記録ID: 7990434
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山桜と薄墨桜
2025年04月07日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 253m
- 下り
- 261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:19
距離 4.6km
登り 253m
下り 261m
11:01
2分
スタート地点
16:20
天候 | 曇りのち雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
薄墨桜:緑水庵駐車場利用(無料)、WC有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山桜のコースは、全般に傾斜が急な植林帯の道なので、ハイキングシューズ等がおすすめです。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:2.76kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
雨具
靴
飲料
ヘッドランプ
GPS
カメラ
三脚
アマチュア無線機
|
感想
山の斜面にひっそり咲く大山桜を眺めるハイキング。
歩きだしてすぐ小雨がぱらつきましたがすぐに止んでくれて、薄日の中の桜を楽しめました。一つめの下大山桜はもう少しで満開、二つめが満開、三つめと四つめは散り始めでした。ふもとの小学校や保育園のあたりにも、見ごろの桜が多く良かったです。
続いて薄墨桜を目指して秦野へ入ると、次第に黒雲と土砂降りの雨がやってきたので、水無川のカルチャーパークで待機。雨が上がったところで、川沿いの桜を眺めてから、蓑毛へ移動しました。
薄墨桜に着くころには青空も見えてきて、西日に照らされる満開の桜と菜の花のコラボを楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する