記録ID: 8006959
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
桜川高峯、雨巻山。貴重な山桜自生地
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:10
距離 21.2km
登り 1,299m
下り 1,299m
8:53
99分
スタート地点
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きょうは以前来たときの50倍から100倍の人手ですねと関係者の方に伝えると、なんとここ桜川の桜模様が先日テレビ放映され週刊誌にも載ったということらしい。喧伝の影響の凄さは測り難い底深さだ。実は朝方、来る途中、磯部桜川公園の前を通って花の状況を確認しながらやってきたのだが、その公園、こんなにも早い時間というのに人影が多く、ちょっと不思議な気もしたが、そういうことだったのかと納得。 関係者の方々の喜ばしい嬉しいという笑みにも少なからず困惑模様を内包しているような表情が印象深かった。午後も遅くなると皆疲弊度は増していたようで、祭り関係者の労苦はたいへんなものだったろう。祭りの期間は駐車場を有料にして、人を置くのもたいへんなので料金箱で良識に任せるなども一法だろうかと、気楽な部外者は考えたりもした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(G/R)
シューズ(S/h)
登山タイツ(冬)
ハーフパンツ(U)
半袖Tシャツ
長袖シャツ
長袖シャツ(W)
帽子(M)
手袋
|
---|
感想
やはり山桜の趣きは格別。筑波山から北に連なる低山山地、言うなれば筑波連山は自生と思われる山桜の数がとても多く、他では見ることのできない春のすばらしい山景色を見せてくれる。その最たるものがここ桜川高峯付近で、新緑も混在しいっそう色彩豊かで華やかな山肌風景が広がる。そんなわけで春ののどかな一日を山桜を眺めながらゆったり心地よく過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人