ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7979824
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山とあたりの林道で花見〜桜はいい感じでスミレはもうひといき

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
16.1km
登り
782m
下り
793m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:41
合計
6:02
距離 16.1km 登り 782m 下り 793m
9:16
4
9:20
9:21
14
9:35
16
9:51
6
9:57
10:01
10
10:59
11:01
42
11:55
11:56
8
12:04
13
12:17
12:18
2
12:20
12:34
31
13:05
13:07
4
13:11
13:13
16
13:56
14:00
8
14:13
5
14:18
6
14:24
13
14:40
7
14:47
17
15:08
15:09
5
15:14
4
15:18
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、この時期らしい気温。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅
ケーブル駅の桜も咲き始めています。
2025年04月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/5 9:21
ケーブル駅の桜も咲き始めています。
六号路のニリンソウ、まだ眠そうです。
2025年04月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
4/5 9:42
六号路のニリンソウ、まだ眠そうです。
ハナネコノメ、もう終盤。
2025年04月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
4/5 9:45
ハナネコノメ、もう終盤。
沢の音が心地いい!
2025年04月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/5 9:55
沢の音が心地いい!
ナガバノスミレサイシン咲いてます。
2025年04月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
4/5 10:04
ナガバノスミレサイシン咲いてます。
ヤマルリソウ、まだ咲き始めなので株が引き締まってる!
2025年04月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
4/5 10:10
ヤマルリソウ、まだ咲き始めなので株が引き締まってる!
これは、ヒナスミレだ!
2025年04月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
4/5 10:18
これは、ヒナスミレだ!
…ここにも。
2025年04月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
4/5 10:20
…ここにも。
高尾林道に下ってきました。コスミレ見つけました。でも、なんだかスミレ類あんまり咲いていません。
2025年04月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
4/5 10:31
高尾林道に下ってきました。コスミレ見つけました。でも、なんだかスミレ類あんまり咲いていません。
ヨゴレネコノメと…
2025年04月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/5 10:38
ヨゴレネコノメと…
やっと見つけたエイザンスミレ。以前来た時たくさん咲いていたマルバスミレは全く見られません。
2025年04月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
4/5 10:48
やっと見つけたエイザンスミレ。以前来た時たくさん咲いていたマルバスミレは全く見られません。
…タチツボスミレだけはわんさか咲いてるのに…。
2025年04月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
4/5 10:49
…タチツボスミレだけはわんさか咲いてるのに…。
2025年04月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/5 10:50
あとは早咲きのコスミレがちょっとだけ。
2025年04月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
4/5 10:55
あとは早咲きのコスミレがちょっとだけ。
あっ!白い…、マルバ…ちがいました。タチツボスミレの白いの、オトメスミレだったっけ?
2025年04月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
4/5 10:57
あっ!白い…、マルバ…ちがいました。タチツボスミレの白いの、オトメスミレだったっけ?
稜線に登る途中で見つけたのは…、
2025年04月05日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/5 11:26
稜線に登る途中で見つけたのは…、
…咲き始めのナガバノスミレサイシン。
2025年04月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/5 11:31
…咲き始めのナガバノスミレサイシン。
その先の日あたりのいい斜面でやっと…。
2025年04月05日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/5 11:36
その先の日あたりのいい斜面でやっと…。
2025年04月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
4/5 11:37
2025年04月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/5 11:37
一丁平にあがってきました。ここは桜と…
2025年04月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/5 11:57
一丁平にあがってきました。ここは桜と…
…コブシ(白モクレン?)がいい感じ。
2025年04月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
4/5 11:58
…コブシ(白モクレン?)がいい感じ。
満開ちょっと手前だけど…、
2025年04月05日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/5 11:59
満開ちょっと手前だけど…、
…木によってはほぼ満開なのもありました。
2025年04月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
4/5 12:00
…木によってはほぼ満開なのもありました。
2025年04月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
4/5 12:01
2025年04月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
4/5 12:01
2025年04月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/5 12:02
2025年04月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
4/5 12:02
城山まで登ってきました。花桃満開です。
2025年04月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/5 12:22
城山まで登ってきました。花桃満開です。
2025年04月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/5 12:34
このあたりに富士山見えるはずなんですけど…
2025年04月05日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/5 12:34
このあたりに富士山見えるはずなんですけど…
うっすらと丹沢とか大山とかが見えるだけ。まあ、この時期こんなもんでしょう。
2025年04月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/5 12:35
うっすらと丹沢とか大山とかが見えるだけ。まあ、この時期こんなもんでしょう。
高尾山の向こうの都心方面霞んでいます。
2025年04月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/5 12:35
高尾山の向こうの都心方面霞んでいます。
日影沢へ向かって下ります。いい感じのエイザンスミレ咲いてました。
2025年04月05日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
4/5 12:38
日影沢へ向かって下ります。いい感じのエイザンスミレ咲いてました。
途中から一丁平がよく見えました。
2025年04月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
4/5 12:43
途中から一丁平がよく見えました。
まるで吉野山?
2025年04月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
4/5 12:43
まるで吉野山?
ミヤマキケマン
2025年04月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/5 13:03
ミヤマキケマン
道が沢沿いになるところで見つけました。
2025年04月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/5 13:13
道が沢沿いになるところで見つけました。
2025年04月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
4/5 13:13
タカオスミレ、今までで一番たくさん見た感じがします。
2025年04月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
4/5 13:17
タカオスミレ、今までで一番たくさん見た感じがします。
アオイスミレ、まだ残っていました。
2025年04月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/5 13:22
アオイスミレ、まだ残っていました。
今回たくさん咲いていたのはこのカントウミヤマカタバミ。
2025年04月05日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/5 13:25
今回たくさん咲いていたのはこのカントウミヤマカタバミ。
ユリワサビはいつもたくさん…。
2025年04月05日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
4/5 13:26
ユリワサビはいつもたくさん…。
さてニリンソウはどうかな?
2025年04月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/5 13:43
さてニリンソウはどうかな?
う〜ん、やっぱりちょっと早かったのかな?
2025年04月05日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
4/5 13:44
う〜ん、やっぱりちょっと早かったのかな?
2025年04月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
4/5 13:46
なんだか花の密度がイマイチなような…。
2025年04月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/5 13:53
なんだか花の密度がイマイチなような…。
これなんだろう?タカオスミレにしては葉が違う。エイザンスミレとの雑種?
2025年04月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
4/5 14:03
これなんだろう?タカオスミレにしては葉が違う。エイザンスミレとの雑種?
これはアズマシロガネソウかな?(訂正します。トウゴクサバノオでした)
2025年04月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/5 14:05
これはアズマシロガネソウかな?(訂正します。トウゴクサバノオでした)
2週間ほど前来た時は、アヅマイチゲがたくさん咲いていたのに…、これはキクザキイチゲですね。
2025年04月05日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
4/5 14:10
2週間ほど前来た時は、アヅマイチゲがたくさん咲いていたのに…、これはキクザキイチゲですね。
ホント、これがいっぱいでしたよ。
2025年04月05日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/5 14:12
ホント、これがいっぱいでしたよ。
このオキナグサ、年々株が大きくなっている。ジジイやるね〜。ワタシもあやかりたいですね。
2025年04月05日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/5 14:28
このオキナグサ、年々株が大きくなっている。ジジイやるね〜。ワタシもあやかりたいですね。
そのすぐそばにあったのはヒメスミレ。
2025年04月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/5 14:29
そのすぐそばにあったのはヒメスミレ。
高尾にもちょっと遅い春、やってきたところです。
2025年04月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/5 14:29
高尾にもちょっと遅い春、やってきたところです。
蛇滝入口付近にあったニリンソウ。
2025年04月05日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/5 14:35
蛇滝入口付近にあったニリンソウ。
梅の木の下にはノジスミレ。
2025年04月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/5 14:37
梅の木の下にはノジスミレ。
2025年04月05日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/5 14:37
その先にはヤマエンゴサク。
2025年04月05日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/5 14:50
その先にはヤマエンゴサク。
たくさん咲いていました。
2025年04月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/5 14:55
たくさん咲いていました。
そして、最後に見つけたのはマルバスミレ。
2025年04月05日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/5 14:59
そして、最後に見つけたのはマルバスミレ。
稜線のはまだだったけど、こんな麓では満開でした。やっぱり今年は少し遅れてる!
2025年04月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/5 15:01
稜線のはまだだったけど、こんな麓では満開でした。やっぱり今年は少し遅れてる!
これでなんとかスミレ十種類、目標達成です。
2025年04月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
4/5 15:01
これでなんとかスミレ十種類、目標達成です。

感想

 桜は満開だって…。天気も良さそうでぽかぽかのいかにもこの時期らしい天気で…、きっと高尾さんは激混み…、わかっても行ってしまう…。だって、この数日、冬のような天気と雨ばっかりで…。
 きっと、高尾林道や日影沢あたりのスミレも…、と思って来てみた高尾林道がなんだかサエナイ!。ここは、日影沢あたりとちょっと違った種類のスミレ、それも伸び伸びと育った健康的なデカい花をつけている…、…そんなイメージがあったところなんだけど…。高尾林道、これで二回連続ハズレ!昨年来た時は明らかに早すぎたんだけど、あのスミレ天国の高尾林道、あれはあのシーズンのあの時だけのものだったんだろうか?、それとも幻想を見ていたのだろうか。
 ちょっとがっかりで登りついた一丁平、あっそうか、ここは桜の名所だったんだ!ちょうど満開一歩前のフレッシュな桜でテンション上がって、日影沢へ。ここのニリンソウはイマイチだったけど、例年になくたくさんのタカオスミレを見ることができて、かなり満足!

 それにしても、今年は春がちょっと遅れてる感じ、いつもならいっぱい咲いている稜線近くのナガバノスミレサイシンやエイザンスミレもやっと咲き始め、ちょっと遅咲きのマルバスミレなんかは稜線では姿もなく、麓の遊歩道沿いでやっと見つけたりして…。



こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

tsu-pmさん、こんばんは。

高尾山で花ざんまいスミレ三昧したようで、良かったです。

日影林道の妙なスミレの撮影時刻が同じだったもので・・・。
花の名前を聴いたら、三脚カメラマンは無視してましたが。
その時カメラで撮影されていた方ですかね。
私は水色のウェアでした。

レコで、その後に○○シロガネと書いてあるのは、トウゴクサバノオだと思います。
私は見逃しました。

同じ場所にいてお話し出来なかったのは、残念でなりません。
また、どこかで。
リュックは黄色系でしたでしょうか。
2025/4/6 18:38
Yippeiさんこんばんは!
あの時、花の名前を聞かれた方ですね?
ハハハ!いいかげんなこと答えてしまいました。あれはハグロスワスミレというらしいです。タカオスミレとエイザンスミレのハイブリッドとのこと...。
ああ、私、リュックは青でした。
そうですね。高尾山とか、ああいった人がいっぱいのところでは、なかなかお話しする雰囲気じゃあ...!
今度は、そんな所でお逢いしたいですね。
トウゴクサバノオ、後で調べて分かっていたのです。ナゼあんなふうに書いてしまったのかな?ご指摘ありがとうございます。
2025/4/6 19:25
いいねいいね
1
tsu-pmさん、花の名前を聞いた者です。

何だか残念ですが、このように話せるのが大変ありがたいです。
今後ともお願いいたします。
2025/4/6 19:46
Yippeiさん、今までnetの中でのやりとりだけでしたが、こうして、少しでも触れあったということで、何だか急に親近感を感じました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2025/4/6 20:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら