけちゃいます。口の悪い輩からは「それは苔玉か?」と言われる始末です。
ハッ…!!Σ(゚Д゚〃) 札幌の話だw
叙情的で素敵なレコだと思います🙆
野幌森林公園の数点の写真からは、あたかもThe Sound of Silenceのメロディが流れてくる様です♪(クマに遇わなかったのはラッキーでした)。
世田谷的な町並みを経て、道立文書館に至る風景にしばらく既視感を覚えていました😲
ようやく思い出したのがジルベール・ベコーの[ナタリー]のPVです(いつの時代?)。
あちらは確かモスクワだったと思いますが、何となく近いカット割りがありますよ😆
スープカレーのお店は残念でしたね(もっと気になるのは[果報は寝て待て](笑))。
しかし代替プランで素敵な店を発見する辺りは、さすがreiさんだなと思いました👏
私もランチタイムが過ぎた後に、泣きの一手で食事を作ってもらったことは何度もあります🙋
あの罪悪感を感じながら空腹を満たすことに、甘美な幸福を感じるのです←とても迷惑な客ww
カメセ??とまずググるところから始めました笑
…あーっ(アッー!ではありませんYO)あの三角フラスコ型の青海苔ですね💡 たしかにあれをまぶすだけで、お皿が磯の様相を呈してきますね🌊
苔玉というかマリモと化したたこ焼き…食べたくなりました(でもうちたこ焼き器ない)
サイモン&ガーファンクル♪ 野幌森林公園はたしかに、The Sound of Silenceを想起させる世界でした。「雪ってあらゆる音を吸い込むんだなぁ」なんて思いながら歩きましたよ。
ところで、The Sound of〜はあらためて聴いてみると不思議な暗さのある曲ですね。綺麗だけど。曲調まったく違いますが、Eleanor Rigby(ビートルズでいちばん好き)と似たものを感じます🤔ワタシダケ
フランス人なのになにゆえモスクワでPV撮ってるのだ?と思いながらYouTube観てみました。
「広くて寒い」土地だと同じような雰囲気が生まれるのかも❄️ 「青空は見えているけれど、日差しがなく雲がたちこめている」ところがまた、その雰囲気を増幅させていました。
「果報は寝て待て」w
その店名から察するに、出来上がるまでにものすごく時間のかかるカレーなのでしょう🍛
下山後、ラストオーダーを過ぎていたなんてことありがちですよね。お店の方の「しょうかないなぁ」感=ちょっと甘えてしまった、という気持ちが美味しさを増すのかも。
Sirozouさんの桃源郷レコ「大日如来=不動明王」で三輪身のコメをしようか逡巡していた私です(ああ、もうキリがない😂)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する