美の山(秩父)


- GPS
- 03:06
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 436m
- 下り
- 460m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:秩父鉄道 親鼻駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩き易い 案内標識もたくさんあり道迷いなし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
☆☆ 散策には絶好の美の山公園! 桜はまだ一分咲き😢 ☆☆
桜の木がたくさんあるという「美の山」を訪問。標高581mの山頂付近が公園として整備されたとても散策向けの山だった。
2月中旬以来、私用が盛りだくさんで低山ハイキングができていなかったため、標高低めで桜が見れるという基準で選んだ。
秩父鉄道「和同黒谷駅」に下車。ホーム上に古銭のモニュメントがあった。「和同開珎」と書いてある。「和同開珎」って日ごろ使わない言葉なのになぜか覚えている。その「和同開珎」発祥の地だそうだ。
久しぶりのハイキングで足慣らしをしたいと思って訪れたところなので、予定にはなかったが、「和同開珎」のモニュメントがあるということで少し寄り道をした。予定ルートを外れて200mほど行ったところに、急に大きな「和同開珎」のモニュメントが目に飛び込んで来た。想像よりはるかに大きい古銭。お金の発祥の地ということで、モニュメントに触れて人には言えない姑息な願い事をした😅
もと来たルートに戻り、山頂を目指す。とても整備されていて、案内標識もたくさんあり道迷いすることなく「美の山公園入口」に到着。とは言え、標高差約380mほど、九十九折の山道を一気に登る。途中、ほとんど緩斜面がなく、同じ斜度で登って行く。久しぶりのハイカーには少しタフだった。ところどころに桜の木がたくさんあるが、どれも開花していない、どころか蕾もほとんどなかった😢
「来るのが早過ぎたー」と後悔しても先に立たず。
山頂を中心とした「美の山公園」は広々としていて、ほぼ360度のパノラマを見ることが出来た。季節ごとにいろいろな花や木を見ることができる。かつて登った「武甲山」が正面に。人工的に削られた山肌が痛々しくもあるが造形としては素直に美しく感じる。裏手の遠方には「富士山・・・」と思ったが、「男体山(2,486m、栃木)」だった。
前日までの雨も上がり、五月晴れに近い好天に恵まれ秩父盆地を囲む山々を眺めることができて良い山行になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する