記録ID: 7983474
全員に公開
ハイキング
近畿
神ノ浦山、庵月山
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:38
距離 4.7km
登り 494m
下り 494m
05:53 自宅
08:30 道路脇余地
・神ノ浦山
最高標高:365m
最低標高:52m
累積標高差:±313m
所要時間:01:55
歩行距離:3.1km
平均歩行速度:1.5km/h
10:46 道路脇余地
道間違い2回
11:24 道路脇余地
・庵月山
最高標高:345m
最低標高:217m
累積標高差:±128m
所要時間:00:48
歩行距離:1.9km
平均歩行速度:2.3km/h
12:37 道路脇余地
IL,SH
16:06 自宅
08:30 道路脇余地
・神ノ浦山
最高標高:365m
最低標高:52m
累積標高差:±313m
所要時間:01:55
歩行距離:3.1km
平均歩行速度:1.5km/h
10:46 道路脇余地
道間違い2回
11:24 道路脇余地
・庵月山
最高標高:345m
最低標高:217m
累積標高差:±128m
所要時間:00:48
歩行距離:1.9km
平均歩行速度:2.3km/h
12:37 道路脇余地
IL,SH
16:06 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路脇余地に駐車。数台分 ・庵月山 道路脇余地に駐車。1〜2台分。途中に三叉路があり、右は間違い、左も間違いで真ん中を進む。地形図で軽車道になっている区間は狭く、少し走ると広い道路となるが落石や落枝等の障害物は多い |
コース状況/ 危険箇所等 |
・神ノ浦山 歩き始めてすぐの溝越えは幅が1.5m位で橋がなく、どんくさい自分には怖かった。docomo設備までは良く整備されているが、その先の標高210m辺りから急登区間が続き、登りはともかく下りでは手がかりとなる立木等もまばらなので滑落注意 ・庵月山 こちら全線docomo設備管理道路なので良く整備されていて歩き易い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アクティブスキンメッシュLS
ウイックロン ZEOサーマルパーカー
厚手カーゴ
指抜きグローブ
ヘッドバンド
|
---|---|
備考 | 気温が一気に上がって神ノ浦山を下山後にメッシュを脱いだ |
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
天気予報を見ると兵庫北部は晴れそうだ。豊岡と香美の1時間毎実績を見ても2日間ほど雨は降っていない。北部の晴天は貴重なので、中1日だけどがんばって出かけることにした。
家を出ると地面が少し濡れている。「まぁ、北部と南部は違うから」と車を進めると、豊岡に入っても雨の跡が。「いやいや、神ノ浦山は香美町だから」と駐車場所に到着すると、やはり地面には雨の跡。幸い、日差しは強いので登ることにした(帰宅して再度天気予報をチェックしたら明け方まで小雨が続いたようだ。もし朝にチェックしていたら登山をやめていたかもしれない)。
神ノ浦山はピーク手前の急登がなかなかえげつなく、特に下りでは緊張を強いられた。庵月山は全線遊歩道で下山したのは12時。この近くには低山が4座あるが1座はほぼ車で上がれる。残り3座の内どれか一つに登っておこうかと思案するが、僕の体力だとそれでもあと2回は来る必要がある。であれば無理をする必要は無い。帰り道も長いことだし、今日はここまでとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
粋な御仁。なかなかくすぐってくださいますね😁そしてくすぐられたのは羞恥心🫣
タムシバティーはあなたのような落ち着きのある大人な人に似合うのかも知れません。
その辺にたくさん咲いているのでひろさんも是非!
最近は山では食事を取らないので、バーナーも持ち歩いていないんですよね... 羞恥心と言えば、野久保はどこ行っちゃったんでしょう?ww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する