茨城のミニ縦走、愛宕山・難台山・吾国山


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 942m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 午前中 晴れ 午後 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
福原駅から電車で移動 福原駅→友部駅(水戸線) 友部駅→岩間駅(常磐線) 大人420円/小人210円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はほとんどありません。道標もよく整備されています。 現時点では、雪は全くありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
防寒着
ストック
|
---|
感想
朝起きたら…
家の周り一面真っ白。夜の間に2,3cm積もったらしいです。
ところが、城里から笠間に入った途端、雪が激減。結局登山口周辺も全く雪なし。降ったのは城里だけ…
他の車はなんてことないのに、我が家の車だけ雪かぶってるっていう…
まあ、茨城県民としては珍しい体験から、一日が始まった訳です。
去年途中でやめちゃった縦走ルートを、今年は駅から駅まで完結させよう、と言う事で、福原駅に車を停めて、電車で岩間駅へ向かいました。
愛宕山に目指して山道登って、山頂の手前の長い石段の前で、石段やだぁ〜ってことになって結局愛宕山スルー。楽な方楽な方へと…(ーー;)
大駐車場から難台山、道祖神峠までは去年も歩いた道。
なんといっても特徴は、真っすぐ。尾根のてっぺんを、忠実に真っすぐ通る道。平らな所は気持ち良すぎるくらい平らですが、その代わり登りも一直線。…
このあたりで、トレイルランナーとすれ違い。
なんと、朝福原駅で見かけた人でした。
こちらが電車で移動して、ちんたら歩いてるうちに、その方は吾国、難台と山を越えてきている…\(◎o◎)/!…すごいな…
見晴らしの丘、南山、と一つずつピークを越えてって…
団子石峠からの登りが一番の急登。
急登終えると、団子山、大福山…とおいしそうなピークが続…
難台山までは、コースタイム通り順調な登山です。
難台山で長めの休憩…
の後、道祖神峠まで一気の下り。
吾国山への登り返しから、だんだんペースが落ちてきて…とりあえず吾国山到着。
山頂で小休止&ダマ(けん玉)したあと、下山開始。
下りは早い妹がペースをあおって、かなりいいスピードで下山。
3km弱の車道+畦道をちんたらちんたら歩いて、福原駅でおしまい。
さてさて、今日の感想…
いや…何よりも、トレイルランナーの数。すれ違った人、抜かされた人、8割方トレランの人だったような…
そのせいでしょうか、道はけっこう固められていて…ほぼ全区間、高尾縦走路みたいな感じの道でした。
今回のコース、距離もほどほどだし、アップダウンもそこそこあるので、冬の里山歩きとしてはおすすめのコースです。
茨城、こんなくらいの縦走コースが、まだいろいろとあるらしいので、一つずつ歩いて行きたいな…と思った次第です。
あと、今日から娘(妹)が、地図読み…初めました。
が、結局地図見たのは登山口での一回だけ…
将来のためだけでなく、安全のためにも、少しは地図の事分かってほしいんですが、なかなか難しいんですかね…何かいい方法がないことか…
吾国山では、カメラの忘れ物気付いて下さり、ありがとうございました。妹さんも頑張っていましたね。私も負けずに頑張ります。また合える日が楽しみです。
tamutyanさん。遅くなってすみません。
カメラの件、すぐに気付けて良かったです。
妹の方は…ゆっくりですが、本人なりに頑張ってるのかな…と
またどこかでお会いしましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する