記録ID: 7983959
全員に公開
ハイキング
近畿
銀の馬車道(生野駅から福崎駅へ)
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 91m
- 下り
- 322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:51
距離 27.6km
登り 91m
下り 322m
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
これは志村喬記念館(甲7号棟)。炭鉱の社宅です。まだ営業時間外。
http://asago-net.jp/users/kousyataku/office1006.html
http://asago-net.jp/users/kousyataku/office1006.html
昔ながらの町並みが復元されています。口銀谷銀山町ミュージアムセンターもまだ開いていない。
https://asadatei.wixsite.com/museum-center
https://asadatei.wixsite.com/museum-center
この馬車道も昔の構造のまま残っているとのこと。「マカダム式工法」と呼ばれる舗装技術らしい。
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/nihonisanhe/202303/0016126990.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/nihonisanhe/202303/0016126990.shtml
銀の馬車道交流館にやってきましたが 開いてませんでした。
https://www.kamikawa-navi.jp/guide/spot/781
https://www.kamikawa-navi.jp/guide/spot/781
市川町に入りました。ゴルフクラブ発祥の地。
https://www.town.ichikawa.lg.jp/info/139
https://www.town.ichikawa.lg.jp/info/139
生野書院に立ち寄ります。内部は撮影禁止で残念。
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/syoin/
https://www.city.asago.hyogo.jp/site/syoin/
感想
昨日はロングウォークで生野まで繋がったので、本日は生野から銀の馬車道 を南下。姫路まで約70km もあるが 馬車がせっせと銀を運んだと思うと感慨深い。
午前中でウォーキングは切り上げ、その後は車で行きたかった生野銀山を観光してきました。入場料は やや高いですが、観光坑道のほか、3つの博物館(鉱山資料館・吹屋資料館・生野鉱物館(生野銀山文化ミュージアム))も充実していて、かなり興味深い場所ですので おすすめします。
日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」
https://wadachi73.jp/
史跡生野銀山
https://www.ikuno-ginzan.co.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する