記録ID: 7975120
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
夫婦山(男峰) リベンジ達成 富山市八尾町
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 368m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
富山市八尾町内の井田川にかかる「坂のまち大橋」の東詰めの交差点を南方向の県道199号線(県道掛畑・井田新線)を道なりに八尾町桐谷地内(久婦須川ダム方向)に進みます。 途中の八尾町宮腰地内(左に豆腐店)で右折して久婦須川の橋を渡り八尾町掛畑地内に入り県道198号線(県道桐谷・下笹原線)を道なりに八尾町桐谷地内(久婦須川ダム方向)に進んでも八尾町桐谷地内で合流します。(でも途中何か所かすれ違い出来ない箇所があります)、いずれも久婦須川に沿って八尾町桐谷地内に入ります。 八尾町桐谷地内に入って道が合流し右岸の道を走りますが、右に久婦須川を渡る「揚見橋」が見えるとこの橋を渡り、橋を渡って直ぐに左折して道なりに坂道を登っていき峠を越すと「水芭蕉の群生地」が右手に見え、これを見ながら道なりに進むと右側に豚舎が多数見え、道の突き当りに登山口の看板が見えます。臭いもします。(仕方がないですね) この橋「揚見橋」を渡らず道なりに2〜3分進むと「天下の名水・ガットの水」の水が汲める簡単な施設があります。私はよくこの水を汲みに来ますし、何時も沢山の人が水を汲みに来ています。 登山口付近の道の空き地に車を止めます。 登山道の一部である林道が、真新しいコンクリートの道になってました。 とまあ、雪のない時ですが、今回は、この豚舎がある途中までしか除雪してないので、豚舎の作業の邪魔にならないよう、広く空いている路肩に止めました。そこから、200m弱程雪道を歩いて夏道の登山口まで歩きました。 |
写真
感想
一週間前、夫婦山男峰を目指し、松瀬峠を過ぎ、岩場に差し掛かったところ、スノーシュのバンドが切れてしまい、何か気落ちしてしまい、引き返した、苦い思いがあったのですが、今日も天気が良いことから、リベンジの意味を込め登り切りましたが、ただ松瀬峠に至るルートを間違え、松瀬峠から女峰に至る尾根の丁度、中間地点の尾根に登り登山道ルートにたどり着きましたが、ここまで来るのに、急坂の非常にきつい雪道を登ってきたため、また、引き返そうかと何度も弱気になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する