ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8022743
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾ですみれ探しPART3

2025年04月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で太地沢青年センターPまで行き、ここに停めて、南鷹尾を周回
宮ケ瀬湖畔は新緑真っ盛り
2025年04月17日 10:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 10:18
宮ケ瀬湖畔は新緑真っ盛り
目を奪われる新緑の海に癒されます
2025年04月17日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 10:20
目を奪われる新緑の海に癒されます
この景色だけを目的の撮影ハイクも有りですね。今日はバイクからの目の保養。
2025年04月17日 10:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 10:28
この景色だけを目的の撮影ハイクも有りですね。今日はバイクからの目の保養。
いろいろな色の芽吹きがホントきれいです。
2025年04月17日 10:32撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 10:32
いろいろな色の芽吹きがホントきれいです。
ここから太地沢青年センター起点の南高尾周回です。
イチリンソウがいっぱい咲いてます。
2025年04月17日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 11:23
ここから太地沢青年センター起点の南高尾周回です。
イチリンソウがいっぱい咲いてます。
太地沢青年センタもニリンソウ群落が見頃となっています。
2025年04月17日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 11:29
太地沢青年センタもニリンソウ群落が見頃となっています。
なかなかいい感じで咲いてました。
2025年04月17日 11:30撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 11:30
なかなかいい感じで咲いてました。
下の方は総じてニリンソウが見頃満開です。
2025年04月17日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 12:03
下の方は総じてニリンソウが見頃満開です。
ニョイスミレ群生
2025年04月17日 11:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 11:41
ニョイスミレ群生
ニョイスミレをアップ
2025年04月17日 11:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 11:43
ニョイスミレをアップ
これだけ揃って花を付けてるのは珍しい。
2025年04月17日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 11:45
これだけ揃って花を付けてるのは珍しい。
ムラサキケマン
満開、少し盛り過ぎ
2025年04月17日 11:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 11:56
ムラサキケマン
満開、少し盛り過ぎ
キランソウ満開
いっぱい咲いてました。
2025年04月17日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:15
キランソウ満開
いっぱい咲いてました。
ミヤマキケマン
丁度満開見頃です。
2025年04月17日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:19
ミヤマキケマン
丁度満開見頃です。
まとまって咲いてたミヤマキケマンに一瞬陽が差し輝く
2025年04月17日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:20
まとまって咲いてたミヤマキケマンに一瞬陽が差し輝く
見事な群生でした。
2025年04月17日 12:22撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:22
見事な群生でした。
ニョイスミレ
2025年04月17日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:24
ニョイスミレ
テンナンショウ
2025年04月17日 12:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:33
テンナンショウ
ウマノアシガタ
もう咲き始めてます。
2025年04月17日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 12:41
ウマノアシガタ
もう咲き始めてます。
ツルカノコソウ
2025年04月17日 12:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 12:46
ツルカノコソウ
ヒメウズ
咲き出しが早いのに、まだ元気に咲いてます。息が長いお花だなあ!
2025年04月17日 12:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 12:49
ヒメウズ
咲き出しが早いのに、まだ元気に咲いてます。息が長いお花だなあ!
センボンヤリ
ようやく見頃となりました!
2025年04月17日 13:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 13:04
センボンヤリ
ようやく見頃となりました!
ヤマルリソウも見頃です。
2025年04月17日 13:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:13
ヤマルリソウも見頃です。
ヤマルリソウの大株
2025年04月17日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:14
ヤマルリソウの大株
ヒカゲスミレ
ちょうど満開を迎え、そこら中に群生を作っていました。
2025年04月17日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 13:22
ヒカゲスミレ
ちょうど満開を迎え、そこら中に群生を作っていました。
葉っぱが上に向かって、すくっと立ち上がるので、見分けやすいです。
2025年04月17日 13:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 13:24
葉っぱが上に向かって、すくっと立ち上がるので、見分けやすいです。
葉に隠れるように花を付けてます。
2025年04月17日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:31
葉に隠れるように花を付けてます。
ヒカゲスミレのお花をアップ!
花だけ比べると、タカオスミレと区別しづらいですね。
2025年04月17日 13:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 13:34
ヒカゲスミレのお花をアップ!
花だけ比べると、タカオスミレと区別しづらいですね。
マルバコンロンソウ
いっぱい咲き出して、見頃です。
こんなにたくさんあったのかとびっくり。
2025年04月17日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 13:35
マルバコンロンソウ
いっぱい咲き出して、見頃です。
こんなにたくさんあったのかとびっくり。
カントウミヤマカタバミ
ほぼ終了。咲き残り
2025年04月17日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:37
カントウミヤマカタバミ
ほぼ終了。咲き残り
マルバコンロンソウ
2025年04月17日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 13:44
マルバコンロンソウ
トウゴクサバノオ
2025年04月17日 13:50撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/17 13:50
トウゴクサバノオ
ヒカゲスミレをアップ
2025年04月17日 13:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:51
ヒカゲスミレをアップ
ニリンソウ
ニリンソウの名付けのいわれが良くわかる写真でしょ!
2025年04月17日 13:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:56
ニリンソウ
ニリンソウの名付けのいわれが良くわかる写真でしょ!
ニリンソウの見事な群生
2025年04月17日 13:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 13:58
ニリンソウの見事な群生
この群生は今日一番でしたね。
2025年04月17日 14:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 14:00
この群生は今日一番でしたね。
コスミレ
終盤ですが、頑張って咲いてました。
2025年04月17日 14:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 14:02
コスミレ
終盤ですが、頑張って咲いてました。
コスミレの大株
すでに落花したお花もいっぱい
2025年04月17日 14:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:03
コスミレの大株
すでに落花したお花もいっぱい
アメリカスミレサイシン
2025年04月17日 14:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 14:08
アメリカスミレサイシン
アメリカスミレサイシン(色違い)
2025年04月17日 14:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:08
アメリカスミレサイシン(色違い)
紅葉と新緑
2025年04月17日 14:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:14
紅葉と新緑
スミレ
2025年04月17日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 14:16
スミレ
蛇塚のクマガイソウ
着々と準備中
2025年04月17日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/17 14:21
蛇塚のクマガイソウ
着々と準備中
もう秒読み状態まできてますね。
2025年04月17日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/17 14:21
もう秒読み状態まできてますね。
蛇塚のタカオスミレ
2025年04月17日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/17 14:23
蛇塚のタカオスミレ
いっぱい咲いてました。
2025年04月17日 14:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:24
いっぱい咲いてました。
落花した株も多く、そろそろ終盤か???
2025年04月17日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:26
落花した株も多く、そろそろ終盤か???
タカオスミレをアップ
2025年04月17日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:26
タカオスミレをアップ
ジロボウエンゴサク
2025年04月17日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:27
ジロボウエンゴサク
ヤマエンゴサク
最終盤かな
2025年04月17日 14:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 14:33
ヤマエンゴサク
最終盤かな
ニリンソウはここらもいっぱい!
2025年04月17日 14:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 14:37
ニリンソウはここらもいっぱい!
ヤマブキソウ
2025年04月17日 14:38撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/17 14:38
ヤマブキソウ
ニリンソウ群生地の様子
5分咲きぐらいか?もう十分群生っぽくなってきてますよ
2025年04月17日 15:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:18
ニリンソウ群生地の様子
5分咲きぐらいか?もう十分群生っぽくなってきてますよ
だいぶん陽が傾いて、到着時は陽が差してる場所が、ほとんど無かった。もう30分ぐらいは、早く到着しないといけません。
2025年04月17日 15:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:18
だいぶん陽が傾いて、到着時は陽が差してる場所が、ほとんど無かった。もう30分ぐらいは、早く到着しないといけません。
かなり場所を選んでの撮影を強いられました。
2025年04月17日 15:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:19
かなり場所を選んでの撮影を強いられました。
全体感はこんな具合でした!もう1週間したら満開でしょう!
2025年04月17日 15:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 15:21
全体感はこんな具合でした!もう1週間したら満開でしょう!
ヤマツツジ
2025年04月17日 15:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:36
ヤマツツジ
オカスミレ
2025年04月17日 15:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:39
オカスミレ
アカネスミレ
2025年04月17日 15:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 15:46
アカネスミレ
アカネスミレをアップ
2025年04月17日 15:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:48
アカネスミレをアップ
ニガイチゴ満開
2025年04月17日 15:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:48
ニガイチゴ満開
ヒゴスミレ
前回は花芽が出たばかりだったが、今日は満開でした!
2025年04月17日 15:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:49
ヒゴスミレ
前回は花芽が出たばかりだったが、今日は満開でした!
ちょうど見頃となっています。
ヒゴスミレの大株
2025年04月17日 15:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 15:52
ちょうど見頃となっています。
ヒゴスミレの大株
大輪のお花は純白できれいですね。
2025年04月17日 15:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:55
大輪のお花は純白できれいですね。
チゴユリ咲き出しています。
標高低いエリアはすでに落花も
2025年04月17日 15:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 15:58
チゴユリ咲き出しています。
標高低いエリアはすでに落花も
十二単
いっぱい咲き出していました。
2025年04月17日 15:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 15:58
十二単
いっぱい咲き出していました。
下向きにうつむいた子ではなく、こっちを向いて「撮って!」と言わんばかりのチゴユリ
2025年04月17日 16:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 16:01
下向きにうつむいた子ではなく、こっちを向いて「撮って!」と言わんばかりのチゴユリ
ジュウニヒトエの群生
これだけまとまって咲いてると圧巻でした!
2025年04月17日 16:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 16:08
ジュウニヒトエの群生
これだけまとまって咲いてると圧巻でした!
十二単をアップ
2025年04月17日 16:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 16:09
十二単をアップ
ニオイタチツボスミレ
前回はほとんど見なかったけど、早かったのですね。今日はいっぱい咲いてる株が見れました!
2025年04月17日 16:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 16:12
ニオイタチツボスミレ
前回はほとんど見なかったけど、早かったのですね。今日はいっぱい咲いてる株が見れました!
ナガバノスミレサイシン
終盤で、ほぼ落花。これはわずかな咲き残り
2025年04月17日 16:15撮影 by  X30, FUJIFILM
4/17 16:15
ナガバノスミレサイシン
終盤で、ほぼ落花。これはわずかな咲き残り
アカネスミレ
2025年04月17日 16:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 16:18
アカネスミレ
オカスミレ
2025年04月17日 16:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 16:39
オカスミレ
ウワズミザクラ開花
2025年04月17日 16:46撮影 by  X30, FUJIFILM
3
4/17 16:46
ウワズミザクラ開花
マルバスミレ
2025年04月17日 16:51撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/17 16:51
マルバスミレ
クサノオウ
2025年04月17日 17:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/17 17:06
クサノオウ
撮影機器:

感想

 今日は富士山方面ヘ行こうかと思ってましたが、つれあいが車を使うことに成り、自分は移動手段が電車か原付に限られるため、近場の南高尾の周回に計画変更。ちょっと出だしで準備不足もあり、出発がけっこう遅くなるという失態。
 往路に取った宮ケ瀬湖ルートは、新緑が素晴らしく、遅くなった上に、新緑写真に道草食ってしまい、スタートは11時過ぎと超遅くなってしまった。おまけに太地沢青年センタのニリンソウ他、思いのほか、お花がきれいで、ここでも足止め食って、ええーい!ここで昼食摂ってしまえ!と決断。食後トイレを済ませてからの、12時過ぎの出発になり、我ながらちゃんと計画的に山に行かねば、と反省。
 さて南鷹尾のお花ですが、ニリンソウは下部では、いい具合に咲き揃って、もう見頃を迎えています。上部も5分咲きぐらいかな。ニリンソウ群生地の写真載せましたので、咲き具合は写真で!まあ群生地っぽくお花がいっぱいの状況にはなってきています。ピークはもう秒読みですかね。
 すみれの方は、タカオスミレやヒカゲスミレが満開を迎えて、いっぱい咲いてました。この2つが旬だと思います。一番多いのは相変わらず、タチツボスミレで、今が最盛期です。その他アカネスミレやヒゴスミレやニオイタチツボスミレも場所は限られますが、見頃です。逆に終盤になったのはナガバノスミレサイシンやコスミレ、アオイスミレやヒナスミレやシハイスミレは終了で1輪もお花を見かけませんでした。
 すみれ以外ではジュウニヒトエやヤマルリソウやマルバコンロンソウが見頃、カントウミヤマカタバミやユリワサビやヤマエンゴサクは終盤、カタクリ終了。蛇塚のクマガイソウはだいぶん蕾が膨らんでます。写真参照。1週間から10日ぐらいで開花しるかな?いろいろな種類のお花が咲き出して、これからの高尾が楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら