記録ID: 7983892
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳 リハビリ登山
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 791m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:00
距離 5.8km
登り 791m
下り 794m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ジョラスGT
10本爪アイゼン
トレッキングポール
スパッツ冬用
帽子(2)
バラクラバ(2)
アウターグローブ(2)
インナー手袋(2)
アウター上下
フリース
ワカン
ヘッドライト
スマホ(2)
バッテリー(2)
ココヘリ
トイレセット
ツェルト
SOL
|
---|
感想
実質、今年初めての登山。
右肩腱板断裂修復手術を2月20日に行い3月18日に退院しました。
1ヶ月程の入院で体重が2.5kg減りました。見た目では、右肩周りなどかなり筋肉が落ちたようです。
理学療法士さんからリスクがあるので暫くは登山とかランニングはしないでと言われてます。
その為、退院後の週2回の通院リハビリ(肩腕の可動域拡大)も含めてほぼ毎日のように歩きトレーニングをしてます。
しかし、この程度のトレーニングで失った筋肉が回復出来るのか❓そして毎日同じような事をやってると飽きてくるし😮💨
どの程度筋肉が落ちてるのか確認のためにも登る機会をうかがっておりました。
それが今日になりました。
右肩と右腕に負担かけない。転倒は絶対駄目。注意しながらの登山でした。
夏道コースを辿りました。アイゼンとワカンを持参しましたが4合目辺りでアイゼンを装着しました。雪も締まってるし踏み抜きもなく特に危険な所もなく無事に戻って来れました。
終了後、筋肉が落ちてるのを実感しました。特に、下りがしんどかったです。
山の筋肉は山でと言われてますが、危険な所とか登ったことが無いコースとかは行けないので悩ましいです😓
それでも復活に向けてリハビリの進捗状況を確認しながら頑張るしかない👍
やまきふ共済会のエキスパート会員です。今回は登山での怪我では無いですが保険が適用出来るようです。今年のリハビリ·診察費用はこれで賄えそうです😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する