記録ID: 8012707
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
野伏ヶ岳
2024年03月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年の残雪期の内にどうしても登っておきたい山があった。それは、三百名山の野伏ヶ岳。
登山道が無く、夏は薮に覆われるため、今くらいの時期が、登山適期とされる。
登山道が無いにもかかわらず、週末ともなれば、早朝から登山口近くの駐車場がいっぱいになるほどの人気の山なので、今回はお休みを頂き、平日に登ることにしました。
岐阜行き夜行バス🚌で美濃太田、そこからJR高山線で高山まで行き、レンタカーで1時間半をかけ、登山口のある白山中居神社⛩️に到着。
土日ならとっくに満車と思うけど、そこは平日なので、駐車場🅿️はガラガラだった。
この日は午後から天気は下り坂の予報なので、急いで身支度して、行動開始する。野伏ヶ岳はYAMAPにも登山道がないので、他の方の軌跡が頼りですが、登る人が多いので、トレースが明確にあり、基本的にはそれを辿っていけば、山頂まで迷うポイントはありませんでした。
たまにBCスキーの方が、少し外れた所を滑ってる跡があるので、そこだけ注意が必要。
昼過ぎまでは青空も見えましたが、その後は徐々に風が強くなり、雪もパラついてきた。
頂上手前で爆風に見舞われながらも、なんとか山頂まで辿り着きましたが、ホワイトアウト寸前で、早々に下山しました。
(>人<;)
天気はちょっと残念でしたが、今年の目標の一つだったので、なんとか達成できてよかった。
タフな山行でした。
三百名山(33)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する