記録ID: 7978200
全員に公開
ハイキング
近畿
安堵山 関西周辺の山130
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:11
- 距離
- 355m
- 登り
- 30m
- 下り
- 29m
コースタイム
先週、「まつさか香肌イレブン」と言うタイトルを完登できたので、他にも調べていると「関西周辺の山130」と言うタイトルを見つけました。
現在、挑戦中の「大阪周辺の山250」と「関西百名山」「近畿百名山」と併せて挑戦していこうと思い、上記3タイトルでは、達成している地域の紀伊半島南部を山行しようとやって来ました。
今回の山行の旅程は車での移動が、かなり長くハードなものになっており、時間との戦いでした。
4座目、安堵山を頂きました。
当初の予定は、林道龍神本宮線林道入口から山行しようと思っていましたが、車止めゲートの支柱が倒れ、開放されており、駐車場も無かった事から駐車スペースを探し作業林道を進むと、山頂直下の広い作業スペースまで車で行く事が出来ました。
林道は荒れておらず、問題無く走行できました。
山頂直下駐車スペースから山行を開始し、すぐ山頂に到着しました。
今回も時間的に、助かりました。
酷道、険道ばかりで車の運転にかなり嫌気が差していました。
山頂までの道に危険箇所は無く、頂上は木々に囲まれ眺望はあまりありませんでした。
現在、挑戦中の「大阪周辺の山250」と「関西百名山」「近畿百名山」と併せて挑戦していこうと思い、上記3タイトルでは、達成している地域の紀伊半島南部を山行しようとやって来ました。
今回の山行の旅程は車での移動が、かなり長くハードなものになっており、時間との戦いでした。
4座目、安堵山を頂きました。
当初の予定は、林道龍神本宮線林道入口から山行しようと思っていましたが、車止めゲートの支柱が倒れ、開放されており、駐車場も無かった事から駐車スペースを探し作業林道を進むと、山頂直下の広い作業スペースまで車で行く事が出来ました。
林道は荒れておらず、問題無く走行できました。
山頂直下駐車スペースから山行を開始し、すぐ山頂に到着しました。
今回も時間的に、助かりました。
酷道、険道ばかりで車の運転にかなり嫌気が差していました。
山頂までの道に危険箇所は無く、頂上は木々に囲まれ眺望はあまりありませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 林道内駐車地 数十台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 紀州の名湯 きよもん湯 12:00~23:30 年中無休 \500 http://www.ichinotaki.co.jp/kiyomon.htm |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
ウエストバッグ
アイコス
飲料
スマホ
タオル
|
---|
感想
山頂直下駐車スペースから頂上まではすぐに到着しました。
頂上は木々に囲まれ眺望はあまりありませんでした
山行している間、色々思い出しました。
以前、冷水山に山行した時、この辺りを通った覚えがあります。
その時は車止めは健在でしたが、恐らく、あの頑丈な支柱が転倒すると言う事は、この広い作業スペースに来たトラックなどが引っ掛けて倒したのだろうなと思いつつ、この後の山行の新宮にある「大雲取山」を明るいうちに登る事が出来る目途が付き、安心する事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
安堵山は、お疲れは無いですね。
11分で山頂往復とは、超短時間でビックリです。
そうなのです。
林道を1km位歩く予定でしたが、林道入口のチェーンの支柱は倒れ開放状態になってました。
駐車するスペースも無かった為、林道内に停めようと入ったところ、こちらも狭い。
仕方なく、そのまま進んで行くと山頂直下の広場に着いてしまった次第です。
今回は移動距離が長く、時間もオシテいた為、別の意味で助かりました。
この辺りは、食事も風呂も少なく、早く閉店しますので…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する