記録ID: 8012434
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
油山ファミリーハイク
2025年04月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 258m
- 下り
- 258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:57
距離 3.2km
登り 258m
下り 258m
11:11
60分
油山ゲート
12:11
12:19
14分
中央展望台
12:33
18分
吊り橋
12:51
12:53
15分
旧管理棟
13:08
油山ゲート
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
(私は既に退職していますが)職場のサークルの例会企画をしました.今回は幼児が参加するので4歳児が歩き通せる累積高度と距離のファミリーハイク企画として,私のトレーニングルートを核にした油山コースを提案し今回のルートになり,大人3人と幼児1人で歩きました.
私のトレーニングコースは,今回のルートで中央展望台まで行き,ここから直接下って元の無料駐車場まで戻る周回コースです.トレーニング用の速さで約1時間で駐車場まで戻って来られます.
当日朝まで結構な雨が降っていましたので,少しでも道が乾くよう,出発時間を11時に遅らせて,私のトレーニングルートで中央展望台まで行き,ここからは複数ルート案(直接旧管理棟広場に直接下るか,車道を歩くかは雨の影響を見て4歳児の歩き易い方,興味ありそうな路にしようかとの複数案)の余裕を持たせた案にして出発しました.実際の我々の当日の選択は,中央展望台から吊り橋まで車道を歩き,ここからもみじ谷コースを下り,旧管理棟前広場で解散するルートになりました.
驚いたことに朝まで結構な雨が降ったにも関わらず,路が乾いていたことです.泥で汚れるかもとショートスパッツを付けたのですがまったく不要でした.これがくじゅうなら靴もズボンの下もベトベトになったことでしょう.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する