記録ID: 7987437
全員に公開
ハイキング
甲信越
午後からいつもの太郎山ハイク
2025年04月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 613m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
午後から天気が回復しそうなので午前は家の用事をしたりして午後から太郎山へ。日曜なので車が一杯かな?と思ったけど数台で平日と変わりなし。
少し登って水筒を忘れたことに気づいた💦。でも出し忘れたコーラがあったのでとりあえず何とかなった。風がすごく強くて電線がブーンとなっている。こんなんだから野鳥は少ない。カケスだ!と思って写真を撮ったけどすっごく小さく後ろ姿だった。
昼食を食べてきたし0.5ℓしか飲料水はないしいつもと比べて軽い軽い。いつも通りリス君を探して登るがいない。数名のハイカーやトレランナーが下りてくる。GWの大会にでる子供がお父さんと下りてきた。
太郎神社にお参りしてから山頂へ。誰もいない。天気は好天してきて晴れ間がある。北アルプス表銀座は雲を被っている。唐松岳〜白馬岳方面も見えるがこちらも雲を被っている。八ヶ岳も。烏帽子岳はずいぶん雪が減ったように見える。
ソロのトレランナーが登ってきた。孤独を楽しまれている様子。そして縦走してきたペアの方。この後展望所へ移動。いつのの?男性が東屋でお昼寝されている。風が収まってきたからか野鳥がにぎやかになってきた。エナガやシジュウカラが鳴いている。
少し展望を楽しんだ後下山した。遅い時間帯からでも登ってこられる方がおられる。いつもの平日とそんなに変わらない静かな太郎山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する