記録ID: 7987554
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
若狭と伊那の桜巡り (計画した蛇峠山は悪天で登れず)
2025年04月05日(土) 〜
2025年04月06日(日)

- GPS
- 26:50
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 106m
- 下り
- 54m
コースタイム
伊那の昼神温泉で、山の会の年総会がある事から、桜を見てから宿に入る事にしました。開花情報を見ていると、若狭の桜が見頃という事なので、初日は深夜1時過ぎに東京を出発。舞鶴の「吉田の枝垂桜」、小浜の「妙佑寺の桜」等を訪ねてから昼神温泉に移動します。
翌日は深田久弥が茅ヶ岳の直前に登ったと伝わる「蛇峠山」への登山を計画したのですが、残念ながら朝から雨。飯田美術館の安富桜を見て解散となります。折角なので、飯田周辺にある「くよとの桜」、「舞台桜」、「石関桜」を訪ねてから帰京の途につきました。
翌日は深田久弥が茅ヶ岳の直前に登ったと伝わる「蛇峠山」への登山を計画したのですが、残念ながら朝から雨。飯田美術館の安富桜を見て解散となります。折角なので、飯田周辺にある「くよとの桜」、「舞台桜」、「石関桜」を訪ねてから帰京の途につきました。
天候 | 5日:晴れ、6日:小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
t)折角なので伊那の桜を幾つか巡る事にします。最初に訪ねたのが「くよとの桜」。滝のように斜面に咲く桜は見事の一言。
n) 「くよと」とは供養塔のことで、桜の下の道は遠州街道だそうです。この道は浜松に繋がっているんだな。
n) 「くよと」とは供養塔のことで、桜の下の道は遠州街道だそうです。この道は浜松に繋がっているんだな。
撮影機器:
感想
5日土曜日、みなさんに合流するために高速バスで飯田駅まで移動しようとバスに乗り込んで間もなく、中央道が事故のために通行止めになりました。バスは八王子インターを降りて国道20号へ迂回したのですが、その道も全然動かなくて、結局中央道相模湖インターに合流できたのは7時間後、正味11時間半、バスの中で過ごす羽目になりました。 ドライバーの皆さんは大変だったでしょうね。
遅れて宿に合流したものの、翌日は雨で山行中止。南信は桜の名所が多いので、桜見物となりました。
桜好事家のlittletrekkerさんに案内してもらって、普段は観ることのない、みごとな一本桜を見物することができました。 ソメイヨシノが多い桜並木と違い重厚感のある一本桜は、いずれも眼福でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中央高速道路、大変な目に遭いましたね。お疲れ様でした。でも沢山の山友達との宴会やら観光やら楽しそう、賑わいが聞こえてきそうな気がします。
今まで、私の中での桜は「元禄花見踊り」の艶やかさが1番でしたが、今回littletrekkerさんと観賞した桜は梶井基次郎の小説のようで、夜、ひとりでこの樹を観ていたら、引き込まれるような迫力がありました。
5日の中央道の通行止めは、本当に大変で、これが最初で最後にしたいものです💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する