記録ID: 8025518
全員に公開
ハイキング
近畿
切間の八 (白滝神社から) 313m 低山巡り 三重 南伊勢町
2025年04月18日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 323m
- 下り
- 328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 3:58
距離 3.9km
登り 323m
下り 328m
8:01
1分
スタート地点
12:00
ゴール地点
天候 | 曇り 17.6°C 山頂20.2°C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から少し戻り、白瀧権現参道からスタート⛩️ 神社へ続く道は、奥深く厳かな感じがして、なかなか良い風景🙆 神社を参拝🙏、落差約10mの白滝を見て、登山口は登って来た階段の右横隅🪧 岩場を急登、一見登れるのかと思うが道筋はある⛰️ 岩場や岩面の細い道筋を辿る🚶♀️ 広くなった斜面では道が分かりづらく、GPSの信号も弱いので、目印テープをじっくり探すことが最良👀 トラバースは踏み跡のほぼ無い土砂の斜面🏂 山頂への最後の登りは土砂と枯葉の滑り易い急登🍂 ロープは設置されておらず、アイゼンを持って行って正解だった✅ 山頂にはベンチが設置されているが、コースも含めて全て木々の中、展望無し🌳 体力ある方々は、ここからタコラ山へ周回するコース🚶♀️ また、ピストンでも余力のある方は、帰路、白滝神社から、鬼ヶ城の観光に回るコースがお勧め👹 三重 南伊勢町 押渕 🅿️34°19’23.5”, 136°37’8.3” 🔺34°19’2.29”, 136°37’1.88” |
その他周辺情報 | 白瀧権現、白滝、鬼ヶ城 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料0.5l
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
タオル
ストック
カメラ
アイゼン
|
---|
感想
切間の八❓変わった名前に興味を持って出発🚙
駐車場は、🚾は無いがスペースが広いしアクセスも良好だった🅿️
幽玄の感する⛩️白瀧権現を参拝🙏と白滝を見る👀 なかなかの風情だった😃
登山口から岩場の急登は登れるのかと思ったほど😨
土砂と枯葉のトラバース、山頂への急登とも転倒要注意⚠️
結構鍛錬の低山だった⛰️
毎度季節のコイツ達が出てきた🐝 これも要注意⚠️
アセビはスズラン状の花を咲かせていて見頃の様子💐
ここからタコラ山へ周回する方々の体力を羨ましく思いながらも、私はイエローゾーンでピストン下山😅
帰路、木々の隙間に八の字状に見える山頂、そう言うことかもと納得⛰️
鬼ヶ城の観光は取り止め、展望は無いものの、予想外にバラエティの有る低山登山でした👍
第124峰目 2025.4.18(金)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する