裏筑波山


- GPS
- 04:36
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 336m
- 下り
- 606m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:36
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ユースホステル跡地から約300mの所にカタクリの群生地がある。御幸ヶ原までは、楽に登ることが出来る。
旧ルートは、荒れた道路で車とすれ違う時は、非常に苦労するし、危険も感じ、ストレスは大きい。
新ルートは、未整備の道路であるが、しっかりしていて、ストレスはあまりない。
感想
■裏筑波山
ユースホテル跡地からカタクリの群生地経由で御幸ヶ原まで行くことにした。
長年、駐車場として利用してきた跡地は駐車禁止の看板が建てられていて、利用できなかった。
仕方なく、路上脇の空き地に駐車した。
お目当てのカタクリの花は、時期が少し早かったようで、つぼみが多く、咲いていても花の色は悪かった。
御幸ヶ原で記念撮影後、食事をした。
御幸ヶ原の人出は少なく、風が吹いていて寒かったので、店に入って甘酒とお汁粉を飲んで体を温めた。paypayが使えた。
■ユースホステル跡地から高原キャンプ場まで
道路は未整備でどろだらけだ。車とのすれ違いには苦労する。いつ来ても好きになれなく、かつ、ストレスが多い道路だ。
■高原キャンプ場
キャンプ利用者がいる時は、トイレが使用できる。綺麗とはいいがたい。
キャンプ敷地には、花の種類が多く、景色もいいので楽しめる。
山頂へのコース途中には、カタクリの群生地があって、見ごたえがある。
キャンプ棟は、廃屋もあって、利用するには躊躇する。
■高原キャンプ地からつくばねオートキャンプ場(国民宿舎つくばね)への山道
ナビで調べると、この間の道路を指定するが、一度も利用したことがなかった。
事前につくばねオートキャンプ場(国民宿舎つくばね)と桜川市に道路状況は確かめてた結果、通行できるとの事だったが不安はあった。
今回、偶然に車で登って来た人に道路状況を聞いた所、問題なく運転できるとの事だったので、初めて利用することにした。
利用した結果は、ユースホステル跡からの道路に比べて、格段にしっかりした道路で、且つ、運転中のストレスは殆ど感じなかった。
■つくばねオートキャンプ場(国民宿舎つくばね)
途中、つくばねオートキャンプ場(国民宿舎つくばね)に立ち寄った。
整備の行き届いた場所に建物があって、一度、キャンプをしてみたい感じになった。
良い印象を得た。
■荷物:5.0Kg
水:345x2本 (消費量:200ml)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する