ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7986548
全員に公開
ハイキング
丹沢

雨上がりの山ん歩。見城山~日向山~日向薬師

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
8.7km
登り
420m
下り
459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:26
合計
6:22
距離 8.7km 登り 420m 下り 459m
11:50
5
11:55
8
12:06
12:10
0
12:45
12:47
39
13:26
13:27
7
13:33
13
13:46
9
13:55
13:56
9
14:04
14:08
6
14:14
14:19
7
14:25
14:26
21
14:46
14:48
12
15:00
5
15:05
15:16
174
18:10
ゴール地点
天候 小雨のち晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)伊勢原駅北口より「七沢」行きバスに乗車し、「広沢寺温泉」バス停下車。
復路)「七沢温泉入口」バス停で乗車し、「本厚木駅」にて下車。

※丹沢フリーパスを使用。
コース状況/
危険箇所等
難路は無いが、根っこが多いので、登山靴が良い。
その他周辺情報 ・ますや…釣り堀。マス釣りが竿100円、釣り上げ500円。その場で調理もしてくれ、家族連れがたくさんいた。イートインのみの使用も可能。

・七沢荘…宿泊可能な入浴施設。入浴代は平日1300円、休日1500円。丹沢フリーパス対象でないのが残念。館内にはカフェもあり、wifiも使える。ドクターフィッシュがあってオプション料金無しで体験できる。

※七沢温泉は日帰り入浴のみの受付はとり止めているところが多く、事前にHP確認や電話問い合わせしたほうが良い。
広沢寺温泉で下車するはすが、寝過ごして終点の七沢で行ってしまったw
一駅違いで良かった…。歩いて戻る。
2025年04月06日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 11:39
広沢寺温泉で下車するはすが、寝過ごして終点の七沢で行ってしまったw
一駅違いで良かった…。歩いて戻る。
立派な桜が。雨予報だけど、散歩に来て良かった。
2025年04月06日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/6 11:40
立派な桜が。雨予報だけど、散歩に来て良かった。
ここから行けそうだ。案内に沿って壁沿いに進む。
2025年04月06日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 11:45
ここから行けそうだ。案内に沿って壁沿いに進む。
セラピーロード系は都内がやっぱ強いんだよなー…。
2025年04月06日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 11:50
セラピーロード系は都内がやっぱ強いんだよなー…。
右に下がると鐘ヶ嶽。今回は直進。
2025年04月06日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/6 11:50
右に下がると鐘ヶ嶽。今回は直進。
黄色いスイセン。
2025年04月06日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 11:51
黄色いスイセン。
桜も良い感じ。昨年はあまり楽しめなかった桜、今年はたくさん見れた。
2025年04月06日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/6 11:53
桜も良い感じ。昨年はあまり楽しめなかった桜、今年はたくさん見れた。
右折。
2025年04月06日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/6 11:55
右折。
モクレン。
2025年04月06日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 11:57
モクレン。
駐車場内に無料トイレ有り。
助かります。
2025年04月06日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 12:00
駐車場内に無料トイレ有り。
助かります。
広沢寺温泉は、現在立ち寄り入浴のみで使用不可。
食事付きのみ利用可能。

丹沢フリーパスの対象なのになー。
2025年04月06日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 12:06
広沢寺温泉は、現在立ち寄り入浴のみで使用不可。
食事付きのみ利用可能。

丹沢フリーパスの対象なのになー。
このお地蔵さん、「下向き地蔵」というらしい。
2025年04月06日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 12:09
このお地蔵さん、「下向き地蔵」というらしい。
謂れが面白い。
なるほど工夫次第で解釈が変わるもんだ。
なかなか深い話だと思う。
2025年04月06日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 12:09
謂れが面白い。
なるほど工夫次第で解釈が変わるもんだ。
なかなか深い話だと思う。
興味深いスポットを発見。
どうやら釣り堀りらしい。
2025年04月06日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 12:10
興味深いスポットを発見。
どうやら釣り堀りらしい。
釣りせずに食事だけの利用も可能とのことで入店。
2025年04月06日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 12:12
釣りせずに食事だけの利用も可能とのことで入店。
唐揚げは逆に珍しいような。うん、それにしよう。
2025年04月06日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 12:37
唐揚げは逆に珍しいような。うん、それにしよう。
ニジマスの唐揚げとノンアルビール。
全身美味い。これで900円は安い!
(昨日からあんなに食べてるのに)
2025年04月06日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/6 12:25
ニジマスの唐揚げとノンアルビール。
全身美味い。これで900円は安い!
(昨日からあんなに食べてるのに)
さて歩きを再開。どうやらこっから行くようだ。
2025年04月06日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 12:46
さて歩きを再開。どうやらこっから行くようだ。
ゲートを開ける。
締め忘れないようにね。
2025年04月06日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 12:50
ゲートを開ける。
締め忘れないようにね。
道は作られてるが、意外とぬるぬる滑るので、やはりスニーカーより登山靴かな。
2025年04月06日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 12:55
道は作られてるが、意外とぬるぬる滑るので、やはりスニーカーより登山靴かな。
鐘ヶ嶽。どっしりした山容だ。
ネーミングも良いよね。
2025年04月06日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 13:05
鐘ヶ嶽。どっしりした山容だ。
ネーミングも良いよね。
市街地が見える。丹沢辺りは雪になってそうだなー。
2025年04月06日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 13:22
市街地が見える。丹沢辺りは雪になってそうだなー。
見城山(みじょうさん)。
2025年04月06日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/6 13:25
見城山(みじょうさん)。
見張り台として活用されていたのね。
だから「見城」。
2025年04月06日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 13:25
見張り台として活用されていたのね。
だから「見城」。
山頂からの景色はこんな感じ。
2025年04月06日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 13:26
山頂からの景色はこんな感じ。
少し道を戻り、分岐を右手に。
2025年04月06日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 13:27
少し道を戻り、分岐を右手に。
本当によく整備された道だ。
2025年04月06日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 13:28
本当によく整備された道だ。
おおやまめぐりルート。
トレイルの一種なのかな?調べておこう。
2025年04月06日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 13:33
おおやまめぐりルート。
トレイルの一種なのかな?調べておこう。
風が通る道らしく、地味に寒い。
2025年04月06日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 13:34
風が通る道らしく、地味に寒い。
お、雨が止んで青空がお目見えだ。
2025年04月06日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/6 13:36
お、雨が止んで青空がお目見えだ。
日向山山頂。
ナイスの森??あ、会社名なのね。
2025年04月06日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 13:45
日向山山頂。
ナイスの森??あ、会社名なのね。
こっからは下り道。
2025年04月06日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 13:53
こっからは下り道。
日向薬師へ。
2025年04月06日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 13:56
日向薬師へ。
斜めったトラバース。
道が狭く無いのが幸いだが、柔らかい土で滑りやすい。
2025年04月06日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 13:57
斜めったトラバース。
道が狭く無いのが幸いだが、柔らかい土で滑りやすい。
葉のはえかわり。
2025年04月06日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 13:59
葉のはえかわり。
一本道な上、案内板があるので迷わない。
2025年04月06日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 14:03
一本道な上、案内板があるので迷わない。
岩の足場だが滑るとこでないので安心。
2025年04月06日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 14:04
岩の足場だが滑るとこでないので安心。
おー!!
景色の良い開けた場所。
2025年04月06日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/6 14:06
おー!!
景色の良い開けた場所。
枝振の良い桜の下にベンチ。
良い花見席。
2025年04月06日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/6 14:06
枝振の良い桜の下にベンチ。
良い花見席。
こちらは梅かな?
こちらもシーズン真っ盛りに期待できそう。
2025年04月06日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:07
こちらは梅かな?
こちらもシーズン真っ盛りに期待できそう。
日向薬師へ。
2025年04月06日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 14:08
日向薬師へ。
綺麗な無料休憩所とお手洗いあり。助かります。
2025年04月06日 14:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/6 14:09
綺麗な無料休憩所とお手洗いあり。助かります。
2025年04月06日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:13
かわいいお地蔵さんたちwithみつまた
2025年04月06日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/6 14:13
かわいいお地蔵さんたちwithみつまた
立派な本殿。
2025年04月06日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:19
立派な本殿。
赤いミツマタに会えたよ。
2025年04月06日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
15
4/6 14:19
赤いミツマタに会えたよ。
なんだか幸せな気分になるね。
ありがとう。
2025年04月06日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
14
4/6 14:19
なんだか幸せな気分になるね。
ありがとう。
日向薬師焙煎所行こうと思ってたのに、すっかり忘れてハイキングコースを下る。
2025年04月06日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 14:26
日向薬師焙煎所行こうと思ってたのに、すっかり忘れてハイキングコースを下る。
護美ね…。
なんかニュアンスが変わってしまうような。
2025年04月06日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 14:34
護美ね…。
なんかニュアンスが変わってしまうような。
ヤマブキさんはいつでも元気。
2025年04月06日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:34
ヤマブキさんはいつでも元気。
右手に行くのかとおもったら、そのまま左手の林道下るのが正解らしい。みんなの足跡で右側に行ってる人たちはどこへ消えたんだろう…。
2025年04月06日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 14:38
右手に行くのかとおもったら、そのまま左手の林道下るのが正解らしい。みんなの足跡で右側に行ってる人たちはどこへ消えたんだろう…。
向かい側の斜面に桜のピンクが広がってる。
2025年04月06日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/6 14:40
向かい側の斜面に桜のピンクが広がってる。
ひたすら林道。
2025年04月06日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 14:45
ひたすら林道。
展望台を発見!
2025年04月06日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:46
展望台を発見!
う〜ん、展望はいまいち。
2025年04月06日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:47
う〜ん、展望はいまいち。
でも、桜がすぐ間近で見れるのはいいね。
2025年04月06日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/6 14:47
でも、桜がすぐ間近で見れるのはいいね。
亀石を見に行くよ。
2025年04月06日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 14:50
亀石を見に行くよ。
まるでガメラのような巨大さ。
2025年04月06日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 14:51
まるでガメラのような巨大さ。
温泉♪温泉♪もうすぐ温泉♪
2025年04月06日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 14:55
温泉♪温泉♪もうすぐ温泉♪
観音寺。
2025年04月06日 14:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 14:59
観音寺。
どうやら城址跡でもあるみたいだ。
2025年04月06日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/6 15:00
どうやら城址跡でもあるみたいだ。
お気に入りの玉川へ向かうと…
2025年04月06日 15:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/6 15:06
お気に入りの玉川へ向かうと…
ガーン、まさかの立ち寄り入浴できない…!
2025年04月06日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 15:08
ガーン、まさかの立ち寄り入浴できない…!
仕方なしにネットで調べまくって電話して立ち寄り、入浴できるところを探す。
七沢温泉はほぼダメなとこばかりで、唯一七沢荘だけ大丈夫だった。
2025年04月06日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/6 15:21
仕方なしにネットで調べまくって電話して立ち寄り、入浴できるところを探す。
七沢温泉はほぼダメなとこばかりで、唯一七沢荘だけ大丈夫だった。
この時間でもまだあるのは嬉しいね。
2025年04月06日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 15:24
この時間でもまだあるのは嬉しいね。
初めて来ました。七沢荘。
入浴料は平日で1200円、休日で1500円とちょっとお高め。
2025年04月06日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/6 15:26
初めて来ました。七沢荘。
入浴料は平日で1200円、休日で1500円とちょっとお高め。
ドクターフィッシュがいるってことで足湯(?)に行ってみた。食べられるのこそばゆいんだけど、お風呂あがりでハミハミされてると何だか複雑な気分だわw
2025年04月06日 16:35撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/6 16:35
ドクターフィッシュがいるってことで足湯(?)に行ってみた。食べられるのこそばゆいんだけど、お風呂あがりでハミハミされてると何だか複雑な気分だわw
せっかくなので、併設のカフェで贅沢をしてみる。
2025年04月06日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
12
4/6 16:43
せっかくなので、併設のカフェで贅沢をしてみる。
近くのバス停は19時台まで来ないので、「七沢温泉入り口」バス停まで歩いて行く。
2025年04月06日 18:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/6 18:07
近くのバス停は19時台まで来ないので、「七沢温泉入り口」バス停まで歩いて行く。
なぜか七福神の上の方には、トーテムポールがいっぱい。なぜに?
2025年04月06日 18:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/6 18:07
なぜか七福神の上の方には、トーテムポールがいっぱい。なぜに?
七沢温泉入り口から本厚木へ帰る。
本日もお疲れ様でした。
2025年04月06日 18:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/6 18:10
七沢温泉入り口から本厚木へ帰る。
本日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

作治小屋ナイトを楽しんだ後、せっかくなので、丹沢フリーパスで行ける範囲内で山散歩ならぬ、山ん歩を楽しむ。

うっかり出だしのバスで寝過ごして、最終バス停まで行ってしまった(笑) 。まぁそんな笑い話もあったが、コースタイム3時間以下で歩けると言うことで楽しみながら行く。あいにくの雨ではあったが、ちょうどいい長さだと思う。

出だしからすぐに寄り道、ますやさんで魚の唐揚げを味わう。昨日あれだけ食べたのに今日も食べれる自分に驚き。

腹ごしらえが済んだ後は桜やミツマタを見てながら歩ける良いコースだった。日向薬師焙煎所はうっかり行くのを忘れていたので、次回は必ず行こうと思う。

今回1番誤算だったのは温泉街が立ち寄り、入浴のみはほぼやっていないと言う事。ソロ活でよかった。今度からは必ずチェックしてから行こうと思う。

なかなか良いコースだったので、また再訪しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

おつかれさま。
ニジマスは唐揚げもムニエルも好きだけど、外で食べるならやっぱりワイルドに塩焼きだな〜😋笑
2025/4/10 9:04
いいねいいね
1
むぎさん
やっぱり定番の味が一番なのですね!
次回は塩焼きでいってみます。
2025/4/10 9:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら