記録ID: 7972846
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シダレザクラとあんぱんと千手尾根
2025年04月04日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 370m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:47
距離 8.1km
登り 370m
下り 357m
10:53
62分
恩方ターミナル
12:04
12:24
18分
小津のシダレザクラ
14:25
14:33
11分
P325m(道間違いでタイムロス)
14:44
14:52
13分
伐採地(北高尾山稜のビュー)
15:27
15:30
6分
浄福寺観音堂
15:40
浄福寺のシダレザクラ
天候 | 雲の多い晴れ、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
日中は20分間隔で運行。 西八王子駅から小津町(おつまち)行きは、7時台、9時台、12時台の3便、平日のみの運行。 ■恩方事務所 ⇒ 高尾駅北口:西東京バス 370円 日中は1時間間隔で運行。 JR・京王八王子駅行きもあり、1時間に1便。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●恩方ターミナル ⇒ 力石峠(ちからいしとうげ) 都道と林道をテクテク歩きます。色々な花が咲いていました。 ●力石峠 ⇒ 浄福寺 アップダウンの多い千手尾根、急下降ではスリップに注意。伐採地を除き、展望は利きません。 ●好展望地 千手山の西北西300m、伐採地の上からの展望すこぶる良好。北高尾山稜のパノラマに加え、浅川沿いの集落地などを箱庭のように望めます。 |
その他周辺情報 | 🌷小津のチューリップ畑は咲き始め。見ごろは、次の週末あたりかと。 🌸盆前山入口奥のシダレザクラは散り始めの美。 🌸浄福寺のシダレザクラも散り始めの美。 |
写真
撮影機器:
感想
春が来て、桜が咲いて、しばらく冬に戻って、また春を取り戻した東京。家の中にいてはもったいない日。私の中で「八王子市の秘境」の感がある、小津の里を散策してきました。山笑う季節、きれいな色彩を楽しみながらの時間は短く感じました。力石峠までずっと車道歩きですが、車の通行は少なかったです。
小津町ロータリーの先、盆前山入口の神社のすぐ近くで、大きなシダレザクラを見物しました。休憩できるベンチとテーブルが幾つかあります。腰を下ろし、中休み。「あんぱんの日」なので、記念のあんぱんを食べました。
帰りは力石峠から千手尾根を歩いて浄福寺へ。アップダウンが多い上に、途中での展望が乏しいせいか、出遭ったのは青年一人のみ。シカの姿と糞はよく見られました。この山域は、静かな尾根歩きを好む人向きかと思います。
ヤマレコ地図に「クチコミ」として記されていますが、千手山の300m西方の伐採地は、それまでの地味な骨折りに報いて余りある好展望。子連れでしたら、お弁当を持って、この展望地だけ目指してもいいかな、と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する