記録ID: 80231
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
日帰りで木曽駒ケ岳、宝剣岳へ
2010年09月19日(日) [日帰り]

コースタイム
千畳敷=乗越浄土=中岳(2925m)=木曽駒ケ岳(2956m)=中岳=宝剣岳(2931m)=極楽平=千畳敷
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
都内〜(中央自動車道)〜駒ヶ根IC〜7:30管ノ台バスセンター(シャトルバス)〜しらび平〜(駒ケ岳ロープウェイ)〜千畳敷 <復路> 往路の逆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
#三連休の中日に日帰りで木曽駒ケ岳、宝剣岳に登ってきました。 #木曽駒ケ岳は標高2900mの岳に手軽に登れる日本有数の山かもしれません。このクラスの標高にお手軽に登れるのは多分あとは乗鞍岳と西穂高岳丸山くらいではないでしょうか。 #お手軽なゆえ、観光ハイカーでかなり混雑していました。(三連休の中日だしね) #木曽駒ケ岳と中岳は危険個所はほとんどありません。 #宝剣岳を越えて極楽平の手前までは、鎖場や岩場の連続する緊張するルートです。「山と高原地図」では赤波線表記です。鎖場や岩場の危険個所の通過する練習にはもってこいのルートかもしれません。 #駒ケ岳ロープウェイは輸送能力が低いので休日はかなり待たされます(当日は登りも下りも二時間待ちでした) #紅葉の頃はよさそうですね。 #厳冬期も駒ケ岳ロープウェイは営業しているので、千畳敷で高山の厳冬期のトレーニングもいいかもしれません。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する