記録ID: 8002639
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
奥山雨山自然公園 頂上展望台
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 227m
- 下り
- 228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:27
距離 4.2km
登り 227m
下り 228m
桜が終わって、似非行者さんの毎日の雨山情報で、ミツバツツジも満開なようで、今日行ってきた。私はいつも遅いのでお会いすることはないと思ったけれど、車発見!もしかしてどこかですれ違う?お会いしたらきっとわかる・・。
雨山の登山口の駐車場はいっぱいだったので、ダムの駐車場において出発。第一展望台にダムから上がるけど、新しい階段に、さすが大阪と思う。結構な急登、初めて上がったとき、思ったよりすぐだった気がしたけど・・。第二展望台が好きだが、今回はお昼には早いのでパス。代わりに歩いたことのない斎場への東コースで降りてみることにした。
これが素晴らしいミツバツツジの稜線、満開だった。第一展望台への道のツツジはちょっと遅かったようで、もっと早く来れば良かったかなと思ったけれど、この東コースはとても綺麗だった。稜線は見晴らしも良くて最高!前にも思ったけれど、稜線に駐車禁止の消火栓のようなものがあるのは不思議!パイプも通っているようだから、ほんとに消火栓なのかしら?
平日でも雨山は人気の山なんだろう?沢山の人に出会う。車道に降りたところで、スマホで地図をみているとソロの女性がどちらに行かれるのかと聞かれたので、雨山に行くつもりだけれど、ここから上がる道、階段の段差が大きかったから思案してると言うと、そうですね。確かにと言われ、ミツバツツジもそんなに沢山咲いていなかったと言われたかな?
東コースでミツバツツジを堪能したので、夫はもう雨山は行かなくていいと曰う。
車道をダムまで戻るのは長いけど、最後の方でダムの斜面みて、こんなとこワラビありそうと言う。そうしたらワラビを見つけて夫が熱中しだした。ダムまで結構撮れて、楽しんだ。
芝生の休憩所でお弁当を食べ(今日は気合いいれて作った)帰る。
時間が早いので神通温泉から懐かしいハイランドパークにドライブ、昔まだ舗装されてない時、二人でセローでよく走った。ダートの練習によかったが、最後に道が荒れて、岩盤が剥きだしになっていた事があり、恐怖の走行となり、それから走っていない。舗装されてからはいいツーリングコースとなった思い出だ。
似非行者さんの軌跡みると、私達が駐車場で用意しているとき、道を通られたのかしら?惜しい!残念だった。いつも情報有り難うございます。
雨山に行くつもりが雨山はパスしてバイオトイレも見られなかった。一度車道に降りるのはもう大変だから、次からは半分コースかなあ?
雨山の登山口の駐車場はいっぱいだったので、ダムの駐車場において出発。第一展望台にダムから上がるけど、新しい階段に、さすが大阪と思う。結構な急登、初めて上がったとき、思ったよりすぐだった気がしたけど・・。第二展望台が好きだが、今回はお昼には早いのでパス。代わりに歩いたことのない斎場への東コースで降りてみることにした。
これが素晴らしいミツバツツジの稜線、満開だった。第一展望台への道のツツジはちょっと遅かったようで、もっと早く来れば良かったかなと思ったけれど、この東コースはとても綺麗だった。稜線は見晴らしも良くて最高!前にも思ったけれど、稜線に駐車禁止の消火栓のようなものがあるのは不思議!パイプも通っているようだから、ほんとに消火栓なのかしら?
平日でも雨山は人気の山なんだろう?沢山の人に出会う。車道に降りたところで、スマホで地図をみているとソロの女性がどちらに行かれるのかと聞かれたので、雨山に行くつもりだけれど、ここから上がる道、階段の段差が大きかったから思案してると言うと、そうですね。確かにと言われ、ミツバツツジもそんなに沢山咲いていなかったと言われたかな?
東コースでミツバツツジを堪能したので、夫はもう雨山は行かなくていいと曰う。
車道をダムまで戻るのは長いけど、最後の方でダムの斜面みて、こんなとこワラビありそうと言う。そうしたらワラビを見つけて夫が熱中しだした。ダムまで結構撮れて、楽しんだ。
芝生の休憩所でお弁当を食べ(今日は気合いいれて作った)帰る。
時間が早いので神通温泉から懐かしいハイランドパークにドライブ、昔まだ舗装されてない時、二人でセローでよく走った。ダートの練習によかったが、最後に道が荒れて、岩盤が剥きだしになっていた事があり、恐怖の走行となり、それから走っていない。舗装されてからはいいツーリングコースとなった思い出だ。
似非行者さんの軌跡みると、私達が駐車場で用意しているとき、道を通られたのかしら?惜しい!残念だった。いつも情報有り難うございます。
雨山に行くつもりが雨山はパスしてバイオトイレも見られなかった。一度車道に降りるのはもう大変だから、次からは半分コースかなあ?
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する