ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

茨城のミニ縦走、愛宕山・難台山・吾国山

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tonebubu その他3人
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
942m
下り
911m

コースタイム

ルートは手書きです。
天候 午前中 晴れ
午後  晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
福原駅前の駐車場 210円/日
福原駅から電車で移動
 福原駅→友部駅(水戸線)
 友部駅→岩間駅(常磐線) 大人420円/小人210円
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はほとんどありません。道標もよく整備されています。
現時点では、雪は全くありません。
福原駅から行きます!!!
2016年01月16日 07:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:06
福原駅から行きます!!!
これに乗る。
高校生?受験生?で車内混んでた。
2016年01月16日 07:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:14
これに乗る。
高校生?受験生?で車内混んでた。
ともべ
2016年01月16日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:37
ともべ
「品川行」とか、特急「ときわ」とか…
「上野行」と特急「フレッシュひたち」はもう過去の話か…
2016年01月16日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:37
「品川行」とか、特急「ときわ」とか…
「上野行」と特急「フレッシュひたち」はもう過去の話か…
常磐線。
水戸線よりも空いてた…
2016年01月16日 07:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:40
常磐線。
水戸線よりも空いてた…
岩間で降ります♪
2016年01月16日 07:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:46
岩間で降ります♪
街の奥に見えるのが愛宕山。
2016年01月16日 07:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 7:58
街の奥に見えるのが愛宕山。
ここから登山開始。
2016年01月16日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 8:17
ここから登山開始。
妹、本日より地図読みデビュー!!
結局、この時しか地図見てなかったけど…(*^^)v
2016年01月16日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
1/16 8:19
妹、本日より地図読みデビュー!!
結局、この時しか地図見てなかったけど…(*^^)v
大駐車場。
空いてる??
2016年01月16日 08:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 8:52
大駐車場。
空いてる??
平らで、真っすぐで、気持ちいいです!
2016年01月16日 09:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 9:17
平らで、真っすぐで、気持ちいいです!
真っすぐ行くんだ、登り坂だろうと(笑)
2016年01月16日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 9:25
真っすぐ行くんだ、登り坂だろうと(笑)
愛宕山が見える。
2016年01月16日 09:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 9:32
愛宕山が見える。
南山の展望台。
上に登ってた人がこういってた。
「女体山(筑波山)の山頂に、人が4人いるね〜」
よ、4人でございますか…
2016年01月16日 09:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 9:32
南山の展望台。
上に登ってた人がこういってた。
「女体山(筑波山)の山頂に、人が4人いるね〜」
よ、4人でございますか…
かげ
なんの影絵もできないからとりあえずピース
2016年01月16日 09:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 9:54
かげ
なんの影絵もできないからとりあえずピース
団子石峠です。
2016年01月16日 09:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 9:57
団子石峠です。
筑波山。…
雪積もらないかなぁ…
2016年01月16日 10:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 10:28
筑波山。…
雪積もらないかなぁ…
びょうぶいわ
ここも去年来た時は雪があった。
2016年01月16日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 10:44
びょうぶいわ
ここも去年来た時は雪があった。
難台山。
山頂標識は地味です…
2016年01月16日 11:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 11:30
難台山。
山頂標識は地味です…
森の道を抜ければ道祖神峠。
2016年01月16日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 12:15
森の道を抜ければ道祖神峠。
道祖神峠からの吾国山。
あと少し…
2016年01月16日 12:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 12:31
道祖神峠からの吾国山。
あと少し…
洗心館脇をぬけて、ここから登山道に入る。
2016年01月16日 12:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 12:33
洗心館脇をぬけて、ここから登山道に入る。
両側はさくらの木。
これはヤマザクラの季節にな…
2016年01月16日 12:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 12:39
両側はさくらの木。
これはヤマザクラの季節にな…
だらだら登山隊。
ちょっと疲れてきちゃったか…
2016年01月16日 12:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
1/16 12:46
だらだら登山隊。
ちょっと疲れてきちゃったか…
伐採地から。
館岸山。山容はいい感じ
2016年01月16日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 12:48
伐採地から。
館岸山。山容はいい感じ
難台山。
こっちの方がやっぱり高い。
2016年01月16日 12:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 12:49
難台山。
こっちの方がやっぱり高い。
吾国山山頂にお参り
2016年01月16日 12:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
1/16 12:59
吾国山山頂にお参り
加波山
2016年01月16日 13:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 13:01
加波山
妹、山頂でけん玉する。
明らかな父親の影響なり…
2016年01月16日 13:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
1/16 13:09
妹、山頂でけん玉する。
明らかな父親の影響なり…
で、それを動画で撮る父親、の図。
額の外に、呆れた顔の母がいる。(ーー;)
2016年01月16日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
1/16 13:10
で、それを動画で撮る父親、の図。
額の外に、呆れた顔の母がいる。(ーー;)
山頂から少し下ったところ。
休憩はこっちでしろって話か…
2016年01月16日 13:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 13:19
山頂から少し下ったところ。
休憩はこっちでしろって話か…
下山してきました♪
ここからしばらく畦道
2016年01月16日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 13:55
下山してきました♪
ここからしばらく畦道
集会所の脇を抜けていく。
道は左。
2016年01月16日 14:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 14:11
集会所の脇を抜けていく。
道は左。
踏切を渡って福原に帰還
2016年01月16日 14:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1/16 14:40
踏切を渡って福原に帰還
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ 防寒着 ストック

感想

 朝起きたら…
 家の周り一面真っ白。夜の間に2,3cm積もったらしいです。
 ところが、城里から笠間に入った途端、雪が激減。結局登山口周辺も全く雪なし。降ったのは城里だけ…
 他の車はなんてことないのに、我が家の車だけ雪かぶってるっていう…
 まあ、茨城県民としては珍しい体験から、一日が始まった訳です。

 去年途中でやめちゃった縦走ルートを、今年は駅から駅まで完結させよう、と言う事で、福原駅に車を停めて、電車で岩間駅へ向かいました。
 愛宕山に目指して山道登って、山頂の手前の長い石段の前で、石段やだぁ〜ってことになって結局愛宕山スルー。楽な方楽な方へと…(ーー;)
 大駐車場から難台山、道祖神峠までは去年も歩いた道。
 なんといっても特徴は、真っすぐ。尾根のてっぺんを、忠実に真っすぐ通る道。平らな所は気持ち良すぎるくらい平らですが、その代わり登りも一直線。…
 
 このあたりで、トレイルランナーとすれ違い。
 なんと、朝福原駅で見かけた人でした。
 こちらが電車で移動して、ちんたら歩いてるうちに、その方は吾国、難台と山を越えてきている…\(◎o◎)/!…すごいな…

 見晴らしの丘、南山、と一つずつピークを越えてって…
 団子石峠からの登りが一番の急登。
 急登終えると、団子山、大福山…とおいしそうなピークが続…
 難台山までは、コースタイム通り順調な登山です。

 難台山で長めの休憩…
 の後、道祖神峠まで一気の下り。
 吾国山への登り返しから、だんだんペースが落ちてきて…とりあえず吾国山到着。
 山頂で小休止&ダマ(けん玉)したあと、下山開始。
 下りは早い妹がペースをあおって、かなりいいスピードで下山。
 3km弱の車道+畦道をちんたらちんたら歩いて、福原駅でおしまい。

さてさて、今日の感想…
 いや…何よりも、トレイルランナーの数。すれ違った人、抜かされた人、8割方トレランの人だったような…
 そのせいでしょうか、道はけっこう固められていて…ほぼ全区間、高尾縦走路みたいな感じの道でした。

 今回のコース、距離もほどほどだし、アップダウンもそこそこあるので、冬の里山歩きとしてはおすすめのコースです。

 茨城、こんなくらいの縦走コースが、まだいろいろとあるらしいので、一つずつ歩いて行きたいな…と思った次第です。

 あと、今日から娘(妹)が、地図読み…初めました。
 が、結局地図見たのは登山口での一回だけ…
 将来のためだけでなく、安全のためにも、少しは地図の事分かってほしいんですが、なかなか難しいんですかね…何かいい方法がないことか…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

カメラありがとうございました
吾国山では、カメラの忘れ物気付いて下さり、ありがとうございました。妹さんも頑張っていましたね。私も負けずに頑張ります。また合える日が楽しみです。
2016/1/20 21:46
Re: カメラありがとうございました
tamutyanさん。遅くなってすみません。

カメラの件、すぐに気付けて良かったです。
妹の方は…ゆっくりですが、本人なりに頑張ってるのかな…と

またどこかでお会いしましょう♪
2016/1/23 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら